
コマースピックではEC・ネット通販を中心とした物販に関するコンテンツを日々発信しています。毎営業日1本以上のオリジナルコンテンツと、物販を行う事業者の方にとって業務の参考になるプレスリリースを月間数百本公開しています。
本記事ではオリジナルコンテンツとプレスリリースに分けて、2024年12月に公開した記事のアクセストップ10をまとめました。
2024年12月オリジナルコンテンツアクセストップ10

1位 Temu(テム)とは?急成長した背景や安く提供できる理由、出店方法などを徹底解説
「Temu(テム)」という名前が、今やEC業界だけでなく一般消費者の間でも広がりつつあります。実際に利用したことがある人も少なくないでしょう。Temu(テム)は、中国を拠点とするPDDホールディングス…(続きを読む)

2位 楽天市場で人気のファッションブランド「Myu」が自社ECサイトに注力!ライブコマースとSNSを軸に展開
レディースファッションブランド「Myu」は、フリルやパール、リボンを取り入れた「大人可愛い」をコンセプトに商品を展開しています。楽天市場を中心に、特に30~50代の女性から支持を集める人気のプチプラブ…(続きを読む)
執筆者:河村 郁恵

3位 SHEINとは?世界220か国に展開する格安ファッションD2Cと徐々に拡大するマーケットプレイス事業を解説
中国発の「SHEIN」は、オンラインを中心に世界220か国以上で販売を行うファストファッションブランドとして自社の商品を販売しながら、マーケットプレイス事業により他企業の出店が可能である、越境EC企業…(続きを読む)

4位 【ECの未来】リアル店舗の顧客体験をデジタル化!SHIPSに学ぶOMOの考え方
楽天市場・Amazonなどネットショップ運営代行をはじめ、モール通販を中心にECサポート・ECコンサルティングを行っているサヴァリ株式会社が運営するYouTubeチャンネル『ECの未来』では、ECに関…(続きを読む)
執筆者:舟本 昭博

5位 1,620時間の問い合わせ業務を削減!問い合わせ対応をAIに任せた実践例を解説
こんにちは。お問い合わせ対応AI導入支援サービス『GMO即レスAI』でカスタマーサクセスを担当している秦 智也です。本コラムでは、『GMO即レスAI』を運営するGMOペパボ株式会社が全サービスの問い合…(続きを読む)

6位 【2024年専門家コラムまとめ/後編】生成AIの活用と海外展開
昨日公開した前編に続き、後編でも2024年に専門家の方々にご寄稿いただいたコラムの中から、僭越ながら注目度の高かったキーワードをもとに、コラムをピックアップしていきます。今回取り上げるのは「生成AIの…(続きを読む)
執筆者:舟本 昭博

7位 【2024年専門家コラムまとめ/前編】コンセプト設計からタッチポイント創出、CX(顧客体験)向上
2024年も昨年に続き、100本以上の専門家コラムを掲載しました。ご寄稿いただいた専門家の皆さんには心から感謝しています。どのコラムもEC運営に役立つものばかりですが、すべてを紹介するのは難しいため、…(続きを読む)
執筆者:竹内 長

8位 【2024年取材まとめ/前編】多様な視点と深い議論でEC・D2C業界に新風を
2024年も多くの事業者さんや支援事業者さんにお話しを伺う機会がありました。お忙しい中、本当にありがとうございました!取材を通じて見えてきたのは、それぞれの取り組みには、独自の工夫や新しいアイデアがた…(続きを読む)
執筆者:竹内 長

9位 【2024年取材まとめ/後編】EC事業者の挑戦と成長—インタビューで振り返る成功のヒント
2024年も残すところわずかとなりました。今年も、EC業界は多くの変化があり、皆さまもさまざまな挑戦があった一年だったのではないでしょうか。この一年を通じて、多くの企業様からお話を伺う機会がありました…(続きを読む)
執筆者:舟本 昭博

