注目を集めた物販・ECのトピックは?2024年11月公開コンテンツのアクセスランキング!

コマースピックではEC・ネット通販を中心とした物販に関するコンテンツを日々発信しています。毎営業日1本以上のオリジナルコンテンツと、物販を行う事業者の方にとって業務の参考になるプレスリリースを月間数百本公開しています。

本記事ではオリジナルコンテンツとプレスリリースに分けて、2024年11月に公開した記事のアクセストップ10をまとめました。

2024年11月オリジナルコンテンツアクセストップ10

1位 Amazon Haulとは?アマゾンが米国で提供を開始した低価格商品特化サービス

Amazonは2024年11月13日、ファッション、ホーム、ライフスタイル、電子機器など幅広いジャンルの20ドル以下の商品を専門に扱う新サービス「Amazon Haul(アマゾンホール)」を米国でベー…(続きを読む

執筆者:コマピちゃん@コマースピック編集部


2位 「検索ロジックの評価軸から考える楽天SEOと集客戦略」についてコマースメディアの平田さんと鈴木さんにお聞きしました

「検索ロジックの評価軸および楽天市場における検索SEOの考え方の情報公開に関するご案内」が24年10月に公開されました。なんで今になって?新しい情報はあるの?SEOだけやっていればいいの?などなど、疑…(続きを読む

執筆者:森野 誠之 / 運営堂


3位 広告に“閉じない”SNS公式アカウントの役割と露出の増やし方:オプト式SNSマーケティングの公式【第1回】

Web広告プロモーションを長年支援し続けてきたオプトは、配信メディアの進化や移り変わりに常に注目し続けています。なかでも社名変更をし、Threadsをローンチで話題のMeta、縦型動画の盛り上がりをけ…(続きを読む

執筆者:野嶋 友博 / 株式会社オプト


4位 LINE公式アカウント導線を用いたクロスプロモーション:オプト式SNSマーケティングの公式【第2回】

第1回で、「認知→検討→購買」といった一方通行ではなく「さぐる」⇔「かためる」の情報収集を繰り返すなかで突発的なきっかけをもとに「パルス型消費行動」が生まれるバタフライ・サーキットが現代の検討モデルで…(続きを読む

執筆者:野嶋 友博 / 株式会社オプト


5位 【お客様アンケート】ネットショップの同梱物についての実態調査

同梱物は企業・ブランド情報の提供や次回の購入を促進するためのツールとして重要な役割を果たしています。本調査では、消費者のニーズや不満、同梱物が企業やブランドにどのような印象を与えるかなどを実態調査し、…(続きを読む

執筆者:醍醐倉庫株式会社


6位 Xで拡大中!「1年分プレゼントキャンペーン」に乗り出す企業が続出

X(旧Twitter)上で、ここ最近話題を集めている「1年分プレゼントキャンペーン」。このトレンドの火付け役となったのが、愛媛県のみかん専門店「のま果樹園」です。毎年11月3日の「みかんの日」に実施し…(続きを読む

執筆者:コマピちゃん@コマースピック編集部


7位 プロダクトアウトから脱却し情緒的価値を重視:スキンケアブランド成功の秘訣は商品開発と顧客体験【Part1】

現代のスキンケアをはじめとするビューティー市場では、単なる製品の提供にとどまらず、顧客体験(CX)を重視したアプローチが求められています。消費者は、製品の効果だけでなく、ブランドとの関わりや購入体験に…(続きを読む

執筆者:吉村 典也 / Innovation & Communication


8位 オンラインショッピングにおけるリピート購入に関する調査結果レポート

商売における成功とは、いかにして顧客のリピート購入を高めるかと言っても過言ではなく、多くのビジネスではリピート率の高い2割の顧客が、売上の8割を作ると言われています。また、新規顧客の獲得コストは、リピ…(続きを読む

執筆者:株式会社TOKYO GATE


9位 【ECの未来】ECで成功するための秘訣とは?モノを売らずにコトを売る考え方

楽天市場・Amazonなどネットショップ運営代行をはじめ、モール通販を中心にECサポート・ECコンサルティングを行っているサヴァリ株式会社が運営するYouTubeチャンネル『ECの未来』では、ECに関…(続きを読む

