
この記事の目次
はじめに:初期費用・基本料金無料のネットショップ開設
「売りたいものがあるけれど、それがオンライン上で売れるかどうかはわからない。お金をかけてネットショップを開設しても1円も売れなかったらどうしよう。」初めてネットショップを開設するときは、どれくらい売上が立つかわからない中で、まとまった初期費用や基本料金を支払うことに抵抗を感じることは少なくないでしょう。
まずは簡単にネットショップを開設してみたいという方に、今回は簡単にネットショップを作成できるカートASPの中でも初期費用・基本料金無料のカートを紹介します。
無料カートASP6社比較
BASE、STORES、shop by、cafe24、カラーミーショップ、メルカリShopsの4社を比較し、それぞれのカートの特性を解説していきます。選定のポイントとしては手数料・デザイン性・拡張性が挙げられます。
BASE(ベイス)
2021年3月にショップ開設数が140万社を超えた国内最大規模のショップ開設数を誇るカートです。手数料は6.6%+1決済あたり40円となっており、比較的高めになっているもののその分機能の自由度が高く多くの方から選ばれています。基本機能は最低限必要なもののみとなっており、アプリで必要な機能を追加できる仕様になっています。
決済手段は必要な内容は網羅されており、2021年3月に新しくamazon payが導入されました。
多言語対応は現在英語のみとなっており、近隣アジアとの越境ECを検討している方よりは国内向けに販売をする方向けとなっています。
また、無料ドメインでも選択肢が豊富にある点は他のカートとの大きな違いとなっています。
デザイン性は無料テンプレートで10種類以上あります。有料テンプレートも豊富に取り揃えてあり、5,000円~10,000円と手を出しやすい価格設定になっています。HTML、CSS、JavaScriptを活用しデザイン編集が行える自由度の高さは魅力的です。
2022年4月から決済手数料2.9%+月額サービス利用料5,980円の「グロースプラン」が新規で始まります。他のカートASPと比べて手数料が高いことが乗り換えの理由として挙げられていましたが、新プランが始まることで相対的に低価格で利用できるようになりました。
・サービス資料はこちら
STORES(ストアーズ)
2012年8月から始まっているサービスです。運営年数は今回取り上げた4社の中で最も長いです。決済手数料は5%と安く、決済手段がBASEと同様に多岐にわたっているのが特徴です。月額基本料金がかかるスタンダードプランに変更すると代引とamazon payを追加することができます。
通常の店舗運営を行うにあたって必要な機能は網羅されており、送り状CSV出力やアクス解析など一部スタンダードプランになることで利用できる機能があります。
手数料はスタンダードプランになると売上の3.6%と1.4%も低くなります。固定費の1,980円(税抜)を加えて考えた場合、月商が約155,600円を境にお得になってくるので、店舗運営が軌道に乗ってきたらすぐにプラン変更をしても良いかもしれないです。
HTMLやCSSによる独自のカスタマイズはできないものの、無料から有料まで豊富にテンプレートを取り揃えています。
・サービス資料はこちら
shop by(ショップバイ)
2020年9月に誕生したサービスです。手数料についてはBASEより若干安くなっています。立ち上げ間もないこともあり、2021年3月時点で決済手段はクレジットカート払とPayPayの2種類となっていますが、コンビニ払い(後払い含む)、キャリア決済は近日リリース予定のため他のカートと同様に基本的な決済手段を利用できるようになります。PayPayを利用できるのは、他社にはなくID決済の中でも伸びているという観点から強みになるでしょう。
デザインはテンプレートのみとなっています。サイトづくりを直感的に行いやすい作りになっているため、顧客が見やすいサイトづくりを行いやすい構造になっています。
SNSとの連携など、随時機能が追加されている段階であるため、これから続々と機能が追加されていくでしょう。
cafe24(カフェ24)
海外発のカートシステムであり、2021年3月時点で180万アカウント以上を開設されています。初期費用・基本料金に加えて、販売手数料が無料となっています。決済手数料に関しては、利用するサービスによって異なります。初期費用・月額費用がかかる場合もあるため、自社の運営に合った代行会社を選択すると良いでしょう。
多言語対応や商品情報の自動翻訳など、他のカートよりも越境EC用の機能が多いのが魅力です。
cafe24独自に作られたSERAという分析ツールは、有料ではあるものの、商品の閲覧情報、注文情報をリアルタイムで把握することができ、特に広告出稿した結果をひと目で分かるようなアウトプットで返してくれるため、集客に広告を活用しようと考えている場合におすすめできます。
その他、cafe24に関する詳細は下記からご確認いただけます。
カラーミーショップ
2021年5月13日から新しく初期費用・月額料金無料のフリープランが作られました。元々、今のフリープランの前身となるエコノミープラン、月額3,300円から利用できるレギュラープランと容量や一部機能が拡充されるラージプランの3プランでしたが、小売事業者のEC参入ハードルを下げるべく、エコノミープランをフリープランに変更し、提供を行ったようです。
特徴としては、多彩なテンプレートと、トップページや商品ページなど柔軟にカスタマイズできる自由度の高さ、集客や分析など外部ツールとの連携がしやすい点などが挙げられます。また、元々有料のプランしかなかったカートシステムということもあり、ネットショップをアップデートするためのラインナップがとても充実しています。
メルカリShops(メルカリショップス)
