著者一覧(50音順)

さまざまな専門家の方に物販に関するテーマでコラムを寄稿いただいております。コマース業界で働く人に、情報を発信されたい方はこちらからご連絡いただけますと幸いです。

コラム寄稿者

青木忠大

青木 忠大 / サンドディー・アイ・ジー株式会社

神奈川県出身。1999年エイベックスグループ入社後、安室奈美恵、V6、globe、Do As Infinityのマーケティングや、ELT等の音楽制作を経験。その後、デジタル新事業のプロジェクトメンバーとしてBeeTV (現dTV)の立ち上げに関わったのち、エイベックスグループ他数社の共同出資のもと、サンドディー・アイ・ジー株式会社を設立。同社では、CEOとして、LINE活用ツール「COMAKI」を開発提供する傍ら、マス・コミュニケーションの対極にあたる「パーソナル・コミュニケーション」に特化したコンサルティングやアドバイザリー活動も積極的に行なう。コマースピック内では、LINE運用に関する疑問質問も募集中、コラムの中でわかりやすく回答させていただきます。


赤塚 怜央 / ソウルドアウト株式会社

赤塚 怜央 / ソウルドアウト株式会社

千葉県出身。2018年中途入社。前職は家庭用品の問屋で、Amazon担当として自社取り扱い商品の拡販に従事。ソウルドアウト入社後は、Amazon広告の部署でAMSの拡販に従事し、2019年よりアドテクノロジーの専門チームに所属。休日はフットサル、読書、映画鑑賞にいそしむ。


東 弘樹 / HAZS株式会社

東 弘樹 / HAZS株式会社

1990年、大手クレジット会社に入社、16年間債権管理業務・決済関連業務などに携わる。2006年、通信販売企業向けソフトウェア開発・販売会社を経て、2007年にHAZS株式会社を設立。2014年には筑波大学大学院にて「通販の債権管理」を研究テーマに、2017年博士(工学)を授与。
「Eコマースの総合リスクマネジメント」として、未払リスク対策・転売対策・苦情/クレーム対策・情報セキュリティ対策などにおいて、成長する通信販売事業様やEコマース事業者様をコンサルティング・業務受託などでサポートしている。 一般社団法人Eコマース学会、日本ダイレクトマーケティング学会、一般社団法人日本生産管理学会など正会員。
2021年「優良顧客と悪質顧客を100%見抜く方法」(クローバー出版)にて出版デビュー。その他、数々のメディアにて連載、コラムを提供。


安達 裕一朗 / 株式会社Lorem

安達 裕一朗 / 株式会社Lorem

文系企業の出身でプログラムとEC運営を独学で習得した後、株式会社Loremを立ち上げる。
現在はIT関連の受託開発と自社ECサイト運営をメインに行いながら、コンサルやセミナー登壇にも従事。アナログ中のアナログ出身者が考えて実践してきたIT活用法が顧客からの支持を得ている。


荒井 裕希 / オートリージャパン株式会社

荒井 裕希 / オートリージャパン株式会社

美容専門学校を卒業し、アパレル雑貨や携帯販売、独立して自ら開業するなどして10年。その後自動撮影システムの業界に入り、4年半(2021年7月現在)を迎える。3000を超える方と商談を行い、担当事例は100社を超える。8割がアパレルやファッション雑貨で、大手~スタートアップまで規模を問わず担当。お客様の一時期の成功ではなく、成功し続ける環境を伴走して構築することをモットーにご案内中。本質を見失わないようにロジカルに情熱を持って皆様と向き合います。


井形 岳史 / 株式会社フィードフォース

井形 岳史 / 株式会社フィードフォース

2016年4月に株式会社フィードフォースに新卒入社。大手事業主や広告代理店への営業担当を経た後、Google ショッピング自動運用サービス「EC Booster」のカスタマーサクセスを担当。1,000社を超えるEC事業者の広告活用を提案する。

現在はShopify・スマレジ会員連携アプリ「Omni Hub」公開に伴い、本アプリのビジネス活動全般を担当。小売事業者と消費者がなめらかな顧客接点を保持できる世界を目指して活動中。


井谷麻矢可 / 「コマースわいわいワイド」パーソナリティ

井谷 麻矢可 / 「コマースわいわいワイド」パーソナリティ

コマースにまつわるニュースやトピックスを様々な切り口で夜な夜なゆるく語るPodcast「コマースわいわいワイド」を、パーソナリティを務める岡田と共に運営中。昼は事業会社のBtoBマーケターとして、モール型ECのマーケティング活動に従事する。本と天ぷら、香水が好き。


今田 啓作 / 株式会社コンシェルジュ

今田 啓作 / 株式会社コンシェルジュ

慶應義塾大学卒業後、新卒で東急不動産に入社。スポーツ領域での起業後、ストライプインターナショナルにてレディスブランドのマネジメントに従事。
その後、D2Cブランドの運営企業で経営企画部長及びグループ会社の代表取締役として、複数のファッションブランドの立上げ・運営に携わる。
現職ではLINEマーケティングツール「KUZEN」を提供するコンシェルジュでマーケティング責任者としてマーケティング、PR、パートナーサクセスを担当。


岩井 淳行 / 株式会社エスアイアソシエイツ

岩井 淳行 / 株式会社エスアイアソシエイツ

家族大好き
休日は必ず家族サービス
よく周りから『熱い人』と言われます
趣味:ゴルフ、テニス、スキー、エンタメ(映画、お笑い)
《経歴》
2000年:ECのパケージベンダーに入社しECの黎明期に数百のサイトに携わる。
2004年:株式会社エスアイアソシエイツを設立。
2005年:チーズとハチミツ専門のECサイト「CHEESE HONEY」を開設。
2011年:カートシステム「Ever Cart」を自社開発。
現在:ECサイトの構築から運用代行、戦略立案まで、EC事業を支援するサービス「ショップアシスト」を展開。


上崎 理会子 / ISSHONI LLC

上崎 理会子 / ISSHONI LLC

オーストラリアのモナッシュ大学卒業後、日本最大級アパレル店舗の海外支店立ち上げや、アメリカ大手IT旅行会社での勤務を経て、2017年にshopify日本事業立ち上げメンバーとして入社。Business Development Managerという名のもと、事業開拓・プロダクト・パートナーシップ・広報・マーケティング・サポート・ローカライズなど、多岐に渡り担当。海外勤務の経験や、国内ビジネスの知見を活かし、現在は幅広くECコンサルティングやビジネスアドバイザリーを行いつつ、コーチ・心理カウンセラーとしても活動中。


