
EC・通販・物販の専門家によるコラム記事
各ジャンルの第一線で活躍するプロフェッショナルによるコラム
専門家コラムの記事一覧


RED(小紅書)とは? RED(小紅書、以下RED)とは、中国版Instagramといわれている中国のSNSです。もともとは画像の美容コンテンツが中心でしたが、Instagramと同様、現在は動画、ライブ配信など投稿手法が広がり、ジャンルもファッション、食、ペット、旅行、ベビーなど、ライフスタイルに関わる多岐に渡るコン...

Web以外の計測もできるGA4 Web界隈で長らく愛用されてきたGoogle Analyticsのユニバーサルアナリティクス(UA)が2023年7月1日に終了し、Googleアナリティクス4(GA4) に移行されました。 昨年からこの移行対応で担当の方々は大変な苦労をされたと思いますが、そうやって移行したGA4はUAと...

前回のコラムでは企業がLINE運用で失敗してしまう理由と成果を上げるための考え方についてのお話をしました。その際、配信するコンテンツを作るには「気づき」と「利便性」、つまり「インスピレーション」と「ファンクション」が重要だとお伝えしています。 では、ここからは具体的なアイデアを挙げていきながら、「インスピレーション」と...

初回のコラムではLINE公式アカウントの実質値上げのお話と、それに関連してブロックが増えてしまう原因について話しました。ブロックの原因というのはブロックを増やしてしまった際のPUSH配信そのものによるものではなく、それ以前の顧客との関係構築が未熟だったためと結論づけました。 さて、この連載2回目ですが、今回は顧客関係の...

近年では店舗販売だけではなく、インターネットを使った販売も主流になり物販事業の幅が広がりつつあります。特にインターネット販売事業(以下、EC事業)では時代の流れも相まって、大きく事業が拡大する事業主様も多いのではないのでしょうか。 事業拡大することで、今の人手だけでは手が回らなくなり従業員を雇うという選択肢も増えます。...

オンラインショップにとって一番の課題は「集客」ですよね。 購入率や客単価も大切な要素ですが、まずはショップに来てくれるお客様がいないと、オンラインショップは成り立ちません。 集客手段としてよく語られるのがSNSや広告ですが、絶大な効果があるのにも関わらず、あまり注目されてこなかった手段があります。 それが、今回ご紹介す...

皆さんこんにちは。コマースにまつわるあれこれを紹介するPodcast「コマースわいわいワイド」を配信している井谷です。本コラムでは、これまでの配信で好評だったテーマをダイジェストでご紹介していきます。 今回は、EC事業者ならば他人事ではいられない「配送料」のお話です。政府は2023年6月2日、物流の「2024年問題」対...