2021年7月にプレオープンされました。9月にサービス提供が本格的に行われる予定です。現在はショップの開設が行われるとメルカリアプリ内にある「ショップ」タブに掲載される状態です。今後、独立したネットショップを作成できる予定となっています。
メルカリアプリの集客力と決済を利用できるため、手数料は10%と相対的に高くはなっているものの固定費がかからないECモールとしての立ち位置として考えれば、そこまで高い料率ではないでしょう。2021年8月時点では利用できませんが、メルカリ便が利用できることで配送面において他のカートシステムと大きな差別化となります。
無料カートASP6社比較表
サービス名 | BASE | STORES | shopby | cafe24 | カラーミーショップ | メルカリShops |
運営会社 | BASE株式会社 | ヘイ株式会社 | NHN godo JAPAN株式会社 | CAFE24 JAPAN株式会社 | GMOペパボ株式会社 | 株式会社ソウゾウ |
サービス開始時期 | 2012年12月 | 2012年8月 | 2020年9月 | 2018年10月 | 2005年2月 | 2021年7月 |
初期費用 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
月額料金 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
決済手数料 | 6.6%+40円/個 | 5% | 6%+30円/個 | 3.6%~ | 6.6%+30円/個 | 10% |
決済手段 | クレカ/コンビニ/キャリア/銀振/Paypal/後払い/Amazon Pay | クレカ/PayPay/コンビニ/キャリア/銀振/Paypal/後払い/楽天ペイ | クレカ/PayPay/コンビニ後払い | Paypal | クレカ/コンビニ/後払い/Amazon Pay | クレカ/コンビニ/キャリア/FamiPay/メルペイ残高/メルペイスマート払い/Apple Pay |
デザイン 自由度 | テンプレート/HTML / CSS / JavaScript | テンプレート | テンプレート | テンプレート/HTML / CSS / JavaScript | テンプレート/HTML / CSS / JavaScript | テンプレート |
多言語対応 | 英語 | 英語 | なし | 英語/日本語/中国語(簡体字・繁体字)/韓国語/スペイン語/ポルトガル | なし(有料アプリで対応) | なし |
最大商品登録数 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
独自ドメイン連携 ※ドメイン使用料は別途発生します | 連携無料 | 無料(スタンダードプランのみ可能) | 無料(SSL対応385円(税込)/月) | 無料 | 無料(月額1,100円で取得可能) | 不可 |
無料ドメイン | https://ショップURL.thebase.in https://ショップURL.bese.shop https://ショップURL.shopselect.net https://ショップURL.base.ec https://ショップURL.theshop.jp https://ショップURL.handcrafted.jp https://ショップURL.fashionstore.jp https://ショップURL.buyshop.jp https://ショップURL.supersale.jp https://ショップURL.official.ec https://ショップURL.kawaiishop.jp | https://ショップURL.stores.jp/ | https://ショップURL.shopby.jp/ | https://会員ID.cafe24.com | https://ショップ名.shop-pro.jp | ー |
入金サイクル | 申請から10営業日 | 月末締め翌月末払い | 月1回or2回 | 3営業日 | 月末締め翌月末払い | 月末締め翌月10日払い |
費用想定 月商10万円 | ¥ 7,400 | ¥ 5,000 | ¥ 6,600 | - | ¥ 7,200 | ¥ 10,000 |
費用想定 月商30万円 | ¥ 22,200 | ¥ 15,000 | ¥ 19,800 | - | ¥ 21,600 | ¥ 30,000 |
費用想定 月商50万円 | ¥ 37,000 | ¥ 25,000 | ¥ 33,000 | - | ¥ 36,000 | ¥ 50,000 |
費用想定 月商100万円 | ¥ 74,000 | ¥ 50,000 | ¥ 66,000 | - | ¥ 72,000 | ¥ 100,000 |
費用想定 月商300万円 | ¥ 222,000 | ¥ 150,000 | ¥ 198,000 | - | ¥ 216,000 | ¥ 300,000 |
さいごに:どれくらい売上を作っていくのか
今回取り上げた無料のカートについては、どれも初期費用・基本料金が無料のものなので、どれにすればよいかわからない場合は、一度全て登録してみても良いかもしれません。操作性やデザイン性など実際に運用することを考えたときに、毎日触ることになるものですので自分と相性が良いものを選ぶのが最も良いでしょう。
また、店舗運営を行っていくと、注文数の増加に伴い始めた当初には必要のなかった機能が欲しくなってくるものです。無料のカートを利用する場合、月商100万円前後を境に有料のカートを利用する方も増えていきます。売上目標や自社の商品ポテンシャルに合わせて、ベンチマークする企業を見つけてからカートを作っていくのも良いかもしれませんね。
合わせて読みたい