上田直之/株式会社PAEnterprise

上田 直之 / 株式会社PAEnterprise

阪神淡路大震災の後、イギリスへ留学、その後、台湾の総合商社に勤務を経て、
LAの貿易会社へ勤務。
関連会社、株式会社キレイコム代表取締役社長、シンガポール現地法人BeautyJapan代表取締役、株式会社アーツ取締役会長を兼任。
アジア最大級の美容博覧会の日本事務局を行い、中国人バイヤーとのネットワークを活用し、日本の美容メーカー様の進出支援を行う。


ライブコマース情報メディア ウェビナビ事務局

ライブコマース情報メディア ウェビナビ事務局

ライブ配信をECビジネスに活用するための事例や手法等の情報提供を行っており、なかでもライブコマースの情報を積極的に発信しています。また、参加型のライブコマースアプリ「CHANCE! by ウェビナビ」も運営し、自社でもライブ配信を体験することで、ライブ配信ビジネスの知見をより一層深めています。ライブコマース事業の導入から運用までお気軽にご相談ください。


株式会社UOCC

株式会社UOCC

株式会社UOCC[ウォーク]はWebマーケティング・Web制作を行う会社です。自社メディアで最高月間1900万PV達成後、上場企業へ売却。20業種以上への集客支援実績があります。
SEO、MEO、リスティング広告、オウンドメディア制作、LP制作、ホームページ制作などを行っています。


大島 由樹 /  macaronwork

大島 由樹 / macaronwork

株式会社オープンロジで物流業界のWebアプリ開発に携わり、副業としてShopifyアプリ「スマート配送先バリデーション」を開発・リリース。現在は個人事業主としてShopifyアプリの開発に注力している。3歳、1歳の二人の娘と日々奮闘中。


岡本 駿平 / 株式会社コマースファクトリー

岡本 駿平 / 株式会社コマースファクトリー

大学卒業後、現楽天グループ株式会社に就職。ECコンサルタントとして、幅広い事業者を支援。また、BIツールEvangelistとして当時社内で最も多くの分析ツールを作成しデータドリブンな支援で、新人賞などを受賞。
その後、株式会社コマースジャパンの取締役に就任。戦略立案や商品企画を中心とした支援で、初の楽天Shop of the Year受賞、出店1年で月商1億円突破など、数多くの事例を残し、一部上場企業のモール展開も手がける。
その後同社取締役を退任し、「Update E-Commerce」をビジョンとする、株式会社コマースファクトリーの代表取締役に就任。EC支援事業と日本イチオタクなECコミュニティ「ECオタク」を中心に、EC業界をアップデートするために活動中。


岡 嘉太郎 / 株式会社EC&ART

岡 嘉太郎 / 株式会社EC&ART

楽天市場、ヤフーショッピングなどネットショップ業界に15年在籍。累計約50店舗以上の運営代行、デザイン、コンサルティングに携わる。楽天市場、ヤフーショッピングなどのモール系、shopify、カラーミー 等の自社EC系で、年商1000万~3億円規模の店舗様を複数店舗の運営のサポートを支援。楽天検索上位、楽天ランキング上位キープなど、激しい競争下で前年比1.5倍の売り上げアップも実現。わからないことを1回相談できるサービスを展開中。


小野 友嘉 / ソウルドアウト株式会社

小野 友嘉 / ソウルドアウト株式会社

2011年株式会社Cygamesにエンジニアとして入社。ガラケーからスマホ化やアプリ化の時代をフロントエンジニアリーダーとして従事。2015年ソウルドアウトに入社し、アドテクノロジーに特化したチームにて、フィード広告とアドテクツールの拡販に従事し、2018年下期COO賞受賞。2021年2月、Criteoプロダクトに精通し、優れた運用実績と知識を持つ個人を認定する制度「Criteo Expert」に認定。


兼石裕司 / 株式会社SHARESL

兼石裕司 / 株式会社SHARESL

2010年、大学在学時に友人とフリーランスのWEB制作チーム「SHARESL(シェアスル)」を結成し、代表兼デザイナーとして活動を開始する。スマホ普及の波に乗るように制作案件が増加し、2015年にチームを法人成り「株式会社SHARESL(シェアスル)」を創業。2018年にオリジナルプリント雑貨をつくって買える自社サービス「Maskii」をリリース。2年間運用するも2020年に閉鎖。その経験を活かし、ECサイトの制作・コンサルティング事業を本格化し、BASEのオフィシャルパートナー認定を獲得。2022年現在、大阪を拠点に企画・デザイン・制作・運用までワンストップで請け負うクリエイティブカンパニーとして全国各地の案件に関わる。


川村北斗 / 株式会社har

川村 北斗 / 株式会社har

株式会社har 代表取締役を務める。
過去、複数の事業売却を経験。
2022年よりShopifyアプリ開発事業に参画、お試し購入でECサイトの売上を上げるアプリ「har try」を運営する。
東京藝術大学中退。


木村 祐作

木村 祐作

1965年生まれ、大阪府出身。熊本大学法学部法律学科卒。食品専門誌や健康食品専門誌の記者、編集プロダクションの専属ライター、㈱データ・マックスのヘルスケア編集長などを経て、2020年11月からフリーライター。主に食品・飲料、健康食品・サプリメント、化粧品、通販業界などの分野を中心に活動中。消費者トラブルや行政動向などの取材も精力的に行っている。


久野 将司 / 株式会社ジェネマーケ

久野 将司 / 株式会社ジェネマーケ

新卒で化粧品通販ベンチャー(株式会社MIRAI)に入社後、広告運用・物流(フルフィルメント)・CM制作・アフィリエイト・オウンドメディア立ち上げを経験。その後、株式会社PLAN-Bに中途入社し、SEO&アフィリエイトコンサルタント・フィールドセールスとして従事。その後『株式会社ジェネマーケ』を設立。


株式会社グリニッジ

株式会社グリニッジ

当社はEC運営者の課題解決や業務効率化を行うサービスを提供しており、自社開発でフロントからバックヤードまで幅広くサービス展開しています。 特に楽天運営者に向けた支援ツールは評価が高く、楽天RMSサービススクエアGOLD SERVICE 製品に認定されています。 お客様に寄り添い丁寧なサポートを心がけています。


COULEURWEB

COULEURWEB

中小企業様、個人事業主様を中心に「ネットショップの企画、制作、集客、運営」までトータルでサービスをご提供しております。 テンプレートベースで制作をすることにより低コストでお求めやすい価格となっております。 また、CMS(WordPress)を使用したホームページ制作もおこなっております。


株式会社クロスバズ

株式会社クロスバズ

株式会社クロスバズは、戦略に重きを置くマーケティング会社です。ミッションは「中小企業を、話題の企業に」。
①Webサイト企画・制作事業、②インターネット広告代理事業、③メディア事業、④戦略コンサルティング事業の4軸で、お客様のビジネスの中長期的な飛躍をサポートしています。


