
コマースピックではEC・ネット通販を中心とした物販に関するコンテンツを日々発信しています。毎営業日1本以上のオリジナルコンテンツと、物販を行う事業者の方にとって業務の参考になるプレスリリースを月間数百本公開しています。
本記事ではオリジナルコンテンツとプレスリリースに分けて、2025年8月に公開した記事のアクセストップ10をまとめました。
2025年8月オリジナルコンテンツアクセストップ10

1位 【速報】楽天25年Q2決算|出店者が知るべきポイントについてジャグー米原が解説
2025年8月、楽天グループは第2四半期の決算を発表しました。中でも注目を集めたのは、楽天モバイルの営業黒字化に関する見通しと、楽天市場を中心とするインターネットサービス事業の堅調な成長です。本コラムでは、…(続きを読む)
執筆者:米原 広兼 / ジャグー株式会社

2位 日本のライブコマース成功事例9選!注目される理由や成功のポイントも解説
近年、EC(電子商取引)市場は拡大の一途をたどっています。経済産業省の統計によれば、2023年の日本国内BtoC-EC市場規模は約24.8兆円(前年比+9.23%)に達しました。コロナ禍をきっかけに消…(続きを読む)
執筆者:綿引 紀教 / パロニム株式会社

3位 生成AI時代のユーザー行動変化から考えるECサイト戦略──新フレームワーク「PRCA」に沿って解説
株式会社PLAN-Bマーケティングパートナーズの出田と申します。生成AIの登場により、Webマーケティング戦略もまた、変化を求められています。EC業界の皆さまも、日々更新される生成AI周りの情報に強い…(続きを読む)
執筆者:出田 晴之 / 株式会社PLAN-Bマーケティングパートナーズ

3位 「successfee(サクセスフィー)」で販売協力パートナーを構築!広告・SEOだけに頼らない“ECの売上の柱”をつくる
successfeeは、販売代理店やインフルエンサー、アンバサダーなどの外部パートナーとの業務提携を成果報酬型で運用するツールです。ECの売上拡大には、広告やSEO、SNSなど定番の施策が欠かせません…(続きを読む)
執筆者:河村 郁恵

5位 自己満足ホームページからの脱却 ― ヒートマップとの出会いで変わった意思決定
弊社、株式会社宝石の玉屋は創業87年の札幌の小売業です。15坪の小さなお店1店舗で展開しています。田中貴金属工業の特約店としての顔もあり、金のインゴットの売買をしつつ、ファッションジュエリーや結婚指輪…(続きを読む)
執筆者:泉 研 / 株式会社宝石の玉屋

6位 【ECの未来】「北欧、暮らしの道具店」のクラシコム創業秘話!ブランディングの前に“供給力の仕組み化”
多くの人が「北欧、暮らしの道具店」の成功から、青木さんにはスマートな立ち上げのイメージを持っているかもしれませんが、創業期は試行錯誤を重ねられたと伺っています。まずは、創業に至ったきっかけをお聞かせい…(続きを読む)

7位 LINEヤフー、2025年度第1四半期決算まとめ:戦略事業が牽引し売上5.7%増 AIとミニアプリ投資で成長基盤を強化
2025年8月4日に発表された2025年度第1四半期(2025年4月〜6月)の連結業績は、全社売上収益が4,896億円と前年同期比5.7%増、調整後EBITDAは1,258億円で3.4%増と、通期ガイ…(続きを読む)

8位 【ECの未来】「北欧、暮らしの道具店」に学ぶ、選ばれるショップの作り方
クラシコムはSNSの伸びに乗って成長されてきたと伺いましたが、最近はまた違う取り組みをされているように見受けます。現在、コンテンツについてどのようにお考えでしょうか。インターネットでビジネスをしている…(続きを読む)

9位 AIで変わる制作とマネジメント EC事業者が身につけたい視点【エクスプラザ高橋のAIトレンド探訪記】
本記事ではEC業界で事業を展開する皆様に向けて、生成AIを活用した業務改善や効率化に役立つ情報をお届けします。この連載は、エクスプラザ社の高橋さんとコマースピックの舟本がざっくばらんに話した内容をAI…(続きを読む)

