記事 BASEYahoo!ショッピング目指せ月商100万円 【連載企画】物販メディアの中の人が初期費用0円でネットショップ月商100万円目指す 第6回 売上が上がらない!編 2021年3月12日 前回のおさらい Instagramのアカウントを開設したにも関わらず、運用実績が足りずショッピング機能との連携ができなかったフナモトは次の一手を考えていました。ショップをオープンしてから早くも1ヶ月以上経ちました。 ショップをオープンして1ヶ月経過 2021年2月8日にショップをオープンして早くも1ヶ月が経過しました。...
記事 BASESTORESカートシステム比較 完全無料でネットショップ開設!無料カートASP6社比較 2021年3月11日 はじめに:初期費用・基本料金無料のネットショップ開設 「売りたいものがあるけれど、それがオンライン上で売れるかどうかはわからない。お金をかけてネットショップを開設しても1円も売れなかったらどうしよう。」初めてネットショップを開設するときは、どれくらい売上が立つかわからない中で、まとまった初期費用や基本料金を支払うことに...
記事 顧客対応カスタマーサポートLINE@問い合わせ管理システム 問い合わせ管理システムとは?メールや電話、SNSの問い合わせを一元管理 2021年3月10日 多様化する問い合わせ手段 SNSが浸透した今、ECにおける顧客からの問い合わせはメールや電話だけではなくなりました。特に10~20代の若年層は、メールや電話よりもFacebookやTwitter、Instagram、LINEなどから問い合わせする傾向があります。 またWeb接客ツールの台頭により、ECサイトにチャット機...
用語解説 FBAFBAマルチチャネルRSLクラウド型物流アウトソーシング RSL(楽天スーパーロジスティクス)とは?料金やサービス内容をAmazonのFBAと比較しながら解説 2021年3月9日 RSL(楽天スーパーロジスティクス)とは? RSLとは楽天スーパーロジスティクスの略で、楽天市場出店者向けの物流アウトソーシングサービスです。商品の入荷、保管、出荷梱包、配送までの物流業務を一括して委託することができます。ここではRSLのメリットや注意点、料金などをAmazonが提供しているFBAと比較しながら解説しま...
用語解説 OMOオムニチャネルO2Oヘッドレスコマース ヘッドレスコマースとは?次世代のコマースアーキテクチャ 2021年3月8日 ヘッドレスコマースとは フロントエンドとバックエンドのシステムがAPIを介して連携される構造のことを言います。 フロントエンドとは顧客と接点を持つ場のことであり、 自社サイトブランドサイトモールの店舗実店舗コールセンター などを指します。 バックエンドとはフロントエンドにおいて必要な情報データであり、 商品情報在庫情報...
記事 SNSBASEInstagram目指せ月商100万円 【連載企画】物販メディアの中の人が初期費用0円でネットショップ月商100万円目指す 第5回 集客準備編 2021年3月5日 前回のおさらい お店のコンセプトはオンライン上のコストコとなり、NETSEAを利用しロットで商品を仕入れて無在庫で販売していきます。 前回は無事商品の選定が完了し、サイト上に商品をアップする準備が整いました。今回は出店した商品を見てもらうために集客の準備をしていきます。 アクセスを増やさないと BASEは店舗から出品さ...
記事 GoQSystem一元管理ネクストエンジン比較 多店舗展開に必須!EC業務一元管理システム主要7社徹底機能比較 2021年3月3日 多モール・多店舗展開に欠かせない一元管理システムとは? ネット通販を行う際、販路拡大のために自社サイト以外にAmazonや楽天市場に出店する企業は多く存在します。複数の店舗を抱えながらの販売では商品アップや受注管理、在庫数の調整など、店舗が増えることで行わなければならない作業が増えた店舗数以上に積み上がってきます。一元...
用語解説 AmazonFBAprimeマークFBAマルチチャネル FBA(フルフィルメント by Amazon)とは?メリットや注意すべき点から活用方法までを徹底解説 2021年3月1日 記事の概要 FBAとはフルフィルメント by Amazonの略で、商品の保管から注文処理、配送、返品対応までをAmazonが代行してくれるサービスです。ここではFBAのメリットや利用にあたって注意すべき点、活用方法などを解説します。 FBAを利用するメリットは? メリット1:primeマークの付与 業務負担の軽減という...
記事 BASE目指せ月商100万円NETSEA 【連載企画】物販メディアの中の人が初期費用0円でネットショップ月商100万円目指す 第4回 商品選定編 2021年2月26日 前回のおさらい お店のコンセプトはオンライン上のコストコとなり、NETSEAを利用しロットで商品を仕入れて無在庫で販売していきます。 前回は無事ショップオープンを果たし、早速商品を1つアップしました。ロゴの作成も完了し、今度は商品数を増やしていかないといけません。 販売する商品を決めよう まずはNETSEAの仕様につい...
用語解説 OMOオムニチャネル用語解説O2O 図解で簡単!OMO・オムニチャネル・O2Oの意味と違いを解説 2021年2月25日 はじめに 昨今EC業界では次々と新しい言葉が出てきています。似たような意味や概念が増えている一方で、トレンドに合わせた施策を実行するにも「本当にこの言葉ってこの使い方であっているのか?」と不安になることはありませんか。もちろん、言葉の意味に引っ張られて施策を考えることなど本末転倒ではありますが、言葉の意味を正しく理解す...