黒田 康平 / 株式会社イミュー

黒田 康平 / 株式会社イミュー

日本酒をメキシコに販売する会社役員を経て、渋谷のITベンチャーで年商0億→70億超のD2C事業経営や年商200億円規模のクライアントの通販コンサルティングを実践。ウェブマーケティング・リピート通販でセミナーやイベントに登壇実績も。現在は「地域と寄附を結びつける企業」である株式会社イミューの代表として、地域産品の商品開発やふるさと納税の自治体支援を行う。痛風でお酒は週2杯まで。


株式会社神戸デジタル・ラボ

株式会社神戸デジタル・ラボ

ECサイト向けにサイト内検索最適化サービス「sui-sei」を提供。ECサイト・アプリ等の構築経験も多数。サービスの導入や構築だけではなく、Google Analyticsの活用による分析、改善提案や広告プロモーションの支援まで一気通貫で支援できます。お気軽にご相談ください。


ことりちゃん

ことりちゃん

化粧品メーカーの販促物デザイナーを経て、EC業界にて多業種・多目的のデザインに携わる。イラストレーターとしても活動中。
野球観戦(オリックス・バファローズ)や、バドミントンなど、基本、アフターファイブのために働く自由人。


五島 可貴 / テープス株式会社

五島 可貴 / テープス株式会社

多摩美術大学プロダクトデザイン専攻を卒業後、不動産会社にて新規事業のマーケティングやブランディングなどを担当。その後フリーランスとして、マーケターやデザイナーがいない中小企業を支援。2018 年に EC の自動出荷ツール「シッピーノ」を提供するシッピーノ株式会社の取締役に就任、2022 年より現職。


コマースメディア株式会社

コマースメディア株式会社

日本で3社目のShopify Experts企業。 国内のShopify市場のリーディングカンパニーとして多数の実績を誇り、Shopify E-commerce Awards 2019を受賞しました。加えて、当社はShopifyだけでなく、楽天やAmazonなどモール店舗の運営実績も多数がありEC全般に精通しています。 サイト制作だけではなく、日々のサイト運営から在庫管理、カスタマーサポートまでEC事業全体をサポート可能です。


楽天SEO/ネットショップ運営代行イカスぜ!一括店長イカテン 今野健介

今野 健介 / 一括店長イカテン

2名運営で年商2億超。2008年に楽天市場へ出店、ネットショップ運営歴15年のEC事業者。広告費をかけずに売上を上げる楽天SEOコンサル、受注処理・問い合わせ代行等のネットショップ運営支援事業も行う。


株式会社サーキュレーション

株式会社サーキュレーション

「世界中の経験・知見が循環する社会の創造」というビジョンのもと、外部プロ人材の経験・知見を複数の企業で活用するプロシェアリング事業を運営しています。高い専門性を有する20,000名以上のプロ人材の経験・知見を雇用ではなくプロジェクトベースで活用頂くことで、企業の抱える課題の解決、ミッションの達成を支援します。
2014年設立以来、導入実績は4,103社/12,687プロジェクトを数えます。(2022年10月末時点)


齋藤 直 / SAVAWAY株式会社

齋藤 直 / SAVAWAY株式会社

ダンロップスポーツ、トレンドマイクロ、アディダスジャパン を経て 2005年にヤフー社へ転職、7年間EC事業のマネージメントに携わる。
2012年にソニーペイメントサービスへ転職、同社、営業統括部長、営業企画統括部長
2016年NHNテコラスEC事業戦略室長
2018年NHN JAPAパートナー事業部長
2020年NHN SAVAWAY事業戦略室長(兼務)
2016年度 独立行政法人 中小企業基盤整備機構 越境ECマーケティング支援事業ディレクター
2018年度 独立行政法人 中小企業基盤整備機構 モール活用型 越境ECマーケティング支援事業ディレクター


佐々木 伸一 / 自転車グッズのキアーロ

佐々木 伸一 / 自転車グッズのキアーロ

大阪府で自転車グッズのキアーロを運営するテラオ株式会社の専務取締役。前職の酒蔵で2003年に楽天に出店。オリジナル商材の売上ノウハウを生かした価格競争以外の型番商品の販売方法を模索中。


佐々木 美香 / IT集客.ねっと

佐々木 美香 / IT集客.ねっと

中小企業や個人商店が広告を使用せずに売上を作るためのWEBショップ運用や、自社運用で成果を出すWEBマーケティングとブランディングのコンサルを行っている。BASEオフィシャルパートナー。起業・経営支援のドリームゲートで2018-19年販路拡大・集客支援部門のアドバイザー第1位受賞。中小企業庁のデジタル化応援隊 登録IT専門家。


佐々木 みほ / 株式会社フロアスタンダード

佐々木 みほ / 株式会社フロアスタンダード

大学卒業後、2021年4月株式会社フロアスタンダードに新卒入社。 2021年5月にリリースされたShopifyサブスクリプションアプリ「Mikawaya Subscription」の広報/CS担当。 プライベートでは2018年6月から某ライブ配信アプリで公式ライバーとして活動し始め、現在は「社会人×ライバー」として活動中。


里吉 美仁 / 里薬品貿易株式会社

里吉 美仁 / 里薬品貿易株式会社

2011年ベトナムへ移住しソフトウェア開発会社を設立。2018年日本製化粧品や健康食品のベトナム輸入販売を行う株式会社エスエイウェアハウス(現:里薬品貿易株式会社)を設立。ベトナム輸入手続き代行から開始し、現在は現地小売チェーンや代理店への卸販売や、eコマースでの販売とエンゲージメント獲得のためのCRM、インフルエンサーやKOL(Key Opinion Leader)を活用したブランディング・マーケティングを企画・実行する。


株式会社ジグザグ

株式会社ジグザグ

株式会社ジグザグの運営する『WorldShopping BIZ 』は、海外販売をはじめたいすべての事業者に対して、多言語対応・海外決済・海外配送までを一気通貫で提供する越境EC対応サービスです。毎週火曜と木曜に無料の定期ウェビナーを開催中です。ご興味ある方はお気軽にご参加ください。


メグリ株式会社 プランナー 篠田 健吾

篠田 健吾 / メグリ株式会社

IT系企業で新規事業の立ち上げに携わり、2014年、メグリ株式会社に入社。入社当初はWebサイト・アプリの分析および企画を中心に、サービスの新規営業にも従事。
2020年よりプロダクト開発チームでプランニング担当として「MGRe」の新機能の企画や改善等の業務を担当。


