2024年上半期人気コンテンツアクセスランキング!注目を集めた物販・ECの情報をチェック

2024年1月~6月の間に公開された120本のオリジナル記事と1,535本のプレスリリース。それぞれアクセスを集めたコンテンツのトップ10をまとめました。また、同期間にダウンロードされたサービス資料とホワイトペーパーのトップ5をご紹介しています。あわせてご覧ください。

2024年上半期オリジナルコンテンツアクセストップ10

1位 【2024年度版】元旦の新聞広告まとめ(メーカー・小売・商業施設)

1位 【2024年度版】元旦の新聞広告まとめ(メーカー・小売・商業施設)

2023年の元旦新聞広告まとめに続き、2024年に関しても同様にメーカー・小売・商業施設の記事下広告をメインに調査を行いました。読売新聞・朝日新聞・毎日新聞・日本経済新聞・産経新聞と各新聞媒体別にまと…(続きを読む

執筆者:コマピちゃん@コマースピック編集部


2位 どっちが高還元?楽天市場とYahoo!ショッピングのポイント制度を比較してみた

2位 どっちが高還元?楽天市場とYahoo!ショッピングのポイント制度を比較してみた

2023年12月1日より楽天グループのSPUの特典内容が変更になりました。消費者がECモールを選択する際には、商品価格に加えて還元されるポイントも考慮している可能性が高いため、楽天市場に出店するEC事…(続きを読む

執筆者:コマピちゃん@コマースピック編集部


3位 楽天市場の運営コストアップ!出店料値上げとショップクーポンの有料化

3位 楽天市場の運営コストアップ!出店料値上げとショップクーポンの有料化

楽天グループ株式会社は、2024年2月22日に楽天市場の基本出店料(月額固定費)の具体的な値上げについて発表しました。2024年4月1日からショップクーポンの有料化も始まるため、事業者にとってコストア…(続きを読む

執筆者:コマピちゃん@コマースピック編集部


4位 楽天新春カンファレンス~「楽天市場」2024年上期戦略共有会~【参加レポート】

4位 楽天新春カンファレンス~「楽天市場」2024年上期戦略共有会~【参加レポート】

楽天グループ株式会社は2024年1月25日に、楽天新春カンファレンスで楽天市場の2024年上期戦略共有会を開催しました。常務執行役員の松村亮さんから事業戦略について、上級執行役員の小林悠輔さんからシス…(続きを読む

執筆者:コマピちゃん@コマースピック編集部


5位 後払い決済を提供するネットプロテクションズ、新サービス「atoneプラス」でBNPLにも参入【参加レポート】

5位 後払い決済を提供するネットプロテクションズ、新サービス「atoneプラス」でBNPLにも参入【参加レポート】

2024年5月9日に株式会社ネットプロテクションズは、「atone 新サービス説明会」を開催しました。最新のキャッシュレス決済市場動向や課題と合わせて、新サービス「atoneプラス」について説明されて…(続きを読む

執筆者:竹内 長


6位 受取拒否によるコスト負担や物流の2024年問題など、それでもEC事業者が代引きを廃止しない理由とは

6位 受取拒否によるコスト負担や物流の2024年問題など、それでもEC事業者が代引きを廃止しない理由とは

長らくECサイトの3大決済のひとつであった代引きの利用が減少傾向にあります。EC事業者にとって、代引きは受取拒否などによるコスト負担が大きいため、消費者の需要が変化してきたタイミングで他の決済手段への…(続きを読む

執筆者:河村 郁恵


7位 実は、これだけでやっていれば良かった。それでも、やらない企業が続出する「とあるリピーター対策」

7位 実は、これだけでやっていれば良かった。それでも、やらない企業が続出する「とあるリピーター対策」

リピーター作りって、多くの企業が苦労している印象ですが、皆さんの会社ではいかがですか?当然、リピーター作りは簡単ではないのですが、多くの企業が取り組んでいるステップ配信やマーケティングオートメーション…(続きを読む

執筆者:青木 忠大 / サンドディー・アイ・ジー株式会社


8位 EC運営のCS対応を飛躍させるチャネルトークの新機能「AI搭載の電話機能」とは?

8位 EC運営のCS対応を飛躍させるチャネルトークの新機能「AI搭載の電話機能」とは?