執筆者:舟本 昭博


10位 失敗を糧にしたBIGWINGの挑戦!自社ブランドと輸入販売で切り拓くアウトドア市場

株式会社ビッグウイング(以下、BIGWING)は、キャンプ用品を中心に幅広くアウトドアブランドを手掛ける会社です。海外ブランドの輸入販売から、現在は「asobito(アソビト)」という自社ブランドも展…(続きを読む

執筆者:河村 郁恵

2024年11月プレスリリースアクセストップ10

1位 Shopify、2025年1月よりAmazon Payが利用不可に

Shopifyは、2025年1月6日をもってAmazon PayがShopifyとの互換性を失い、Shopifyストアでの利用ができなくなると発表しました。なお、Shopifyストアから自動的に削除さ…(続きを読む


1位 UAと境町が連携、新観光拠点「ユナイテッドアローズ スタンド」が誕生

滋賀県の株式会社ユナイテッドアローズと、茨城県境町は、包括的な連携パートナーシップを締結しました。この協力によって、隈研吾氏が設計した新しい観光スポット「ユナイテッドアローズ スタンド」が道の駅さかい…(続きを読む


3位 ヤマト運輸、「Yahoo!ストア向け フルフィルメントサービス」を2025年2月20日に終了

ヤマト運輸株式会社は、「Yahoo!ショッピング」出店ストア向けに提供している「Yahoo!ストア向け フルフィルメントサービス」を2025年2月20日をもって終了することを発表しました。この決定に伴…(続きを読む


4位 宅配ボックス「TAKUHAI BOX」が累計販売7万台突破 地域別人気度ランキングを発表

福岡県大野城市に本社を置くFun Standard株式会社のブランド「PYKES PEAK」が、新たに発表した情報によりますと、戸建て住宅向けの宅配ボックス「TAKUHAI BOX」の累計販売台数が7…(続きを読む


5位 gelato piqueが表参道でクリスマスギフトマーケットを開催 豪華なポップアップイベント

ルームウェアブランド「gelato pique(ジェラート ピケ)」が株式会社マッシュスタイルラボによって展開されており、2024年11月22日(金)に表参道ヒルズ本館地下3階のスペース オーに、ギフ…(続きを読む


6位 Simejiが発表したZ世代トレンドアワード2024の各大賞を発表 新たなトレンドが明らかに

バイドゥ株式会社は、同社のキーボードアプリ「Simeji」にて実施した「Simeji presents Z世代トレンドアワード2024」の結果を発表しました。対象はZ世代(2024年現在10〜24歳)…(続きを読む


7位 BeReal、初の日本人社員国定希生の採用発表で日本市場に本格参入

フランスに拠点を置くBeReal社は、写真共有アプリ「BeReal.」が日本市場及び近隣地域での成長を加速させるため、初の日本人社員として国定 希生(くにさだ きい)を迎えたことを発表しました。国定は…(続きを読む


8位 Z世代のサステナブルファッション意識調査 「ごめんね消費」の実態とは

Earth hacks株式会社が生活者との共同作業プラットフォームを運営しており、脱炭素関連の製品やサービス、事業開発に取り組んでいます。最近、同社は株式会社seamint.およびLINEヤフー株式会…(続きを読む


9位 Z世代とSNSの影響力:商品認知から購入までのカスタマージャーニー調査結果発表

株式会社僕と私とがZ世代、Y世代、X世代を対象に行ったカスタマージャーニー調査の結果が発表されました。この調査では、各世代の消費行動の分析とSNSの影響について詳しく掘り下げています。カスタマージャー…(続きを読む


9位 2025年推し活トレンド予測:ボーイズ・ガールズグループ、マンガ、食、ファッションなど

株式会社Oshicocoが推し活の応援メディアと推し活専門オンラインストアを運営し、SNS総フォロワー数が10万人を超えました。このたび、2025年の『推し活トレンド予想』に関するアンケート調査を行い…(続きを読む

コマースピックLINE公式アカウント

コマースピックメルマガ