島野 和幸 / ECデータバンク株式会社

島野 和幸 / ECデータバンク株式会社

2012年まくら株式会社入社、システム開発事業部にて月商100万円未満から5億円以上までショップ規模を問わず業務の自動化・効率化支援するサービスを提供。
2019年3月、まくら株式会社の子会社となるECデータバンク株式会社設立、代表取締役就任。2021年2月に楽天市場の商品ページを自動更新するサービス「EC-UP(イーシーアップ)」をリリース。


島袋 孝一

島袋 孝一

2004年商業ディベロッパー「株式会社パルコ」入社。店舗リーシング・販促宣伝、経営企画室を経て、2013年よりデジタルマーケティングに従事。2016年総合飲料メーカー「キリン株式会社」に入社。グループを横断するデジタルマーケティング部に所属。LINE公式アカウント、SNS運営に従事。2019年以降、スタートアップ2社(「株式会社ヤプリ」・「株式会社Preferred Networks」)を経て、2023年J. フロント リテイリング株式会社(大丸松坂屋百貨店・パルコ)にてグループのデジタル推進を担当するセクションに参画。
雑誌「販促会議」連載中、日経COMEMO KOL、LinkedIn公式クリエイター。


清水 大輔 / 株式会社チョッピーデイズ

清水 大輔 / 株式会社チョッピーデイズ

株式会社チョッピーデイズ代表取締役。大手百貨店に勤務後、モバイルゲーム開発企業、ECベンチャー企業のCTOを経て独立。自社のWebサービス、アプリ開発運営や、Web制作・ECサイト構築から運営支援、およびWebマーケティング支援を行っている。
年間売上数億〜十数億円規模のEC事業への支援から、Web事業未経験やIT部門がないなどといった複数の企業でWeb・EC事業の立ち上げ、運営支援を行いゼロから月商1000万を超え事業を軌道に乗せている。またNPO法人など非営利団体へのWeb制作等の支援も行っている。

Google Cloud パートナー
MakeShop パートナー


下平 季位 / 株式会社Picaro

下平 季位 / 株式会社Picaro

創世記のアマゾンジャパンに入社しベンダーマネージャーとして10年の経験を積んだ後、中国越境ECのNetEaseKaola日本法人代表を経て、2018年に株式会社Picaroを創業。 アマゾンを使った日本ブランドのアメリカ進出や越境ECをサポートしつつ、2022年5月からはWalmartへの出店もサポート開始。 並行して、Berlin Brands GroupやHelium10といった、アマゾン経済圏のトップ企業やツールの日本進出もサポート。 2021年にはアマゾンジャパンでの売上拡大をサポートするpicaro.aiの開発に着手し、2022年内リリース予定。


須田 亘輝 / 株式会社blissCreative

須田 亘輝 / 株式会社blissCreative

東京都内にてエディトリアルデザイナー→Webデザイナー→Webディレクターと経歴を重ねる。 神戸市へ転居後制作会社にてアートディレクターとして勤務し、令和元年に株式会社blissCreativeを設立。 Web・DTP制作を中心に撮影・編集(静止画/動画)やブランディング・マーケティング等幅広くクリエイティブに携わっている。


株式会社Spider Labs

株式会社Spider Labs

日本発のサイバーセキュリティカンパニー。メインサービスのアドフラウド対策ツール「Spider AF(スパイダーエーエフ)」は、デジタル広告業界への信頼を高める世界最高水準の認証機関「Trustworthy Accountability Group(TAG)」の不正防止部門から日本及びAPACで初めて認証を取得しており、より信頼性の高い世界最高水準のアドフラウド対策を提供しております。直近では、高い成長性やグローバルを見据えた展開が評価され経済産業省が主導するスタートアップ支援プログラム「J-Startup」に採択されました。
「Building a Safer and Happier future with Automation」というビジョンの元、日本を始め世界中の不正の撲滅と不正対策のリーディングカンパニーとして広告業界の健全化とサービスの改善に取り組んでまいります。


株式会社Smash

株式会社Smash

サブスクリプションサービスや定期通販の企業と顧客のデジタルコミュニケーションをサポートしています。「解約」から企業の課題を見つけ出し、「企業の強み」に変え、顧客のロイヤルティ強化を実現します。
これまでの既成概念を打ち砕き、新しいアイデア、新しいテクノロジーで時代や社会に必要とされる会社を目指しています。


Sumiko

Sumiko

海外取引・貿易通関業務に従事する貿易専門家。2004年国家資格 通関士試験に合格。通関業者・専門商社・製造メーカーで新規海外取引先の開拓、卸販売、海外メーカーからの輸入など幅広く貿易業務に携わる。
2022年から中小企業・個人起業家向けの越境ECサポートサービスを開始。海外EC立上げだけでなく、海外卸販売、輸入など幅広く貿易に関わるサポートも行う。貿易未経験者向けに相談も随時受付中。


株式会社ソーシャルPLUS

株式会社ソーシャルPLUS

株式会社ソーシャルPLUSは、フィードフォースグループ株式会社の子会社です。ID連携やソーシャルログインを手軽に導入できるSaaS「ソーシャルPLUS」と、LINE連携Shopifyアプリ「CRM PLUS on LINE」を開発・提供しています。LINE株式会社のTechnology Partnerとしての表彰実績もあり、LINEのID連携に関する高い専門性を持って、ECサイトや店舗とLINEの連携活用を支援しています。


田井治 孝介

田井治 孝介

大手証券会社に入社し、中堅企業オーナー、富裕層のお客様を中心とした資産コンサルティングに従事。現在は、IFA(独立系フィナンシャルアドバイザー)として株式会社ファーストパートナーズに所属し、資産運用提案やソリューションを提供している。


高橋 信也 / 株式会社MADS

高橋 信也 / 株式会社MADS

サイバーエージェント出身。BtoB、BtoCの複数企業においてマーケティング責任者を歴任。マス~デジタル、広告〜PR、あらゆるマーケティングにおける戦略立案、コミュニケーション設計~エグゼキューションに携わる。
Google SaaS Day 2020登壇、NIKKEI BtoBマーケティングアワード2021ファイナルに選出。 2022年11月にデジタルOOH事業をMADSに参画。


高松 悠 / 株式会社フロアスタンダード

高松 悠 / 株式会社フロアスタンダード

2016年11月に株式会社フロアスタンダードを設立。長年ダイレクトレスポンスマーケティングで実績を残し続けてきた独自戦略でブランド作りに着手し、2018年に天然パーマのヘアケアブランド「YOU TOKYO」をリリース。ShopifyにてEC運営(定期通販)を行っている。
現在はD2C事業とデジタルマーケティング事業、そしてShopifyに特化したサブスク体制の構築支援事業の3事業を軸に展開している。2021年5月にShopifyサブスクアプリ「Mikawaya Subscription」をリリースした。


