EC・D2C業界で働く方は読んでおきたい本

変化が目まぐるしい業界であるため、比較的新しい本を厳選しています。

EC初心者向け

いちばんやさしいEC担当者の教本

著者の1人である中島郁さんには、コマースピックにて「ECの立て直し」というテーマで寄稿いただいております。EC運営について改めて見直されたい方は、こちらのコラムが参考になると思います。

いちばんやさしいEC担当者の教本 人気講師が教える新任1年目に身につけたい実務と知識

著者:中島郁、南茂理恵
出版社:インプレス

  1. はじめに知っておきたいEC事業の基礎
  2. EC事業を構成する業務と組織の全体像
  3. 事業戦略とマーケティング戦略の基本
  4. 企画・集客・プロモーションの基本
  5. ECサイトの企画・構築・店作り
  6. ECの運用:バックエンドの業務
  7. さまざまな販売手段とEC担当者のあり方

図解即戦力 EC担当者の実務と知識がこれ1冊でしっかりわかる教科書

図解即戦力 EC担当者の実務と知識がこれ1冊でしっかりわかる教科書

著者:株式会社これから
出版社:技術評論社

  1. ECの基礎知識とEC担当者のお仕事
  2. ECビジネスで知っておきたいこと
  3. 企画から開店準備までで学ぶECサイト制作の知識
  4. ECサイトの集客方法(SEO&SNS編:ウェブ広告編)
  5. 購入率を上げるECサイトの接客術
  6. もっと売上を伸ばすためのECサイト分析と改善
  7. ECサイト運用の王道!リピーター対策
  8. 多店舗展開で売上アップ!ECモールへの出店

先輩がやさしく教えるEC担当者の知識と実務

先輩がやさしく教えるEC担当者の知識と実務

著者:株式会社いつも
出版社:翔泳社

  1. そもそもECってなに?
  2. EC担当者として知っておくべきこと
  3. 「売る」ために必要なアレコレ
  4. 自社ECの基本
  5. ECモールの基本
  6. 自社ECの傾向と対策
  7. 楽天市場の傾向と対策
  8. Amazonの傾向と対策
  9. Yahoo!ショッピングの傾向と対策
  10. より頼られる担当者になるために

EC担当者 プロになるための教科

EC担当者 プロになるための教科書

著者:株式会社いつも
出版社:マイナビ出版

  1. プロの担当者に必要な基礎知識
  2. ECの戦略・計画を立てる
  3. 自社ECサイト 運営の鉄則
  4. 楽天市場 運営の鉄則
  5. Amazon、成長モール 運営の鉄則

実践編

ひとりEC 個人でも売上を大きく伸ばせるネットショップ運営術

著者の三浦卓也さんは、Shopifyでネットショップを運営しています。バターコーヒーなどの健康食品を扱っており、1人運営で、年商1億円を達成した実績をお持ちです。「ECの働き方の可能性」について、コマースピックでインタビューさせていただきました。

ひとりEC 個人でも売上を大きく伸ばせるネットショップ運営術

著者:三浦卓也
出版社:インプレス

  1. ひとりECの可能性
  2. 成功と効率化のための考え方
  3. 商材選びと商品開発
  4. サイト構築とコンテンツ作成
  5. “売上を上げる"ための集客
  6. SNSを駆使したオンライン接客
  7. ひとりECという新しい選択肢

リテール・デジタルトランスフォーメーション D2C戦略が小売を変革する

リテール・デジタルトランスフォーメーション D2C戦略が小売を変革する

著者:三嶋憲一、株式会社FABRIC TOKYO
出版社:インプレス

  1. D2C戦略が小売を変革する
  2. D2C立ち上げ時に考えるべきこと
  3. マーケティング戦略
  4. LTVの最大化
  5. 組織運営
  6. ファイナンス&提携
  7. D2Cのその先へ

ネットショップ勝利の法則 ランチェスター戦略

ネットショップ勝利の法則 ランチェスター戦略

著者:水上浩一
出版社:マイナビ出版

  1. 販売力=リソースの2乗×効率化
  2. 一点集中
  3. 「ブランド化」「顧客インサイト」に一点集中しよう
  4. 局地戦・差別化・一騎打ち・接近戦・陽動戦
  5. 売上高構成比率とキー・プロダクト

