専門家コラム マーケティング EC事業者は感情的にならずに不都合な事実に向き合わなければならない 2022年9月28日 売れない理由を取り除かない限り商品は売れない ECでは売れない理由がある商品は売れません。 例えば、実店舗での販売の場合、 店員の営業トークに乗せられた店員がカワイイ/カッコイイ駅の反対側の店のほうが安いけれども面倒だから近い方で買う など、手に入る商品自体の価値や金額のような観点では非合理的な販売もありえます。 しか...
専門家コラム マーケティング商品開発Google広告広告運用 現代のECは一周まわって"良い物を作らないと売れない" 2022年8月31日 いわゆるマーケティング2.0:"良いものを作れば売れたのは過去の話。市場をセグメントしてポジションを取り(STP)、『誰に・何を・どうやって・いくらで』売るのかを考える必要がある(4P)"のはご存知だと思いますが、現代のECではこれでも足りません。 なぜなら、同じポジショニングをする競合がほぼ必ず存在しているため、「そ...
専門家コラム Google広告広告運用P-MAX EC事業者のGoogle 広告はP-MAXに任せてマーケターは商品開発に注力しよう 2022年8月2日 EC事業者がGoogle 広告を自社運用する場合、パフォーマンス最大化キャンペーン(以下「P-MAX」)の使用をおすすめしています。今回はEC事業者の自社運用ではP-MAXが適している理由をお伝えできればと思います。 前提条件:キャンペーンタイプによって消費者の反応は変わらない 当然のことながら、キャンペーンタイプによ...
専門家コラム マーケティング4P分析STP分析 「売り方」や「最適化」を考える前にマーケティング視点で考えよう 2022年7月12日 売れないのには理由がある スポーツの世界でよく引用されるフレーズで『勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし』という言葉があります。 やれば必ず勝てる必勝法はないけれど、やったら負ける必敗の法則は存在するので、負ける理由を研究し徹底的に対策をすることで、自分から負けに行くような事態は避けよう、というような意味で使...