TakumaCreate

TakumaCreate

広告業界で営業・ディレクター・ライターと18年間経験。現在SNSでUGCを生み出すための企画・制作・運用・広告をワンストップで請け負う。オンライン×オフラインのメディアミックスでのプロモーション、バズるSNSマーケティングでEC・DtoC事業をサポート。Webライティングも可能なオンライン編集部運営。BASEオフィシャルパートナー。


月岡 克博 / 株式会社Faber Company

月岡 克博 / 株式会社Faber Company

SFA導入コンサルタント、CRMセールスを経て、2014年Faber Company参画。SEOやコンテンツマーケティングの営業・コンサルに従事した後、 マーケティングを担うIMC部門を新設。自社マーケティング全般と広報&PRを担当。2020年からはMIERUCAのプロダクトオーナーも兼務し、2021年10月、執行役員就任。


堤 健一郎 / テープス株式会社

堤 健一郎 / テープス株式会社

市場調査会社、CRM マーケティング支援会社を経て、ヤフー株式会社で Yahoo! ショッピングのマーケティング本部にて売上の分析やキャンペーン計画の作成、広告出稿などの業務を担当。2021 年 11 月より TēPs 事業のマーケティングを担当し、EC 事業者の業務自動化や効率化に関する情報発信を行う。


株式会社DEGICA

株式会社DEGICA

『KOMOJU』は株式会社DEGICAの運営する、決済代行サービスです。日本・中国・韓国に加え、APACでの決済も提供しています。WooCommerceやShopifyをはじめとする主要ECプラットフォームと連携しており、簡単に導入することができます。


DeFactory株式会社

DeFactory株式会社

DeFactory株式会社(神奈川/湘南)は、受託開発(プロダクト開発/サービス開発)、コマース事業(BtoC)、コマース支援事業(BtoB)を行っている企業です。「データ活用×顧客軸のマーケティング」のソリューションとして「Shopify×レコメンドエンジン『PeecAI』」を開発・提供を行っております。


株式会社電算システム

株式会社電算システム

当社は、民間企業として全国で初めてコンビニ決済サービスをスタートし、以来、決済・収納代行のパイオニア企業としてサービスを拡大してきました。現在は電子バーコードを利用した決済やアプリ決済など時代のニーズに対応した決済ラインナップを揃えています。決済のことなら豊富な実績とノウハウを持つ電算システムにお任せください。


徳田 祐希/世界へボカン株式会社 代表取締役

徳田 祐希 / 世界へボカン株式会社

イギリス留学後、WEBマーケティング企業勤務を経て2014年8月に世界へボカン株式会社を設立。
多国籍メンバーと共に越境EC・海外WEBマーケティングに取り組み、東アフリカ向け中古車販売台数を日本1位に導くほか、伝統工芸品の越境EC、製造業、メーカーの海外BtoBマーケティングのプロジェクトでも数多くの実績を残す。
2022年4月に著書「はじめての越境EC・海外Webマーケティング」を出版、チャンネル登録者数8,000人超えの海外WEBマーケティングチャンネルでも情報発信中。


鳥巣 彩乃 / 株式会社Sally127

鳥巣 彩乃 / 株式会社Sally127

大学時代はアパレルで長期インターンに参画。卒業後はベンチャー企業立上げを経て、現(株)リクルートに入社。事業計画の策定やKPI設計に携わったのち、社内新規事業コンテストにてグランプリを獲得、社内起業としてインターネットサービスを立ち上げ責任者を務める。その後、シリコンバレーのアクセラレータープログラムを経て、2022年までリクルートリカレント事業の業績改革を責任者として牽引。専門は新規事業開発。


富田 竜介 / 株式会社ハピラフ

マイクロアドに新卒入社後、事業主側を4社ほど渡り歩きその後ハピラフを創業。 ヘルスケア・ブライダル・フードなど、あらゆるジャンルで オンライン・オフラインともにマーケティング実務経験を積む。
Instagramは累計200アカウント、500万フォロワーの拡大経験。セミナー講演では自身のタグ #これからマーケ がTwitterで世界のトレンドに掲載。自社ECモール鎌倉ライフを運営し、オリジナルブランドを展開。


長井 秀興 / しるし株式会社

長井 秀興 / しるし株式会社

東京大学大学院卒業後、2016年に新卒でP&G Japanのマーケティング部に入社。ファブリーズのブランドマネジメント、ブランドマーケティングを経験。その後、HR系ベンチャー企業で事業責任者やヘアケアのブランドマネージャーを経て、独立。
ブランドマネージャーの経験から、ブランドが届けたい購買体験が消費者に届くよう変革する必要があると感じ、しるし株式会社を起業。


中島 郁 / ネクトラス株式会社

中島 郁 / ネクトラス株式会社

ベンチャー⇒外資⇒老舗という通常と逆の経歴で常に新規案件を担当。トイザらスのマーケティング部門及び本国直属のEC法人立上げ、ジュピターショップチャンネル執行役員本部長(EC、マーケティング、番組編成、新規案件)、GSIコマース (eBayEnterprise) APAC代表、三越伊勢丹でEC・オムニチャネル推進の役員事業部長。小中規模案件も多いが、大規模EC3つの責任者経験はおそらく国内初。現在は新規事業、戦略、マーケティング、EC、オムニ、DX等の支援を事業責任者の実務視点で行っている。


中島 功之祐 / AnyReach株式会社

中島 功之祐 / AnyReach株式会社

株式会社メルカリで、フリマアプリ『メルカリ』のグロースやCRM、新規事業、メルカリShopsの立ち上げなどに従事。その後、音声アプリのプロダクトマネージャーを経て、AnyReachを共同創業し、代表取締役CEOに。現在は、eギフト機能を提供するAnyGiftの開発・運営や、ECグロース事業を行っています。


中村 智 / SO Technologies株式会社

中村 智 / SO Technologies株式会社

2015年にソウルドアウトに新卒入社し、中小企業向けWeb広告コンサルに従事。その後、越境ECコンサル企業にてSEMチームマネージャー、BtoB SaaS企業にてプロダクトマーケティングマネージャーを経て現職。在籍4社中2社にて上場を経験。
キャリアでは一貫して中小企業のお客様へのマーケティング支援に従事。コンサル時に売上過去最高となった企業多数、またEC企業への支援実績は1,000社以上にのぼる。 現職ではプロダクトマネージャーとして、EC企業への新たな支援事業である「フォーカセル」の立ち上げに尽力。


