注目を集めた物販・ECのトピックは?2025年10月公開コンテンツのアクセスランキング!

コマースピックではEC・ネット通販を中心とした物販に関するコンテンツを日々発信しています。毎営業日1本以上のオリジナルコンテンツと、物販を行う事業者の方にとって業務の参考になるプレスリリースを月間数百本公開しています。

本記事ではオリジナルコンテンツとプレスリリースに分けて、2025年10月に公開した記事のアクセストップ10をまとめました。

2025年10月オリジナルコンテンツアクセストップ10

1位 なぜメルカリは"事業者締め出し"に踏み切ったのか?2025年10月規約改定の真相とメルカリShopsとの関係

「メルカリの"事業者締め出し"のニュース、他人事じゃないかも…。今後の対策をどう立てるべきか…」そうお考えではありませんか?本記事では、専門家が2025年10月の規約改定の真相と、その裏に隠されたメル…(続きを読む

執筆者:山本 達巳 / つきみ株式会社


2位 戦略的「インハウス化」のすすめ。その本質と企業が得るべき未来

広告プロモーションをはじめとしたマーケティング業務の「インハウス化(内製化)」が、今あらためて注目を集めています。これまで日本では、広告代理店に広告運用業務を委託する形が一般的でしたが、その常識に変化…(続きを読む

執筆者:野嶋 友博 / 株式会社オプト


3位 楽天市場に「ソーシャルギフト」登場 ― 贈る体験が変わる、新しい購買導線と店舗運営のポイント

楽天市場で、住所を知らない相手にもギフトを贈れる新機能「ソーシャルギフト」が登場しました。2026年4月下旬のサービスインに先立ち、2026年1月下旬に商品登録機能がリリースされる予定です。この機能は…(続きを読む

執筆者:コマピちゃん@コマースピック編集部


4位 GA4を使って売上を増やしたいなら、まずパソコンを閉じましょう

こんにちは、Webアナリストの連と申します。(連と書いてムラジと読みます)皆さんはご自身のオンラインショップの売上アップのために、うまくGA4を活用できていますか?私はWebアナリスト業務の傍らでWe…(続きを読む

執筆者:連 久実子


5位 アルビオンが語る「顧客体験を中心に据えたメールマーケティング」──Dotdigital Japan設立発表会レポート

2025年10月8日、英国発のマーケティングオートメーションプラットフォーム「Dotdigital」は、日本法人となるDotdigital Japan合同会社の設立を発表しました。国際文化会館で開催さ…(続きを読む

執筆者:竹内 長


6位 【EC戦略】再春館製薬所が楽天市場に出店!自社orモール、どこから始めるべき?ジャグー米原が解説

2025年8月27日、再春館製薬所が「ドモホルンリンクル 楽天市場店」を開設しました。創業93年を迎える老舗企業が、国内最大級のECモールである楽天市場に初めて出店したことは、業界内でも大きな注目を集…(続きを読む

執筆者:米原 広兼 / ジャグー株式会社


7位 Amazonビジネスとは?法人向け販売を拡大する出品者向けサービスの仕組みを解説

企業や個人事業主の間で、法人取引のオンライン化が進むなか、Amazonが提供するBtoB向けサービス「Amazonビジネス」は、法人顧客への販売機会を提供しています。Amazonビジネスでは、販売事業…(続きを読む

執筆者:コマピちゃん@コマースピック編集部


8位 【ECの未来】農業×EC:試飲販売で軌道に乗せたみかんの6次産業モデル

「どうすればお客様に選ばれ続け、リピーターが増えるのだろう?」「新規顧客の獲得コストも高まる一方だ…」そんな切実な課題を感じていませんか?本記事では、顧客ロイヤルティを高める方法をコストコの成功事例を…(続きを読む

執筆者:コマピちゃん@コマースピック編集部


9位 楽天お歳暮で売れる商品は?出店者が知っておくべき最新トレンドと成功のヒント

年末のお歳暮シーズンは、一年で最も大きな商戦期のひとつ。11〜12月の売上が店舗全体の成績を左右するため、各ショップの競争は年々激しさを増しています。ここで重要なのが、「何を売るか」だけでなく「どう贈…(続きを読む