「サブスクD2C」のすごい売り方 利益率80%以上の最強ビジネスモデル

「サブスクD2C」のすごい売り方 利益率80%以上の最強ビジネスモデル

著者:新井亨
出版社:フォレスト出版

  1. モノが売れない時代に爆発的にモノを売る方法
  2. なぜ10年で90%の会社はつぶれるのか?
  3. 1人で年商10 億円を売るビジネスモデルがある
  4. サブスクで「一見客」が「一生客」に変わる
  5. 10億円ビジネスは1つの商品だけでいい
  6. 顧客データを持っている会社が最強 成功する商品の売り方
  7. 「単品リピート通販」の成否を分けるのは顧客対応
  8. 単品通販ビジネスの利益を10倍にする秘訣
  9. 「D2C×サブスク通販」ビジネスの落とし穴
  10. 自社ブランドで豊かになる人を増やしたい

化粧品・健康食品EC・D2C新規参入パーフェクトガイド

化粧品・健康食品EC・D2C新規参入パーフェクトガイド

著者:山口尚大
出版社:クロスメディア・パブリッシング

  1. 化粧品・健康食品に潜むビジネスチャンス
  2. 事業戦略を立てる
  3. 売れる商品をつくる
  4. 効率的なシステムを構築する
  5. 顧客に確実に届ける
  6. 勝ち続けるために

地方・中小が圧倒的に有利! 食品企業の成功する通販・直販ビジネス

地方・中小が圧倒的に有利! 食品企業の成功する通販・直販ビジネス

著者:トゥルーコンサルティング株式会社
出版社:同文舘出版

  1. 「地方」「中小」「食」というキーワードが、通販・直販で有利に働く理由
  2. 地方の小さな食品企業が無理なく通販・直販で成功したビジネス事例
  3. 全国商圏の通販・直販マーケットで求められ、売れる商品とは
  4. 必ず見つかる! 地方発の自社商品が売れるチャネルの見つけ方
  5. お客様にファンになってもらうための対応力と関係性づくり
  6. 小口法人通販で新規取引先を増やそう! B to B通販の成功モデル
  7. 目指すは直販比率50%以上! 通販・直販は、地方食品メーカー・生産者の希望と未来になる

ブランディング

ブランド・プロデュース思考

著者の工藤一朗さんは、株式会社ライフェックスの代表取締役で、これまで300社以上の事業者を支援された実績をお持ちです。その中で、ブランディングをないがしろにしていることが原因で伸び悩んでいる事業者を多く見てきたと言います。工藤さんの考えるブランディングについて知りたい方は、こちらのインタビュー記事も合わせてご覧いただければと思います。

ブランド・プロデュース思考

著者:工藤一朗
出版社:クロスメディア・パブリッシング

  1. ブランディングに「プロデュース思考」が必要な理由
  2. ブランドの「あるべき姿」を言語化する
  3. ブランドを伝えて「新規顧客」を獲得する
  4. ブランドの力で「リピート顧客」を創出する
  5. フルフィルメントで「ブランド体験」をつくりだす

Webマーケティング

ファンダメンタルズ×テクニカル マーケティング

ファンダメンタルズ×テクニカル マーケティング

著者:木下勝寿
出版社:実業之日本社

  1. ファンダメンタルズマーケティングとテクニカルマーケティングの概要
  2. ファンダメンタルズマーケティングの極意
  3. テクニカルマーケティングの極意
  4. これからのマーケッターとブランド戦略の行方

クリエイティブ

ネット広告クリエイティブ“打ち手”大全

ネット広告クリエイティブ“打ち手”大全

著者:辻井良太、宝田大樹
出版社:インプレス

  1. 前提と方針:アフター自動入札における広告運用
  2. コピーライティング:コンバージョンのために考えるべきこと
  3. バナー:デザインは重要。でも成果はもっと重要
  4. ランディングページ:あきらめずにテストを続けた者が勝つ
  5. 媒体別攻略:鉄板ターゲティングで高効率を狙え