中村貴子/宝酒造

中村 貴子 / 宝酒造株式会社

ECサイト担当歴22年/ECカート5種を経験
宝酒造株式会社 商品第三部 第一課 専任課長
店頭では購入できない、体験できないことを通販を通じていかにファンになっていただくかを模索中。


中本 俊一 / 株式会社Faber Company

Faber Companyに入社後、これまで200社以上のWebマーケティング、Googleビジネスプロフィール活用支援に従事。現在はローカルミエルカの事業責任者としてチェーン店舗向けの店舗情報管理ツール「ローカルミエルカ」の開発に従事している。


難波 早織 / ソウルドアウト株式会社

難波 早織 / ソウルドアウト株式会社

プラットフォーム戦略推進本部 本部長
岡山県生まれ。2015年にデジタルホールディングスグループの株式会社クラシファイドへ新卒入社し、営業・広告運用に従事。2018年にソウルドアウト株式会社へ転籍。SNSマーケティング領域の部長を経て、2022年1月より現職。


西尾 巧

西尾 巧

ベルーナでは通販の基本を学び、ギャレットではEC事業を0→1で立ち上げ1年で売上拡大・運用フローの仕組み化に成功。アパレル大手アダストリアではアプリ、オムニチャネル、ECリニューアル(現行ECの.st)、CRM戦略を主導し5年でEC化率20%以上の拡大に貢献。アルペンではEC事業部長としてEC、アプリ、オムニチャネル等を推進し、2年でEC売上2倍近くまで拡大。独立後はサーキュレーション社のプロシェアリングなども通してアパレル、インテリアなどの小売業、サービス業、メーカーなどのEC、マーケティングの改革を支援。


西澤 祐介 / 株式会社ドーモ

西澤 祐介 / 株式会社ドーモ

宮城県仙台市出身。ウェブ制作の現場でコーダー、ディレクターを15年以上経験した後、現在は表示スピードの計測から、改善を行っている。上級ウェブ解析士。


西田 圭佑 / 株式会社chipper

西田 圭佑 / 株式会社chipper

新卒からベンチャー企業にて、二度の事業立ち上げを自ら計画し実行。その後、EC支援システム全般を開発する株式会社ネットショップ支援室での事業部長を経て、chipperへCOOとして参画。現在はchipper内の全体最適化、既存事業・新規事業推進を担当。通販エキスパート検定1級所持。


西 奈津紀 / 株式会社CARTA COMMUNICATIONS

西 奈津紀 / 株式会社CARTA COMMUNICATIONS

2011年より大手広告代理店でのデジタル領域の広告領域担当後、CCIにて広告ソリューションベンダーの導入折衝業務などを行う。2019年より、楽天グループ株式会社にてメーカー向け、販促コンサルティングに従事。現在、楽天やヤフーのモールの販促コンサルティング、D2C領域の商品企画から販促などを行う。


韮澤 和弘 / 株式会社ドットコム・マーケティング

韮澤 和弘 / 株式会社ドットコム・マーケティング

Web事業部部長
大学卒業後東京で就職し、30歳を契機に地元新潟で株式会社ドットコム・マーケティングにて活動中。主に企業のホームページの立上げ~ネットマーケティング活動や人材紹介等クライアント様の課題に多種多様なサポートをさせていただいています。


野尻 航太 / 株式会社Kiva

野尻 航太 / 株式会社Kiva

ベンチャー企業にて事業責任者として自社ECサイトを立ち上げ後事業売却を経験。2020年に株式会社Kivaを創業し、ECのための延長保証「proteger(プロテジャー)」を運営。


野田 陽介 / Forter

野田 陽介 / Forter

日本担当カントリーマネージャーとしてForterに入社。Forterの日本事業を拡大すべく、市場開拓戦略を推進。これまでエンタープライズ向けセールスを15年以上経験しており、決済や小売業の分野で幅広い知識を持つ。前職は、PayPalにてエンタープライズセールスチームを率い、事業成長をけん引。


橋川 隼人 / JAMU株式会社

橋川 隼人 / JAMU株式会社

2015年からECサイト向けのサイト内検索やテキストマイニングツールを提供し、ECサイトやWebサイトのデータ活用・回遊性の改善に貢献。 現在はシリコンバレー発の行動解析・コンバージョン最適化プラットフォーム「Fanplayr」のセールスコンサルタントとして従事。Web接客やレコメンドなどサイト内での使いどころについて価値提案をしている。


株式会社バズグラフ

株式会社バズグラフ

「人間と同じように文章を理解できる人工知能を開発する」ことを目指し、独自の自然言語処理エンジンを駆使したAIによる要約サービス「文章要約AI タンテキ」など様々なAIサービスを提供しております。APIの提供もしておりますので、データや文章周りの業務効率化にお困りであればお気軽にご相談ください!


長谷川 真吾

長谷川 真吾

大学卒業後、花王、世界初の技術を持つ食品加工メーカーに勤め、産地への買付けから加工、技術開発、マーケティング、商品化、営業、店鋪での販売まで小売のサプライチェーンの流れをすべて経験。その後、株式会社ビーンズを起業。自社開発のオーガニック離乳食は伊勢丹等有名百貨店から依頼され店舗販売もスタートし、年商数億円規模に拡大、海外にも進出中。さらにWIRED CAFEや寺田倉庫の日本マルシェなど話題商品や企画のプロデュースも実施。
現在は、食品業界以外でも年商2兆円規模の大企業の外部アドバイザリーを担当し、個人やサーキュレーション社のプロシェアリングなども通して幅広い業界での支援や、まだ世の中にない事業を構築中。


株式会社NoeGrowth 馬場誠

馬場 誠 / 株式会社NeoGrowth

鹿児島県出身 都内の大学卒業後、イーコマースに特化した商社にて、営業と商品企画に従事。 2019年から韓国の家電や雑貨メーカーの日本独占販売権を取得し、クラウドファンディング(Makuake)にて販売 する事業を立ち上げ、同年法人化。 2021年、クラウドファウンディングを活用した商品プロデュース会社を立ち上げ、同年、マクアケ社の公式エバンジェリストに就任。


平川 智珠 / 株式会社スマレジ

平川 智珠 / 株式会社スマレジ

大学卒業後、銀行員を経て単身ベトナムの日系IT企業にて支店及びチームマネジメントを4年間担当。2021年9月に株式会社スマレジに入社後、アプリマーケットチームにてアプリマーケットの活性化及びアプリの販売促進に日々奮闘中。


