注目を集めた物販・ECのトピックは?2025年1月公開コンテンツのアクセスランキング!

コマースピックではEC・ネット通販を中心とした物販に関するコンテンツを日々発信しています。毎営業日1本以上のオリジナルコンテンツと、物販を行う事業者の方にとって業務の参考になるプレスリリースを月間数百本公開しています。

本記事ではオリジナルコンテンツとプレスリリースに分けて、2025年1月に公開した記事のアクセストップ10をまとめました。

2025年1月オリジナルコンテンツアクセストップ10

1位 Temu急成長の秘密を徹底解剖!広報担当者が語る低価格&物流戦略

2022年9月にリリースされ、わずか2年で世界訪問者数第2位(Similarweb調べ)を誇るECプラットフォーム「Temu」。2023年7月に日本市場にも進出し、多彩な商品ラインナップと手頃な価格で…(続きを読む

執筆者:コマピちゃん@コマースピック編集部


2位 顧客に選ばれ続けるためのエクイティピラミッド【EC業界におけるブランディング 第7回】

「なぜ顧客は私たちのECを信頼してくれないのか」多くのEC事業者が抱えるこの課題に対して、ブランディングの新たなアプローチが注目を集めています。それが「エクイティピラミッド」という顧客のブランド認識を…(続きを読む

執筆者:山本 達巳 / つきみ株式会社


3位 【2025年度版】元旦(正月)の新聞広告まとめ:メーカー・小売・商業施設など全クリエイティブ無料公開

今年も元旦に発行された主要5紙の新聞広告を調査し、メーカー・小売・商業施設に絞って動向や傾向を分析しました。対象となるのは、読売新聞、朝日新聞、毎日新聞、日本経済新聞、産経新聞の五大紙です。広告出稿数…(続きを読む

執筆者:コマピちゃん@コマースピック編集部


4位 【ECの未来】サブスク成功法則!パートナー企業との最良の考え方 ファッションレンタル誕生秘話

楽天市場・Amazonなどネットショップ運営代行をはじめ、モール通販を中心にECサポート・ECコンサルティングを行っているサヴァリ株式会社が運営するYouTubeチャンネル『ECの未来』では、ECに関…(続きを読む

執筆者:舟本 昭博


5位 "芯"あるブランド発信とは?

こんにちは。櫻井と申します。普段は大手広告代理店に勤めながら、弟のSNSメディア会社も手伝いつつ、自分でバックアパレルブランドもやってる人間です。前(今も)の本業はSNS運用、今の本業は広告運用ですが…(続きを読む

執筆者:櫻井 海斗 / インスタ兄弟


6位 2024年のEC市場動向を振り返り、2025年に向けた各ECモールの戦略を予測【イベントレポート】

昨年12月23日に「2024年EC業界の最終決戦!~年末最後のビジネスマッチング交流会~」が開催されました。GMOペイメントサービス・ディーエムソリューションズ・通販通信ECMOの3社が主催した交流会…(続きを読む

執筆者:竹内 長


7位 「友だちは多いのに売上が伸びない」LINE活用の4つの罠

EC事業者にとってCRMの一手段として欠かせない「LINE」。LINE公式アカウントは持っているけれど、なかなか使いこなせていないという方も多いのではないでしょうか。「セールのお知らせを配信しているけ…(続きを読む

執筆者:福田 達也 / Micoworks株式会社


8位 コマースピックの「ぶっちゃけトーク」&「交流会」レポート!開催の背景や想いもご紹介

コマースピックでは、昨年からご縁があってセミナー・イベントの開催が増えてきました。これまで、さまざまなテーマで企画してきましたが、その中でも特にご好評いただいているのが「ぶっちゃけトーク」と「交流会」…(続きを読む

執筆者:竹内 長


9位 「Amazon・LINEヤフーの挑戦」と「新興SNSのmixi2・BeReal.の動向」EC関連ニュースまとめ【2024年12月】

日々の業務でニュースをキャッチアップする時間がなかなか取れない方もいらっしゃると思います。そこで、2024年12月のEC・ネット通販関連ニュースをまとめました。今回取り上げるテーマは、「Amazonと…(続きを読む

