「景品表示法におけるステマ規制」と「Googleのコア アップデート」EC関連ニュースまとめ【2023年10月】

日々の業務でニュースをキャッチアップする時間がなかなか取れない方もいらっしゃると思います。そこで、2023年10月のEC・ネット通販関連ニュースをまとめました。今回は、「景品表示法におけるステマ規制」と「Googleのコア アップデート」をテーマにみていきます。

また、運営堂の森野さんとニュースの詳細解説をポッドキャストにて配信しております。お時間がある方はこちらも合わせてチェックしていただければと思います。

景品表示法におけるステマ規制

2023年10月1日からステルスマーケティングは、景品表示法(正式名称:不当景品類及び不当表示防止法)の違反対象になりました。

景品表示法は、商品・サービスの品質、内容、価格などについて消費者が誤認および誤認するおそれのある表示を規制しています。それにより、消費者が良い商品・サービスを自主的かつ合理的に選べる環境を守っているのです。

一般的に、広告であるにもかかわらず広告であることを隠すことを、「ステルスマーケティング」と言います。しかし、企業のSNSやマーケティング担当者の8割近くが、「ステルスマーケティングかどうかの判断基準が曖昧である」と感じていることがLIDDELL社のアンケート調査で明らかになっています。

特に注意したい点としては、規制開始以前の投稿であっても、閲覧可能な状態となっている場合は景品表示法の違反対象になるということです。そのような状況を踏まえ、さまざまな支援企業がステルスマーケティングの規制に対する支援やツール、機能の提供をしています。広範囲に渡る対策が必要となるため、このようなサービスを活用してみるとよいでしょう。

森野さん
消費者の方が自発的に投稿する分には問題ないのですがね。商品を提供して投稿を依頼する場合、注意が必要です。
竹内
判断基準が難しいですよね。ステマかどうかに関する議論として、最近ではマイベストさんが話題にあがったと思います。
森野さん
アフィリエイトサービスプロバイダー側が知らないうちにガイドラインを変えて問題になってしまった場合、どうしようもないですからね。信頼できる会社・人に依頼することが大事かと。
舟本
基本的に規制違反の対象となるのは事業者さんですからね。気をつけてください。

Gooogleのコアアップデート

2023年10月6日(日本時間)にコア アップデートをリリースし、2週間後の10月20日(日本時間)に完了したことをGoogle社は発表しました。

▼2023年10月のコア アップデートについて
https://status.search.google.com/incidents/VKyoS53ULWzSp8BoDxqk

Google社は定期的に、検索アルゴリズムやシステムに大規模な変更を行っており、その変更を「コア アップデート」と呼んでいます。10月に検索順位に大きな変動があった方は、このコア アップデートが原因かもしれません。

ページに問題がなくても、コア アップデート前と比べてパフォーマンスが低下することがあるそうです。そのページが低品質だからという理由ではなく、より評価の高いページが現れたからだとGoogle社は説明しています。

▼Google 検索のコア アップデートに関する説明
https://developers.google.com/search/updates/core-updates?hl=ja

あくまでもGoogle のアルゴリズムは、コンテンツの品質に基づいて掲載順位を決定しているということです。そのため、ページの順位が下がったとしても、優れたコンテンツを提供することに焦点を当てることをGoogle社は推奨しています。有益で信頼性の高いコンテンツを作成する方法についてもGoogle社は解説しているので、ページ作りの参考にしてみてはいかがでしょうか。

▼有用で信頼性の高い、ユーザー第一のコンテンツの作成方法について
https://developers.google.com/search/docs/fundamentals/creating-helpful-content?hl=ja

森野さん
コア アップデートがSEOに与える影響はもちろんですが、生成 AI による検索体験(SGE)も大きいでしょう。
舟本
生成AIでユーザーの検索行動が完結してしまうと、Google 広告やGoogle AdSenseからの収益が減ってしまうので、Googleさんとして困るのではないでしょうか。
森野さん
生成AIによる情報がどこまで正しいかわからないですし、より詳細な内容を知るためにも、結局はWebサイトに訪れると思います。
竹内
とはいえSGEは目に留まるので、ひょっとしたら一部を広告として提供する可能性もあるかもしれませんね。

10月のおすすめ記事

お時間がありましたら、下記の記事もご覧いただければです。小売事業者さんや支援事業者さんによる、事例を踏まえた内容となっていますので、日々の業務に何かしらお役に立つかと思います。

ポッドキャストでは、配信者のお気に入りの記事について、コメントや取材の裏話をお伝えしていますので、ぜひお聞きください。

本放送はSpotify以外にApple Podcasts、Google Podcastsでお聴きいただけます。今後、ニュースまとめ以外のコンテンツも発信していく予定ですので、ぜひフォローをお願いいたします。

コマースピックLINE公式アカウント

コマースピックメルマガ