ベルトラン トマ / 株式会社BERTRAND

2003年に京都大学留学を機に来日、2004年、フランスグルノーブル政治学院卒業後、日本に関するブログを書き始め、2005年、1日の閲覧数が800人になるほどの人気がきっかけで、2008年、Bento&co(弁当箱輸出入販売事業)をスタート。2016年、Bento&coの事業経験を活かし、出荷管理システム Ship&coを開発。


Paid / 株式会社ラクーンフィナンシャル

Paid / 株式会社ラクーンフィナンシャル

企業間決済サービス「Paid(ペイド)」を運営している会社です。
2009年に日本で初めてBtoB専門決済サービスをスタートし、現在では累計契約社数シェアNo.1の企業間決済サービスとして4,500社以上の企業に導入されています(日本マーケティングリサーチ機構 2021年9月期調べ。指定領域における検証調査)。豊富な導入実績と企業間決済代行のパイオニアとして培ってきたノウハウで、お客様の決済に関するお悩みを解決します。


星野 武敏 / ソウルドアウト株式会社

星野 武敏 / ソウルドアウト株式会社

大学在学時からAmazonを活用した個人事業を行う。2016年にソウルドアウトに入社。Yahoo!、Googleの広告運用コンサルを経て、新潟営業所責任者として、拠点での売上拡大に従事。現在はAmazon領域のグループ長として、Amazon広告を軸に、お客様のAmazonでの売上アップに貢献。


ポップコーン株式会社

ポップコーン株式会社

ユーザーと徹底的に向き合うことを理念に、Webマーケティングの革新的な存在を目指しています。広告販売やアフィリエイト、SEOコンサル事業に力を発揮しており、メディア事業やwebマーケティングのコンサルなど様々な事業を展開しています。


真明 広

真明 広

マーケティングコンサルタント。マーケティング視点から広告運用を行うことをモットーにしている。


正脇 拓人 / 株式会社Belong

正脇 拓人 / 株式会社Belong

大学在学中の2013年時に個人でメディア事業をスタートさせ、その後事業の大半を売却。2016年より株式会社リクルートホールディングスへ入社し、その後4年間、デジタルマーケティングの施策担当からチームリーダーまで幅広く担当。その後ユニオンテック株式会社でのデジタルマーケティング、事業企画、オペレーションを経て、2021年に株式会社Belongに入社。現在はCMOとしてマーケティング全体を統括。


松永 優介 / 合同会社トリップ

松永 優介 / 合同会社トリップ

大手広告プロダクションで有名アパレル・住宅設備メーカー担当。ネット広告、TVCMなどナショナルクライアントのデジマ領域でのクリエイティブ担当。その後、自らが育った福岡に拠点を移し、クリエイティブ力を活かした商品企画・生産・物流・販売までを一気通貫する「D2C」モデルで独立。

Shopify認定パートナー
BASEオフィシャルパートナー


三上毅一

三上 毅一 / 株式会社ベンチャー広報

広報・PRトレーナー
シニアPRコンサルタント・マネージャー
ゼロイチ広報代表コンサル
学校法人 先端教育機構事業構想大学院大学/地域活性と事業構想の特別講師

PR業界歴39年。BtoBからBtoC企業、大学・自治体広報まで様々なノウハウを持つ。とくに、企業内の広報立ち上げから担当者育成、その後の長期的に報道獲得を得意とし、企業の成長に大きく貢献。上場に至った企業も多数。これまでに築いた豊富なマスコミ人脈を活かし、企業の広報研修・コンサル・広報業務の支援で活動中。


宮本 順一 / 宮本企画室合同会社

宮本 順一 / 宮本企画室合同会社

大手IT企業複数社にてプロデュースやマーケティングを経験した後、2014年BASE株式会社に入社。社長室にてコミュニティーマネージャーを務める(当時)。
2017年末独立。“ITを活用した商いの支援と知識の共有”をテーマにSNSやEC周辺のDX支援業や講師業を行う。2021年のセミナー実施回数は60を超える。

学校法人文化学園 文化服装学院 非常勤講師
学校法人ミクニ学園 大阪文化服装学院 非常勤講師
一般社団法人ネットショップ能力認定機構 認定講師


村田 麻央 / Recustomer株式会社

村田 麻央 / Recustomer株式会社

大学卒業後、株式会社VOYAGE GROUP(現在は株式会社CARTA HOLDINGS)に入社し、toCサービスのマーケティングに従事。2020年にANVIE株式会社(現在はRecustomer株式会社)に入社。現在は、購入体験プラットフォーム「Recustomer」のマーケティングを主に担当しています。


室屋 恭平 / アンノウン株式会社

室屋 恭平 / アンノウン株式会社

アンノウン株式会社代表取締役。大阪生まれ。
BASEパートナー
CAMPFIREキュレーションパートナー

大手証券会社で8年半勤務、クラウドファンディングを活用し飲食店、スイーツショップの立ち上げを行う。自社のクラウドファンディング活用ノウハウをもとに、企業向けのクラウドファンディングサポート事業を展開している。


室谷良平 / 株式会社ホットリンク

室谷 良平 / 株式会社ホットリンク

函館高専情報工学科卒。オリンパスメディカルシステムズの技術職からキャリアスタート。その後、ベンチャー数社のマーケティング職を経て、2019年にホットリンクに入社。ホットリンクでは、BtoBマーケティング・ブランディング・広報・インサイドセールスを統括。企業のSNSマーケティングを支援すべく、SNS活用のメソッド開発やコンサルティングにも従事。

著書に『1億人のSNSマーケティング』『現場のプロが教える!BtoBマーケティングの基礎知識』がある。
Twitter:@rmuroya


森本高大/Poled

森本 高大 / 株式会社Poled

岡山県生まれ。
株式会社ストライプデパートメント スマービー事業部にて新規ブランドへの営業担当、株式会社ロジクラにてシステム導入支援、ロボット物流センターXTORMや倉庫事業者のご紹介を担当。

2022年9月に株式会社Poledに入社、卸先への営業、販路拡大に合わせた物流・OMS・WMS含めたオペレーション構築など行う。


株式会社薬事法ドットコム

株式会社薬事法ドットコム

薬事法ドットコムは、薬機法、景品表示法、特定商取引法、医療法などに精通したエキスパートを擁し、1995年から大手企業などを含む600社以上へコンサルティングを行っています。攻めと守りのリーガルマーケティングで、健康美容ビジネス企業をお手伝いします。


山川 大介 / 株式会社トリドリ

山川 大介 / 株式会社トリドリ

これまで出版社やWEBメディアなどで編集、記者として全国の飲食店やEC商材を取材執筆。 その後、インフルエンサーマーケティング事業を手がける「株式会社トリドリ」にジョインする。 現在は全国1万社、3万人のインフルエンサーが登録、通算17万件以上のマッチングを実現するインフルエンサーマーケティングプラットフォーム「トリドリマーケティング」のマーケティング業務に従事。自社マーケティングの責任者として広告運用、CM制作、業務提携、自社メディアなどのプランニングを担当しサービスの更なる拡大に務める。


山田 孝輝 / MicroAd Taiwan Ltd.

