
EC・通販・物販の専門家によるコラム記事
各ジャンルの第一線で活躍するプロフェッショナルによるコラム
専門家コラムの記事一覧


はじめに コロナ禍の影響でオンラインで商品を販売したり購入したりするのが当たり前になりました。そのため世界中でEC運営のためのプラットフォームや便利なツールが続々と登場しています。 EC事業をやったことのない事業者にとっては、今こそ挑戦すべきタイミングかもしれません。そんな中でもAmazonのFBAを使ったEC運営が注...

2023年3月15日に楽天市場において商品ページのUIが変更されたのはご存知の方も多いと思います。 楽天市場商品ページのUI変更前と変更後 変更前:商品の【種類を選択】ボタン(画像内2番ボタン)を押してからバリエーションを選択する必要がありました。変更後(3/15以降):商品ページでバリエーションが選択できるようになり...

終身雇用の崩壊やコロナ禍の影響で自身で稼ぐ力が求められる時代がやってきました。そんな中で、主婦の方や副業として1番と言っていいほど人気なのがネットショップを運営するEC事業です。 しかし個人でネットショップを運営しようとすると、法律で特定商取引法(以下、特商法)に基づき運営者の住所や電話番号を公開しなくてはなりません。...

「アクセス数 x 転換率 x 客単価」は意味がない? ECサイトの運営で、運営状況の確認と共有はみなさまも実施されていると思います。 下記はとあるECサイト運営会社のミーティングのやりとりです。 売上方程式で売上は増えない? リーダー ところで先週出した新商品の回転率は上がってる? 担当者 上がってます! リーダー O...

コマースピック読者の皆様、IFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー)の田井治と申します。3年前に大手証券会社を退職し、現在は資産運用アドバイザーを務めております。 前回の記事では新規開業から一時的な緊急資金、事業を継続するにあたりどういった資金調達の方法があるのか、代表的なものについて解説させていただきました。 今回...

初めまして、株式会社NeoGrowth(ネオグロース)の馬場と申します。弊社は、クラウドファンディングのMakuakeを活用した、新商品の総合プロデュースカンパニーです。 2019年より在庫を持たずに事業展開できるクラウドファンディングを始め、今に至ります。その当時は、Makuakeの知識はほぼなく、毎日、Makuak...

日本の少子高齢化による市場縮小が今後の課題であると言われておりますが、海外の市場はというと人口が増加し、経済のグローバル化が拡大しています。 急速に変化する時代の中で、日本企業も本格的に海外へ商品を販売していこうとする動きが活発化してきています。そこで今注目を集めているのが越境電子取引(EC)です。 私は、2017年か...