執筆者:竹内 長


10位 再配達を減らそう!主要配送会社で顧客に置き配を選んでもらうには

近年、ECサイトや通販の利用が急増し、それに伴い再配達の件数も増加しています。再配達は配送業者の負担を増やすだけでなく、環境への影響や顧客の利便性低下にもつながります。そのため、事業者が顧客に「置き配…(続きを読む

執筆者:コマピちゃん@コマースピック編集部

2025年1月プレスリリースアクセストップ10

1位 地域スーパーと業務提携した移動スーパー「とくし丸」が2025年1月30日から岩手県に新展開

オイシックス・ラ・大地株式会社が提供する食品サブスクリプションサービスの連結子会社である株式会社とくし丸は、全国に広がる地域スーパー140社と業務提携を結び、約1,200台の移動スーパー「とくし丸」を…(続きを読む


2位 クルーズがファッションECモール事業から撤退、「SHOPLIST」を韓国企業MEDIQUITOUSに売却

クルーズ株式会社は2025年1月17日、同社が運営するファッション通販サイト「SHOPLIST」を韓国企業MEDIQUITOUSに売却することを発表しました。本取引は、クルーズが進める事業戦略の一環と…(続きを読む


3位 生成AIと検索エンジンの使い分けに関する実態調査結果発表、約60%が目的別使用を希望

ソルナ株式会社が、生成AIと検索エンジンを使用している20代から40代の男女327名を対象に、検索エンジンと生成AIの使い分けに関する実態調査を実施しました。調査結果によると、検索エンジンは「公式情報…(続きを読む


4位 YOSOOUがバーチャサイズを導入し、オンライン試着体験を向上させる

株式会社Virtusizeが2024年11月8日よりモリトアパレル株式会社の「YOSOOU(ヨソオウ)」公式ONLINE SHOPにバーチャル試着ソリューション「バーチャサイズ」を導入します。YOSO…(続きを読む


5位 au PAY マーケットが取り組む不正ゼロの安心と信頼プラットフォームの強化

auコマース&ライフ株式会社は、同社が運営する総合ショッピングサイト「au PAY マーケット」において、お買い物の安全性を向上させるため「不正ゼロ」を目指した取り組みを継続しています。2024年度に…(続きを読む


6位 SHOPLINEがShopeeと連携、越境ECでの在庫管理を効率化する新機能を発表

全世界で60万以上のマーチャントが活用するECサイト構築サービス「SHOPLINE」が、越境ECの東南アジアのリーダー「Shopee」との連携を発表しました。この連携により、アプリ「マルチチャネルコネ…(続きを読む


7位 ZETA株式会社、PLAZAオンラインストアにハッシュタグ活用エンジンを導入しECサイトの回遊率向上を狙う

EC商品検索、ハッシュタグ活用、リテールメディア広告、レビュー、OMOソリューションの開発および販売を行うZETA株式会社は、株式会社スタイリングライフ・ホールディングスが運営する公式ECサイト『PL…(続きを読む


8位 ミカフェートが新しいeギフトサービス「AnyGift」を発表 - SNSを通じてコーヒーギフトの贈り物が可能に

株式会社ミカフェートが、公式オンラインストアを通じて新たなeギフトサービスを開始しました。このサービスは、お客様同士の”贈る気持ち”をより簡単に実現するためのものです。今回導入されたeギフトサービス「…(続きを読む


9位 ストアギークが声優起用のTikTok連動型コンテンツ『ドラッグストアVOICE』を開始

アナウンスメントによると、株式会社ストアギークは、リテールメディアサービス「ストアギークサイネージ」において、株式会社マイナビとの共同で、人気声優を起用した新たなTikTok連動型コンテンツ『ドラッグ…(続きを読む


10位 モバイルアプリに新機能「店内マップ」と「コンサルタント相談」を追加したノジマがNaviCXを導入

デジタル家電専門店を運営する株式会社ノジマは、株式会社ソニーのセキュアテクノロジー&ソリューション事業部が提供する屋内行動分析プラットフォーム「NaviCX」を活用し、同社のモバイルアプリに新たに「店…(続きを読む

コマースピックLINE公式アカウント

コマースピックメルマガ