ビジネスを加速させるLPランディングページ最強の3パターン

ビジネスを加速させるLPランディングページ最強の3パターン

著者:中尾豊
出版社:つた書房

  1. ランディングページ(LP)が あなたのビジネスを加速する
  2. 問題解決型: Problem (Pモデル)LPの作り方
  3. 欲求充足型: Desire(Dモデル)LPの作り方
  4. 潜在的需要型: Latent demand(Lモデル)LPの作り方
  5. ランディングページの効果を倍増させる伝え方
  6. ランディングページでのデザイン
  7. LPタイプweb別広告の活用方法

思わずクリックしたくなる バナーデザインのきほん

思わずクリックしたくなる バナーデザインのきほん

著者:カトウヒカル
出版社:インプレス

  1. 伝わるバナーってどう作るの?
  2. 小さくてもわかりやすく! レイアウトのコツ
  3. パッと伝わる文字の見せ方
  4. 全く違う情報をわかりやすく伝えるグルーピング術
  5. 人の顔や視線を使って目を引くデザインに
  6. イマイチな写真をよく見せる補正と加工
  7. あしらいと演出で心惹かれるデザインに

ささげ(撮影・採寸・原稿)

売上がアップする商品写真の教科書

売上がアップする商品写真の教科書

著者:やまぐち千予
出版社:玄光社

  1. 撮影に必要な機材
  2. 目的別実践テクニック
  3. 訴求イメージを強調する写真編集
  4. プロの仕事とネットショップの実例
  5. 撮影の基礎知識
  6. ライティングの基礎知識

ネットショップ初心者でも売れる商品写真の基礎知識とつくり方

ネットショップ初心者でも売れる商品写真の基礎知識とつくり方

著者:黒葛原道
出版社:玄光社

  1. ECにおける写真の重要性
  2. ECに必要な写真と調達方法
  3. 効率的に写真を用意する方法
  4. 商品別に必要な写真と撮り方
  5. 覚えておきたい撮影の基本

セールスコピー大全:見て、読んで、買ってもらえるコトバの作り方

セールスコピー大全:見て、読んで、買ってもらえるコトバの作り方

著者:大橋一慶
出版社:ぱる出版

  1. 訴求の考え方・作り方
  2. コピー技術
  3. コピーを陰から支える「その他技術」

プリンセス・マーケティング

プリンセス・マーケティング

著者:谷本理恵子
出版社:エムディエヌコーポレーション

  1. 女性と男性では、求めている「ストーリー」が違う
  2. 女性と男性では、登場人物の「設定」が違う
  3. 女性と男性では、主人公の「モチベーション」が違う
  4. 女性と男性では、意思決定の「中身」が違う
  5. 女性と男性では、何を「信じる」かが違う
  6. 女性と男性では、「関係性」の築き方が違う
  7. 女性と男性では、「未来」の見せ方が違う

物流

図解入門ビジネス 最新EC物流の動向と仕組みがよ~くわかる本

図解入門ビジネス 最新EC物流の動向と仕組みがよ~くわかる本

著者:角井亮一
出版社:秀和システム

  1. ECの普及・拡大で消費行動が変化した
  2. 商品の注文から受け取り方法まで窶披€忍C進化の軌跡
  3. EC物流とDX(デジタルトランスフォーメーション)
  4. EC物流の未来を担うスマートロジスティクス
  5. 顧客起点で進化を遂げるアマゾンの物流
  6. 宅配業界の革新
  7. EC物流会社の最新動向
  8. 物流の基本を学ぼう

OMO・オムニチャネル

小売DX大全 オムニチャネルの実践と理論

DXとオムニチャネルがどのように関係するかわからない方もいらっしゃると思います。「小売業におけるDXとオムニチャネルとは?」というインタビュー記事にて、なぜ「小売業のDX=オムニチャネル」なのかを逸見光次郎さんにお聞きしていますので、そちらをご覧いただければです。