執筆者:株式会社GOAT


10位 「OMOストアb8taの閉店」と「ジャパネットの景表法違反」EC関連ニュースまとめ【2025年9月】

日々の業務でニュースをキャッチアップする時間がなかなか取れない方もいらっしゃると思います。そこで、2025年9月のEC・ネット通販関連ニュースをまとめました。今回取り上げるテーマは、「OMOストアb8…(続きを読む

執筆者:竹内 長

2025年10月プレスリリースアクセストップ10

1位 地域ブランド調査2025:北海道が17年連続で最も魅力的な都道府県、神奈川県は初の4位にランクアップ

株式会社ブランド総合研究所が第20回「地域ブランド調査2025」を行い、その結果を発表しました。全国で最も魅力的と評価された都道府県は17年連続で北海道となっていますが、神奈川県は調査史上初めて4位に…(続きを読む


2位 【2025年調査】子育て世帯の人気ハロウィン仮装ランキング!1位はプリンセス・女性主人公、2位はかぼちゃ

アクトインディ株式会社が運営する国内最大級の子供とお出かけ情報サイト「いこーよ」では、「いこーよファミリーラボ」を通じて「子育て世帯の人気ハロウィン仮装」についての調査・分析を実施したことが報告されて…(続きを読む


3位 アマゾン、日本で「Amazon Haul」提供開始!1,000円以下を含む数十万点を展開

アマゾンジャパンは10月16日、ファッションや日用品など幅広いカテゴリーの商品をお手頃な価格で販売する「Amazon Haul(ホウル)」のベータ版を、日本のAmazonショッピングアプリ上で公開しま…(続きを読む


4位 カインズ、工具EC大手の大都を完全子会社化へ—プロ向け事業強化で400万点超の品揃えと250店舗網を融合

株式会社カインズが、工具問屋をルーツに持ち現在はEC事業を展開する株式会社大都の全株式取得に向けた基本合意を締結したことが発表されました。この合意により、カインズは大都をグループに迎え入れ、自社の25…(続きを読む


5位 ヤマトグループ、福島県郡山市に東北最大の統合型ビジネスソリューション拠点を開設へ

ヤマト運輸株式会社は、福島県郡山市の物流施設集積パーク「福島郡山LLタウン」に、ヤマトグループとして東北最大の統合型ビジネスソリューション拠点を開設することを発表しました。この拠点には、2025年10…(続きを読む


6位 推し活市場規模は約3.9兆円、約3人に1人が「推し」あり - 株式会社A3の全国調査で明らかに

IPを活用した多様な商品・サービス展開を行う株式会社A3が、全国の15歳から69歳の男女を対象として「推し活とお金」をテーマにした大規模調査を実施したことを発表しました。この調査は、日本における推し活…(続きを読む


7位 「本コレ」アプリが正式サービス開始 - 出版8社出資のCDPが全国1400店舗の書店情報を集約したオープンプラットフォームを提供

出版業界8社の出資を受け「オープンデータで世の中を変える」ことを目指す株式会社Catalyst・Data・Partnersは、書籍・コミック・雑誌などの本と書店の情報を提供する総合情報アプリ「本コレ」…(続きを読む


8位 Ahrefs調査:日本におけるAI検索エンジン4社の情報源分析結果を公開 - ChatGPTはRedditを最重視、Perplexityは知恵袋に依存

Ahrefsが、AI検索可視化ツール「ブランドレーダー」を活用し、日本国内における主要AI検索エンジン4社(ChatGPT、AIモード、Microsoft Copilot、Perplexity)が回答…(続きを読む


9位 花王が新D2Cブランド「花王ライフケア研究所」を立ち上げ、姿勢のゆがみに着目した健康サポートアプリとインソールを発売

花王株式会社は、2025年11月26日に、同社の多岐にわたる本質研究を背景とした新しいコンディショニング・ライフケアブランド『花王ライフケア研究所』を立ち上げることを発表しました。姿勢のゆがみを解析す…(続きを読む


10位 GMOペイメントゲートウェイ、世界規模の取引データに基づく不正検知サービス「Forter」を実装へ - 承認率向上と不正抑止を同時実現

GMOインターネットグループの総合的な決済関連サービスおよび金融関連サービスを展開するGMOペイメントゲートウェイ株式会社は、2025年10月14日より、オンライン総合決済サービス「PGマルチペイメン…(続きを読む

コマースピックLINE公式アカウント

コマースピックメルマガ