10位 Rakuten AI Optimism 2025 ~「楽天市場」2025年下期戦略共有会~【参加レポート】
楽天グループ株式会社は2025年7月30日に、Rakuten AI Optimism 2025で楽天市場の2025年下期戦略共有会を開催しました。専務執行役員の松村亮さんから事業戦略について、常務執行…(続きを読む)
2025年8月プレスリリースアクセストップ10

1位 Instagramが新機能をグローバル展開:再投稿・マップ・友達タブで広がる“つながり体験”
Instagramは2025年8月6日(米国時間)、友達とのつながりを深める複数の新機能を正式にリリースしました。これには、コンテンツの再投稿機能、位置情報ベースで交流を促進する「Instagramマ…(続きを読む)

2位 成田空港、2025年お盆期間の旅客数予測を発表 - 10日間で約120万人の利用見込み
成田国際空港株式会社が、2025年のお盆期間中における成田空港の旅客数予測を発表しました。この期間中は多くの旅行者が空港を利用することが見込まれており、同社は混雑緩和のため、利用者に対して公共交通機関…(続きを読む)

3位 ワークマン公式アプリが9月1日スタート、XShelter断熱ウェアやMEDIHEALの先行予約販売も実施
株式会社ワークマンは、2025年9月1日(月)より「ワークマン公式アプリ」の提供を開始すると発表しました。同社は作業服を扱うWORKMAN Plusなどの既存店961店舗と、作業服を扱わない新業態のW…(続きを読む)

4位 【調査結果】リカバリーウェア利用者は約4%、テレビがきっかけが最多36% - マイボイスコム調査
マイボイスコム株式会社は、『リカバリーウェア』に関するインターネット調査を2025年8月1日~7日に実施し、その結果を発表しています。今回の調査では非着圧式のリカバリーウェアを対象としています。調査は…(続きを読む)

5位 パーフェクト社の「ARバーチャルメイク」がイオンリテール109店舗で本格展開、バーチャル試着で新たな購買体験を提供
パーフェクト株式会社は、メイクのバーチャル試着ツール「ARバーチャルメイク」をイオンリテール株式会社に提供したことを発表しました。イオンリテールは2025年3月より選定店舗での導入検証を実施し、9月下…(続きを読む)

6位 ジャパネットたかた、3年連続販売数量日本一のおせち2026年版を販売開始 - 過去最多72品目に
株式会社ジャパネットたかたが、2026年のお正月用おせちの販売を開始しました。同社のおせちは2023年から2025年まで3年連続で「お正月用おせち料理の商品別販売数量・金額」において日本一を達成してお…(続きを読む)

7位 帝国データバンク調査:2025年9月の食品値上げは1422品目、年間で2万品目超え 値上げの常態化が進行
株式会社帝国データバンクは、2025年9月以降における食品の値上げ動向について詳細な分析を実施したことを発表しました。この調査によると、2025年の食品値上げが加速し、年間で2万品目を超える大規模な値…(続きを読む)

8位 Instagram購買行動調査2025:女性はインフルエンサー、男性は公式アカウント重視、保存投稿から55%が商品購入
株式会社クロス・マーケティンググループのグループ会社で、ソーシャル&セールスプロモーションサービスを提供する株式会社エクスクリエは、2025年7月31日に全国の15歳~69歳の男女2,400人を対象と…(続きを読む)

9位 女子高生ラボが発表!2025年8月の最新JKトレンド調査 LABUBUからシール帳まで人気トレンドを徹底解説
ティーン向けエンタテインメント事業を展開する株式会社with tが運営する「女子高生ラボ」は、全国の女子高生を対象にした8月の最新トレンド調査を実施し、結果を発表しています。今回の調査ではInstag…(続きを読む)

10位 Shopify Japanが2025年夏の消費トレンドを発表、暑さ対策衣類やパーティーグッズが急伸
グローバルコマースプラットフォームを提供するShopifyの日本法人が2025年夏の最新消費トレンドを発表したことがわかりました。この分析によると、気温上昇や季節イベントに伴い、涼しさを求める衣類の需…(続きを読む)