小売DX大全 オムニチャネルの実践と理論

著者:逸見光次郎、中見真也
出版社:日経DP

  1. 小売DXの動向
  2. 小売DX・オムニチャネルの理論
  3. 小売DX実践者たちの議論
  4. 小売DXを取り巻くIT動向
  5. 小売DX人材になるために
  6. 小売DX・オムニチャネル時代の未来

CRM

企業の「成長の壁」を突破する改革 顧客起点の経営

企業の「成長の壁」を突破する改革 顧客起点の経営

著者:西口一希
出版社:日経BP

  1. 経営が顧客を見失う理由
  2. 顧客起点の経営改革の全体像
  3. 経営の視界に「顧客の心理と行動」を組み込む
  4. 収益を生み出す「顧客戦略(WHO & WHAT)」の立案
  5. 継続的に収益を高める 「カスタマーダイナミクス
  6. NPIを加えた「9セグズ カスタマーダイナミクス」
  7. 顧客起点の経営改革とビジョン
  8. ドラッカーを顧客起点で読み解く
  9. 顧客起点の経営の実践

越境EC

はじめての越境EC・海外Webマーケティング

はじめての越境EC・海外Webマーケティング

著者:徳田祐希
出版社:WAVE出版

  1. 海外進出の基礎知識
  2. 越境EC
  3. 製造業の海外BtoBマーケティング
  4. 法律・制度

SNS

LINEビジネス活用公式ガイド

LINE株式会社が主催するセミナーにて、「澤井珈琲」「SIROHATO」の事例をとりあげています。コマースピックにて、セミナーレポートという形で取り上げておりますので、実際にどのように活用されているのか参考にしていただければと思います。

LINEビジネス活用公式ガイド

著者:LINE株式会社
出版社:インプレス

  1. イントロダクション
  2. 活用ノウハウ1:導入・認知獲得編
  3. 活用ノウハウ2:初回利用編
  4. 活用ノウハウ3:リピート促進編
  5. 高度な活用・DX事例

ゼロからわかるビジネスInstagram

株式会社ホットリンクではInstagramだけでなく、TwitterなどのSNSも支援もされております。「スモールECビジネスのSNS活用方法」というテーマで、寄稿いただいておりますので、SNS運営の参考にしていただければと思います。

ゼロからわかるビジネスInstagram

著者:株式会社ホットリンク、朝山高至
出版社:SBクリエイティブ

  1. なぜInstagramでモノが売れるの?
  2. Instagramアカウントを作成しよう
  3. Instagramの機能と仕組みを知ろう
  4. 写真や動画を投稿しよう
  5. ファンを育ててUGCを盛り上げよう
  6. プラスアルファの施策

いちばんやさしいInstagramマーケティングの教本

いちばんやさしいInstagramマーケティングの教本

著者:甲斐優理子
出版社:インプレス

  1. ビジネスで使えるInstagramの特徴を知ろう
  2. Instagramマーケティングの戦略を立てよう
  3. 自社アカウントの運用を始めよう
  4. アカウント運用を成功に導く分析・改善をしよう
  5. インフルエンサーと連携した施策を打とう
  6. ユーザー参加のプレゼントキャンペーンを実施しよう
  7. Instagram広告を活用しよう
  8. ショッピング機能でECサイトに誘導しよう

僕らはSNSでモノを買う 僕らはSNSでものを買う

僕らはSNSでモノを買う 僕らはSNSでものを買う

著者:飯髙悠太
出版社:ディスカヴァー・トゥエンティワン

  1. 僕たちのメッセージは、どうすれば届く? SNS活用編
  2. 僕たちのメッセージは、どのように作ればいい? コンテンツマーケティング編

アプリ

マーケターのためのアプリの教科書

マーケターのためのアプリの教科書

著者:株式会社ヤプリ
出版社:インプレス

  1. アプリを使ったマーケティングとは
  2. アプリの企画
  3. アプリの開発
  4. アプリの公開・プロモーション
  5. アプリの運用
  6. アプリマーケティングの分析と改善