All-in-one AIビジネスメッセンジャーの「チャネルトーク」は、単にチャット機能を提供しているだけではなく、「お得意さんを作る」をモットーに顧客との関係を育める機能を多数提供しています。202…(続きを読む

執筆者:舟本 昭博


9位 Shopify 日本初代エバンジェリストの河野貴伸さんによるEC・D2C業界ぶっちゃけトーク【イベントレポート】

9位 Shopify 日本初代エバンジェリストの河野貴伸さんによるEC・D2C業界ぶっちゃけトーク【イベントレポート】

2024年5月17日にコマースピック主催でEC・D2C交流会を開催しました。当日はShopify 日本初代エバンジェリストの河野貴伸さんをお招きし、これまでさまざまなEC・D2C企業を支援された中で、…(続きを読む

執筆者:竹内 長


10位 日本酒メーカー「月桂冠」が自社ECで選ばれるために工夫していること

10位 日本酒メーカー「月桂冠」が自社ECで選ばれるために工夫していること

日本酒メーカーの月桂冠株式会社は2000年に楽天市場へ出店し、オンラインの販売を開始しました。その後、2015年に自社ECサイトをオープン、現在では15年の差を詰めて楽天市場と同程度まで成長していると…(続きを読む

執筆者:河村 郁恵

2024年上半期プレスリリースアクセストップ10

1位 総務省「家計調査」をビジュアライズ! 消費動向を毎月確認できるダッシュボード公開 地域や品目別の年間購入額ランキングなどを手間なく確認可能

1位 総務省「家計調査」をビジュアライズ! 消費動向を毎月確認できるダッシュボード公開 地域や品目別の年間購入額ランキングなどを手間なく確認可能

株式会社ロイヤリティ マーケティングは、2024年4月9日(火)、総務省統計局が実施する「家計調査」のデータを用いて消費支出の全体傾向や地域別・品目別の支出推移、ランキングなどを確認できるダッシュボー…(続きを読む


2位 Shopify Japan 「物流2024年問題」をとりまく様々な環境変化に対応配送業務を最適化するサービスを強化

2位 Shopify Japan 「物流2024年問題」をとりまく様々な環境変化に対応配送業務を最適化するサービスを強化

Shopifyの日本法人Shopify Japan 株式会社は、本年4月からトラックドライバーの残業時間の上限規制が導入される「物流2024年問題」が本格化し、輸送力不足等の国内物流をとりまく様々な課…(続きを読む


3位 Shopifyとヤマト運輸、国内EC事業者向けに荷物の円滑な配送や受け取りを実現する新サービスの提供を3月下旬から順次開始

3位 Shopifyとヤマト運輸、国内EC事業者向けに荷物の円滑な配送や受け取りを実現する新サービスの提供を3月下旬から順次開始

Shopify Japan株式会社とヤマト運輸株式会社は、Shopifyを利用する国内EC事業者を対象に、荷物の円滑な配送や受け取りを実現する新サービスの提供を2024年3月下旬から順次開始します。近…(続きを読む


4位 アイスタイル、コスメ・美容ブランドの事業支援の領域拡大に向けて新規事業の立ち上げを検討~CXコンサルティングファームのNODE社と協働~

4位 アイスタイル、コスメ・美容ブランドの事業支援の領域拡大に向けて新規事業の立ち上げを検討~CXコンサルティングファームのNODE社と協働~

株式会社アイスタイルは現在、自社で保有する生活者データを活用したデータドリブンな新規サービスの立ち上げを検討し、コスメ・美容ブランドの事業支援の更なる領域拡大を目指しております。その第一弾としてCXコ…(続きを読む


5位 【「マーケティング用語の理解度チェック」に関する調査】「CTR」は若手社員の認知度3割以下。8割以上がマーケティング用語を知らないことで、業務に苦戦したと回答する結果に

5位 【「マーケティング用語の理解度チェック」に関する調査】「CTR」は若手社員の認知度3割以下。8割以上がマーケティング用語を知らないことで、業務に苦戦したと回答する結果に

マーケティングにおける市場は常に進化し続けており、その変化に適応するためには、従業員がマーケティング用語を理解していることが不可欠です。特に、入社3年以内の若手社員は、この急速な変化に追いつくためには…(続きを読む


6位 株式会社R6Bが米国進出支援プログラム第一弾をリリース、海外展示会・POPUPの出店および法人設立支援をスタート

6位 株式会社R6Bが米国進出支援プログラム第一弾をリリース、海外展示会・POPUPの出店および法人設立支援をスタート

株式会社R6Bのグループ会社であるR6B AMERICA Inc.がこの度シアトルに続き、新たにロサンゼルスに支店を設けました。アメリカ西海岸の主要都市であるロサンゼルスは、映画やエンターテインメント…(続きを読む


7位 【Cookie規制への対策済みWeb広告担当者214名に調査】最適な「Cookie規制」対策の第1位は、「ファーストパーティーCookieを使用した計測ツールの活用」

7位 【Cookie規制への対策済みWeb広告担当者214名に調査】最適な「Cookie規制」対策の第1位は、「ファーストパーティーCookieを使用した計測ツールの活用」

広告効果測定プラットフォーム「アドエビス」を提供する株式会社イルグルムは、Cookie規制対策をすでに実施しているマーケティング担当者214名を対象に、WebのCookie規制対策に関する実態調査を実…(続きを読む


8位 【調査結果】YouTube視聴者の70%はアプリを「毎日」開く!未だにショート動画よりも長尺動画の利用率が高い傾向に

8位 【調査結果】YouTube視聴者の70%はアプリを「毎日」開く!未だにショート動画よりも長尺動画の利用率が高い傾向に

ショート動画SNSの運用やインフルエンサーキャスティングを行う株式会社Utakataは、10代〜50代のYouTube視聴者の男女283名を対象に「YouTubeの利用状況」に関する調査を実施しました…(続きを読む


