専門家コラム LINE公式アカウント実店舗サンドディー・アイ・ジーシニアマーケティング 潜在力抜群の高齢者市場を動かす!MEGURYにみる、シニアマーケティングのヒント 2024年6月6日 この記事の執筆者 青木 忠大サンドディー・アイ・ジー株式会社CEO/企画ディレクター 1999年エイベックスグループ入社。動画配信サービスの立ち上げメンバーとして、事業初年度に350万人の有料会員を達成。それ以前にも、新規通販事業を立ち上げ、3年間で50億円の事業規模に成長させる。 2014年にサンド ディー・アイ・ジ...
専門家コラム 実店舗モバイルアプリバックアップ スタンプラリー×アプリの可能性 2024年5月20日 みなさんも鉄道や商店街のスタンプラリーを一度は体験されたことがあるかと思います。昔は紙の台紙にインクをつけたハンコを押すのが主流でした。しかし最近は、スマートフォンを利用した「デジタルスタンプラリー」が人気を博しております。 「若者以外の方は、スタンプラリーのようなイベントにデジタルツールで参加してもらうのは難しいので...
専門家コラム CRM実店舗Innovation & Communication顧客対応 リアル店舗の顧客データを活用して再成長:地域の製造小売業が成長するには?【第1回】 2023年12月1日 地域の製造小売ビジネスが持つ特徴と課題 日本の地域(地方ではありません。東京も1つの地域です)には、数多くの製造業・小売業そして、製造小売ビジネスがあります。地域の製造小売ビジネスの特徴と課題としては、下記が挙げられるでしょう。 特徴地域に根差したビジネスで、地域の顧客に愛されて支持されていて、その知名度をベースに観光...
専門家コラム 実店舗ポップアップストアリアルイベント 卸やポップアップの「薄利」から卒業!リアルから、オンラインへシフトするコツ 2023年10月24日 オンラインショップだけでなく、実店舗やポップアップ、卸売など別の販路を並行している方も多いのではないでしょうか。 実店舗などの「リアル」と「オンライン」はまったく別物と思われがちですが、しっかり施策を打てば流れを作ることができます。 このコラムでは、「リアル」と「オンライン」の相乗効果で売上を伸ばすコツをお伝えしていき...
専門家コラム メグリ実店舗モバイルアプリ アプリでクーポンをデジタル化するには?実現のための基礎知識と導入時のポイント 2023年9月12日 スーパーマーケット、ドラッグストア、コンビニなど日常的な買い物をするために訪れる店舗から、ファーストフードをはじめとする飲食店、お気に入りのブランドのコスメやアパレルなど、さまざまな業種の店舗がアプリを提供するようになってきました。 ユーザーがこれらのアプリをわざわざインストールして使う動機として、クーポンの存在がその...
インタビュー 商品開発実店舗中国システム連携 4年で10万商品を展開!女性向け雑貨の「GAACAL」がなぜ急成長しているか 2023年9月7日 インタビューの概要 株式会社rainbowwは女性向け雑貨ブランド「GAACAL(ガーカル)」を2019年7月に立ち上げました。現在では取扱商品数が10万点を超え、毎週60点以上の新商品を発売しています。創業から4年の年平均成長率が200%と躍進し続ける「GAACAL」の生産体制や商品企画の方法など運用の秘訣について、...
専門家コラム 実店舗組織マネジメント識学 実店舗とEC事業、生産性を高める連携方法 2023年7月25日 今回はEC事業と実店舗の生産性が下がらない連携方法について記していきたいと思います。まず、ご存知の方も多いかと思いますが改めてECとは何かについて簡単にご説明します。ECとは「electronic commerce」の略で日本語では電子商取引という意味です。わかりやすく言えばインターネット上で行われる取引のことをECだ...
セミナーレポート セミナーレポートLINELINE公式アカウント実店舗 「Tabio」のLINE公式アカウントの使い方とは?具体的な活用方法や売上アップ術を公開!【セミナーレポート】 2023年6月5日 イベントの概要 2023年4月25日、LINE株式会社主催のウェビナー『便利で楽しくて売上も上がる「Tabio」のLINE公式アカウントの使い方』が開催されました。このセミナーでは、LINE公式アカウントを活用して店舗・ECの両方をうまくつなげて売上を向上させたタビオ株式会社の事例が紹介されています。本記事では、このセ...
専門家コラム OMO実店舗Tangerineショールーミング 店舗で買われたら意味はない!? EC購入における店舗と販売員の貢献を可視化 2023年5月26日 はじめに 小売事業者がOMOを実現するには、店舗・スタッフとの連携が重要になります。頑張って販売スタッフが接客して、お客様が商品を気に入っても、その場で購入されなければ店舗と販売スタッフの貢献は見えません。ショールーミングが当たり前な昨今、店頭接客後にお客様がオンラインで購入した場合でも、店舗で接客したスタッフを把握す...
専門家コラム メグリ実店舗モバイルアプリデジタル会員証 実店舗のF2転換率を上げるアプリの仕組み 2023年4月11日 アフターコロナで店舗へお客様が戻る動きがようやく見られるようになってきました。一方で、自粛期間を経て、買い物はオンラインでも十分と考える方が増えたのも事実です。店舗運営の立場としては、これまで以上に集客が大変になることは避けられない現実といえます。 新規顧客の獲得はもちろん重要ですが、既存のお客様の再来訪、すなわちリピ...