事業者コラムMakeShopファンマーケティングブリッジコーポレーション業務効率化 宝酒造オンラインショップにおけるファン作りの道のり 2022年12月12日 コロナ禍を通して、ECの運用を新しく始められた方や、ECの競合が増えたことにより自社のブランディングに悩まれている方、まさに今オンラインショップを構築真っ只中の方など、さまざまな悩みを抱える事業者様が多くいらっしゃると思います。宝酒造株式会社は、オンラインショップを始めて、今年で22年目を迎えました。 今回は、構築段階...
事業者コラムBASEPoledShopifyサイトリニューアル 【Poled森本のEC奮闘記】ベンダーからマーチャントへ、わからない俺たちは雰囲気でECのお仕事をしている 2022年12月9日 自己紹介 はじめまして!株式会社Poled(ポレッド)の森本と申します。 EC業界の経験は約6年、Smarbyというママ向けECモール(※現在サービス終了)にて、既存ブランドの出店担当、新規ブランドの出店交渉の営業担当し、在庫管理システム(WMS)を提供するロジクラにて、システムの導入支援、物流倉庫さまとのマッチングな...
事業者コラムCPAROASリスティング広告 【EC集客担当者必見】追加獲得ROASを意識してWeb広告の利益を最大化 2022年9月8日 広告運用時の最重要指標であるROAS・CPAは全広告担当者が注視する指標です。 ※本記事はECサイト事業者を読者として想定しておりますので、以降はROASに絞って解説をいたします。 ただし、「週別、日別のグロスROASを見ながら運用調整をしている」というケースが多く、この運用では事業にとって最も本質的な「利益」を最大化...
事業者コラムスーパーSALEサーチ仕入れ卸売業楽天スーパーSALE 【ヨナーイ佐々木のEC奮闘記】スーパーSALEのサーチ登録による値引き販売は必ずしも悪ではない 2022年9月6日 サーチ登録の可否判断基準とは? 前回までのコラムではスーパーSALEのサーチ登録を減らして、在庫をきちんと確保して販売金額を上げたらきちんと利益が上がった、というお話でした。 では、10%OFF以上の値引きが必要なスーパーSALEのサーチ登録はやはり行わないほうが良いのでしょうか? そう単純なお話ではありません。 あく...
事業者コラムスーパーSALEサーチ仕入れ卸売業楽天スーパーSALE 【ヨナーイ佐々木のEC奮闘記】正しく値上げをしたら売上も利益も増えた話 2022年7月28日 前回のあらすじと原因追求 メーカー欠品が相次いでいたのでスーパーSALEのサーチ登録商品を減らしたら売上も粗利も増えました。 https://www.commercepick.com/archives/19779 いったい何が起きたんだ? と実際の売上の内訳を前年と見比べると、原因がはっきり見えてきます。 まず、第一に...
事業者コラムスーパーSALEサーチ仕入れ卸売業楽天スーパーSALE 【ヨナーイ佐々木のEC奮闘記】スーパーSALEでサーチ登録を減らしたら売上も粗利も増えた話 2022年6月27日 非常に大きなトレンドである3か月に一度の楽天スーパーSALE。中でも通常価格より値引きをすることで露出が増え、売上も大きく増えるスーパーSALEサーチは、もはやセオリーともいえる売上アップの手法ではないでしょうか。 その一方で「正しく使わないと大きな機会損失」にもなりえる、いわば諸刃の剣です。今回のスーパーSALEでは...