ライブコマース

成果を上げるライブコマースの教科書

成果を上げるライブコマースの教科書

著者:武者慶佑、池田好伸、川田麻由佳
出版社:翔泳社

  1. EC業界を変えるライブコマース市場
  2. 目的別に考えるライブコマースの企画
  3. 売上を伸ばす番組構成と演出方法
  4. 成果を最大化するソーシャルメディア集客法
  5. ライブコマースを習慣化する仕組み

売れる「ライブコマース」入門

売れる「ライブコマース」入門

著者:松村夏海
出版社:フォレスト出版

  1. ライブコマースとは何か?
  2. 日本でのライブコマースの可能性
  3. ライブコマースがZ世代を巻き込む
  4. ライブコマースのはじめ方
  5. ライブコマースの効果を高める方法――実践テクニック篇
  6. ライブコマースで「人」が主役の時代へ

Shopify

いちばんやさしいShopifyの教本

いちばんやさしいShopifyの教本

著者:東幹也、加藤英也、岡田風早、井形岳史
出版社:インプレス

  1. Shopifyと最新のネットショップ事情を理解しよう
  2. Shopifyで自分のネットショップを作成しよう
  3. ネットショップ公開に向けた準備をしよう
  4. ネットショップの運用に取り組もう
  5. SNSやメルマガ、広告を使って集客をしよう
  6. ネットショップを成長させよう
  7. Shopifyアプリで思いのままにカスタマイズしよう
  8. ネットショップの『これから』を考えてみよう

Shopify運用大全 最先端ECサイトを成功に導く81の活用法

Shopify運用大全 最先端ECサイトを成功に導く81の活用法

著者:河野貴伸、南茂理恵、井澤孝宏、三浦卓也、
   黒瀬淳一、安藤祐輔、森田泰則
出版社:インプレス

  1. 最先端ECを実現するShopify とは?
  2. ECビジネスで活用するための基礎知識
  3. フロントとバックオフィスの必須知識
  4. “ひとり運営”のための効率化大全
  5. グロースハックでさらなる高みを目指す
  6. Shopifyエキスパートとの協業
  7. 最上位プランShopify Plusの活用

BASE

BASE 120%活用術 ネットショップ開業から集客・販売の方法まで

BASEにはショップの開設・サポートを行うBASE Partnersという制度があります。どのようにショップを開設したら良いかわからない、開設したけれど順調に売上を伸ばせていないなどの悩みをお持ちの方は活用するといいでしょう。コマースピックでも、BASE Partnersの方々によくある事業者の悩みに応えたコラムを寄稿いただいております。BASEに関するノウハウを知りたい方はぜひご覧ください。

BASE 120%活用術ネットショップ開業から集客・販売の方法まで

著者:BASE株式会社
出版社:宝島社

  1. 基本のショップ開設方法
  2. ブランドの魅力を伝えるデザイン
  3. 売れる写真&紹介文のポイント
  4. SNSを使った集客の秘訣
  5. リピーターを増やすアイテム
  6. 人気のショップ16事例

Amazon

Amazon広告“打ち手"大全

Amazon広告“打ち手"大全

著者:鳴海拓也、寳洋平
出版社:インプレス

  1. 準備と計画 ~EC最重要チャネルを制する基本戦略 
  2. Amazonスポンサー広告 ~まずは「Amazon内」を攻略せよ
  3. Amazon DSP ~全方位から集客する購買データ活用
  4. 評価と拡大 ~ネット広告全体を俯瞰した運用改善

Yahoo!ショッピング

Yahoo!ショッピング完全攻略ガイド

著者:佐藤英介
出版社:技術評論社

  1. Yahoo!ショッピングで売上を上げるには?
  2. Yahoo!ショッピング対策はキーワード調査からはじめる
  3. 商品ページを編集する
  4. 店舗トップページとデザインを編集する
  5. 店舗全体のSEO対策
  6. 売上アップにつなげるキーワード広告の活用法
  7. 売り時を味方につけるイベント対策
  8. 長期的に発展できる運営体制を作る