山田 孝輝 / MicroAd Taiwan Ltd.

新卒でSNSマーケティング会社入社。主に中小企業に対しSNSマーケティングの新規営業、既存企業のコンサルタント業務に従事。
2019年より株式会社マイクロアド台湾入社。主に日系企業を担当し、台湾国内マーケティング、進出、越境、など幅広く支援。累計30社以上の企業を担当。
2021年CPAを指標とする広告運用を主に行う第1営業部の全体を統括。2022年日系を支援するデジタルマーケティング事業部全体統括に従事。


山本 佳祐 / 株式会社アクル

山本 佳祐 / 株式会社アクル

2011年に大手決済代行会社のウェルネットに入社。加盟店開拓や新サービスの立ち上げなどに従事。2019年にLINE社に入社し、LINE Payのオンライン決済の加盟店開拓を担当。
2020年にアクルに入社し、決済業界で培ってきたノウハウを活かしながら加盟店開拓、既存加盟店のデータの分析、プロモーションの企画やYouTubeチャンネルの運営を担当。新潟大学経済学部卒。


株式会社Ryuki Design

株式会社Ryuki Design

株式会社Ryuki Designは「売れるデザイン」を強みに、ECサイトやランディングページ制作に特化したデザイン会社です。
デザインに関するこだわりは、制作に関する全ての工程を自社内で行っており、絶対に「外注」は利用せず、ディレクター・デザイナー・コーダーが 常に連携の取れる環境にあるため、デザインや内容にブレのない売れるデザインを提供できます。


Linkiebuy / 株式会社行雲商事

Linkiebuy / 株式会社行雲商事

LinkieBuyは行雲グループのワンストップ型越境ECソリューションです。 WeChat、Alipayのエコシステムに基づいて、行雲集団のIT技術能力、海外物流とサプライチェーン能力を統合することによって、海外ブランドと小売企業にデジタルトランスフォーメーションを推進させます。

中国消費者への商売をもっと簡単に実現することをミッションを掲げ、日本企業の中国越境ECビジネス拡大をフルサポートいたします。


株式会社Lucci

株式会社Lucci

株式会社Lucciは飲食店を始めとしたスペース運用から始まった会社になります。
事業内容は、常に情勢に合わせて変化してまいりました。
多岐に渡る事業運営経験から、実績の出ている有効なツールやサービスをご提案し、利益の最大化を図ります。

現在は中小企業様、個人様に向けてネットショップ運営時に個人情報を保護するためにバーチャルオフィスを運営しております。


老固 裕香 / Tangerine株式会社

老固 裕香 / Tangerine株式会社

大学卒業後、外資系アパレル会社へ入社。社内販売員Top10へ選出される。その後、都内FlagShip店舗を中心にマネジメントに従事しながら、同エリア内や、他店舗の人材育成へも携わりチームビルディングやキャリアアップを支援。
また、来店していない不特定多数に対しアプローチすることができるマーケティング領域に興味をもち、リテールマーケティング部へ異動。お客様の店舗誘致やEC販売売上創出に貢献。現在は12年以上の小売業界での経験を活かし、Tangerine株式会社のカスタマーサクセスとして小売業界のクライアントへStore360の利活用を促進中。

コマースピック編集部

飯石 学

飯石 学

2011年から自社サイト、楽天市場、Yahooショッピング、Amazon、BittersのEC店舗運営を行う。EC専門コンサル会社にて通算100社を超える運用業務、コンサルティングを行い、数々のセミナーやイベントに登壇。独学でプログラミングを学び、ECの知見とMIXさせた業務効率化、コンサルティングツールを開発。現在はAIによる広告運用ツールを開発中。


河村 郁恵

河村 郁恵

山口県出身。京都大学文学部卒。国文学専攻だったため源氏物語など王朝物語関連に普通より少し詳しい。大学卒業後、健食・有機食品などをEC通販で扱う会社に入社。ECのカスタマーサポートから商品開発、マーケティング、プロモーションなどを担当。その後、EC事業者・支援企業向けのメディアの運営会社に転職。編集部で日々の記事作成からメディア運営、フリーペーパー作成のディレクションなどを担当する。独立後は、主にオウンドメディアの記事企画・作成案件をさまざまな分野で手掛けている。


コマピちゃん@コマースピック

コマピちゃん@コマースピック編集部

物販業界に関わる人に有益な情報をお届けできる日々事業者様に向けて役立つコンテンツを考えているコマースピック編集部のコマピちゃんです。コマースピックでは記事の企画・構成の作成・本文執筆など、手広く対応しています。物販業界に関わる人に有益な情報をお届けできるように頑張ります。毎日記事を作成しているうちにタイピングスピードがとても早くなりました。継続は力なりですね♪


竹内 長

竹内 長

大学卒業後、保険代理店にてマーケティングを担当。Web媒体と紙媒体にて見込み客の獲得を行う。その後、SEO会社にてコンテンツ制作、編集プロダクションにて書籍や雑誌の編集に携わる。2014年にEC業界の専門メディアに従事し、楽天に転職後独立。現在は、父の貿易の仕事を手伝いながらコマースピックを運営。メディア運用やECベンダー周りの知識は多少ありますので、何かお困りでしたらご相談下さい。


舟本 昭博

舟本 昭博

大学卒業後、BtoB仕入れサイトを運営する会社に入社し、ディレクター兼マーケターを担当。その後、大手ECモールでECコンサルタントを経て、コマースピックを立ち上げる。ECにおける既存ユーザーのリテンション施策やコンバージョンアップ施策の知見が多少ありますので、お困りでしたらご相談下さい。

インタビュイーやコラムニスト募集中

コマースピックでは、ネット通販を中心に物販ビジネスに役立つ情報やノウハウを発信しています。ニュースは出来事だけでなく、「実際に事業者様はどんな動きをしたら良いか」までを解説していることが特徴です。また、インタビュー記事やセミナーレポートでは、「日々の業務に活かせるようなTips」を散りばめています。

現在、インタビュイーやコラムニストを募集しております。業界の役に立つ情報を発信したい方がいらっしゃいましたら、ご連絡下さい。

お問い合わせフォーム

    ・氏名 ※必須

    ・会社名 ※必須

    ・メールアドレス ※必須

    ・電話番号 ※必須

    ・お問い合わせ内容 ※必須

    「サービス利用規約」「個人情報保護方針」に同意する。