SNS・インフルエンサーマーケティング事業を展開するLIDDELL株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:福田 晃一、以下リデル)は、2023年10月1日より施行された、景品表示法「ステマ規制」への対策をサポートする《ステマ対策アドバイザリー》サービスを展開いたします。

リデルの《ステマ対策アドバイザリー》3つの特徴

1|消費者庁「ステマ検討会」への協力実績。メディア出演やセミナー登壇の実績多数。図解で明瞭・明解にステマ規制を解説!

Instagramが日本に上陸した翌年からSNS・インフルエンサーマーケティングを展開。パイオニアとして、創業時から「ステマ撲滅」に向けて、インフルエンサーや社内教育、企業セミナーの実施、メディアを通じた啓発活動に精力的に取り組んできました。

2023年3月に消費者庁から告示された運用基準をフローチャートで解説するセミナーは「わかりやすい」と定評があります。

2|6,000社以上の取引、3万人のリアルインフルエンサー会員のディレクション実績。SNSトレンドや拡散性を熟知した“攻め”と“守り”を同時に叶える “先回り”のアドバイスが可能。

ステマ規制はプロモーション活動を制限するものではありません。しかし、トレンドの移り変わりが著しいSNS・インフルエンサーマーケティングにおいて、SNSのトレンドにあわせた規制対応は難しく、また拡散性が高いことも懸念のひとつとなっています。

SNS・インフルエンサーマーケティングのビジネスモデルを確立してきた実績に基づいたアドバイスで、規制対応をポジティブに。ハイパフォーマンスでセキュアなマーケティング活動をサポートします。


3|「まぎらわしい」「わかりづらい」など、消費者にとって不明瞭なのはNG! 難しい『ステマ規制』対策を体系化!誰にでもわかりやすい展開が実現します。

ステマに関する社内セミナー、リスク分析(アセスメント)、リスクマネジメント、ガイドライン策定、社内教育体制、各種文書策定、など多数実績があります。中でも、事例集や実例を基にした「クイズ」とその解説には定評があります。

リスクマネジメントを担当する法務部ご担当者、施策を展開するPR部門、アカウント運用を担う店舗ご担当者、そして、投稿を依頼されるインフルエンサーまで。誰もが“理解”し“自走”する体制の構築をサポートします。

リデルの《ステマ対策アドバイザリー》サービス:月額5万円〜

ご状況やご要望にあわせて柔軟にアレンジいたします。

<提供メニュー>

  • リスク分析(アセスメント)
  • リスクマネジメントプランニング
  • ガイドライン策定・レビュー
  • 依頼文言・プレゼントキャンペーンの応募要項などのフォーマットレビュー
  • SNS監視・施策展開後のパトロール
  • 過去投稿パトロール
  • 社内セミナー実施、教育資料・クイズ(テスト)作成
  • 専門家による支援(テキストベース)
  • ほか


お問い合わせ・お申し込みはこちら:https://service.liddell.tokyo/notice/2589/

リデルは、蓄積された知見を活かしつつ、常にアップデートしながら、SNS・インフルエンサーマーケティングのパイオニア企業として、安心・安全で健全なマーケティング活動と経済活性化に寄与してまいります。

合わせて読みたい

コマースピックLINE公式アカウント

コマースピックメルマガ