9位 【Yahoo!ショッピング】「ベストストアアワード2023」にて年間ベストストア全150店舗を表彰 LINE、PayPayとの連携による2024年度に向けた戦略を発表

9位 【Yahoo!ショッピング】「ベストストアアワード2023」にて年間ベストストア全150店舗を表彰 LINE、PayPayとの連携による2024年度に向けた戦略を発表

LINEヤフー株式会社が運営する毎日おトクな「Yahoo!ショッピング」は、先日実施された優れた店舗を表彰する「ベストストアアワード2023」において、当社執行役員 コマースカンパニー ショッピング統…(続きを読む


10位 「SGEに関する調査」SGEユーザーのうち、SGEの検索結果のみでほぼ完結する割合は15.6% SGEが表示された際でも、66.8%が「リスティング広告をクリックすることがある」

10位 「SGEに関する調査」SGEユーザーのうち、SGEの検索結果のみでほぼ完結する割合は15.6% SGEが表示された際でも、66.8%が「リスティング広告をクリックすることがある」

生活者を中心にしたマーケティング支援事業を提供する株式会社ネオマーケティングは、全国の20歳以上の男女を対象に「SGE」をテーマにインターネットリサーチを実施いたしました。2023年8月、日本での試験…(続きを読む

2024年上半期サービス資料ダウンロードトップ5

1位 POIZON(得物)

1位 POIZON(得物)

POIZON(得物)は、中国POIZON Global Ltdが運営しているファッション取引アプリです。2020年のコロナ禍以降、POIZONは成長を遂げ、中国、さらにはグローバルで真のトレンドECと…(続きを読む


2位 EC事業の売上を伸ばすコンサルサービス

2位 EC事業の売上を伸ばすコンサルサービス

HATME株式会社では「売上が伸びない」「社内に専門家が不在」「リピート通販特有の悩み」などの課題を中心に、ご提案をしております。グループ会社含めて、EC業界で10年以上延べ500社以上のEC運用代行…(続きを読む


3位 ソウルドアウト Amazonコンサルティング

3位 ソウルドアウト Amazonコンサルティング

ソウルドアウトのAmazonコンサルティングサービスは、売上最大化に直結する部分に注力して支援するのが特徴です。「SEO対策」「IDQ対策」「Amazonストアページの制作」の3点に最注力して、売上最…(続きを読む


4位 イングリウッド 小売特化型DXソリューション支援

4位 イングリウッド 小売特化型DXソリューション支援

自社ECで販売することからスタートし、16期連続増収を達成。17年で蓄積した経験と実績があります。そのため、「商品企画・開発」「広告・PR」「販売」「物流」「カスタマーサクセス」と商品とユーザーを繋ぐ…(続きを読む


5位 アマブースト Amazon専門国内売上アップ運用代行

5位 アマブースト Amazon専門国内売上アップ運用代行

Amazonに特化した施策提案を行うコンサルティングと、実際に発生する各種作業の代行を合わせた運用代行サービス。300社以上の売上拡大実績に基づき、戦略立案から実際の操作まで行う為、まるで担当者を採用…(続きを読む

2024年上半期ホワイトペーパーダウンロードトップ5

1位 これをやめたら売上アップ?EC業務の課題発見チェックシート!

ECモール複数出店!人員確保!だけど業務量だけが増えて利益が伸びない…これはEC事業者が抱えがちなお悩みですよね。実は、EC事業で利益を上げている企業と上げていない企業では大きな違いがあるんです!皆さ…(続きを読む


2位 早わかり!薬機法・景表法・健増法、健食・機能性表示・化粧品・雑品への規制

健康美容通販事業を取り巻く環境は規制の厳格化により近年一層難しくなっています。本資料では健康食品、機能性表示食品、化粧品、雑貨(雑品)いった商品カテゴリごとに、規制がどのようなものか、またその規制の内…(続きを読む


3位 EC担当者のためのChatGPT活用ハンドブック~ EC施策を成功に導く8つの最新活用例を紹介

近年話題の”ChatGPT”はいろんな分野で活用されていますが、実際にECでの活用方法を知っていますか?このホワイトペーパーでは、ChatGPTをECで活用する方法について具体的な活用術8選を紹介して…(続きを読む


4位 EC事業者のための縦型動画活用法

「TikTok売れ」という言葉まで作り出したTikTokをはじめ、YouTubeのショートやInstagramのリールなど縦型動画はコンテンツの新しいトレンドとなり、SNSだけではなくEC業界でもその…(続きを読む


5位 EC事業者のための縦型動画活用法

「Amazonに出店したいが売上を作るためにどうしたらいいかわからない」「Amazonに出品したがなかなか売上が上がらない」こういった悩みを抱えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。本資料ではA…(続きを読む

コマースピックLINE公式アカウント

コマースピックメルマガ