10位 「縛り」から「共感」へ:スキンケアブランド成功の秘訣は商品開発と顧客体験【Part2】
スキンケアをはじめとするビューティー業界は、近年マーケット環境の変化に伴い、ビジネスモデルも大きく変わってきています。特に、顧客視点から見ると「サブスク疲れ」や「ダークパターン」の問題が浮上しています…(続きを読む)
執筆者:吉村 典也 / Innovation & Communication
2024年12月プレスリリースアクセストップ10

1位 KDDI、1,000万人突破のau PAYカードとゴールドカードに新特典を追加
KDDI株式会社および沖縄セルラー電話株式会社は、2024年12月に「au PAY カード」と「au PAY ゴールドカード」の有効会員数が1,000万人を超えたことを発表しました。「au PAY カ…(続きを読む)

2位 2024年高校生トレンド調査結果発表!流行語や食べ物、人気アーティストは?
株式会社アイ・エヌ・ジーは、30年以上にわたりティーン向けのマーケティングとプロモーションを手掛けており、最近関東地域の高校生を対象にトレンド調査を実施しました。この調査は「渋谷トレンドリサーチ」と呼…(続きを読む)

3位 キャッチボールと売れるネット広告社がD2C事業支援の「成果応援プラン」を発表
後払い決済サービスを展開している株式会社キャッチボールが、福岡県福岡市に本社を構える株式会社売れるネット広告社との戦略的提携によって新たに料金プラン「成果応援プラン」の提供を開始しました。なお、「届い…(続きを読む)

2024年12月26日、BASE株式会社は株式会社Eストアーを完全子会社化するための一連の取引を完了し、株式譲渡契約を締結したと発表しました。この動きは、Eストアーの全株式を取得することを目的としたも…(続きを読む)

5位 モデルプレスが「2025年ヒット予測」を発表!エンタメとライフスタイルの新星たちが注目
株式会社ネットネイティブが運営する日本最大級の女性向けエンタメ&ライフスタイルニュースサイト『モデルプレス』が、読者アンケートに基づいた「2025年ヒット予測」を発表しました。このアンケートは、約20…(続きを読む)

6位 デロイト トーマツ、2024年度「国内消費者意識・購買行動調査」を発表 物価高に伴う消費者マインドを捉える
新型コロナウイルス(以下コロナ)による様々な混乱や制約から解放された一方で、原材料価格の上昇や円安に起因する物価高が消費者生活に大きな影響を与えている。デロイト トーマツでは2022年・2023年に続…(続きを読む)

7位 SHIBUYA109 lab.が2025年のトレンド予測を公開 若者の消費意識に迫る分析
渋谷区に本社を置く株式会社SHIBUYA109エンタテイメントが運営する若者マーケティング研究機関『SHIBUYA109 lab.』は、特定のネットワーク「SHIBUYA109 lab. MATE」に…(続きを読む)

8位 Z世代が抱える「ごめんね消費」 ウルトラファストファッションの人気と環境意識の矛盾
Z世代向けの企画やマーケティングに特化した株式会社seamint.は、Earth hacks株式会社およびLINEヤフー株式会社と共同設立した「デカボLab」にて、Z世代のウルトラファストファッション…(続きを読む)

9位 LINEヤフー、BEENOSの株式公開買付けを発表—越境ECのシナジー効果を最大化
LINEヤフー株式会社は2024年12月19日、BEENOS株式会社の株式公開買付けの実施を決定したことを発表しました。この取引は、LINEヤフーのコマースビジネス機能を強化することを目的としています…(続きを読む)

10位 全国小中高校生の実態調査2024年 お年玉、推し活、将来の理想像についての分析結果
学研教育総合研究所が2024年12月24日に発表した調査結果に関する最新版は、全国の小学生・中学生の保護者を対象とした「小学生調査」「中学生調査」、及び全国の高校生を対象とした「高校生調査」の結果です…(続きを読む)