
コマースピックではEC・ネット通販を中心とした物販に関するコンテンツを日々発信しています。毎営業日1本以上のオリジナルコンテンツと、物販を行う事業者の方にとって業務の参考になるプレスリリースを月間数百本公開しています。
本記事ではオリジナルコンテンツとプレスリリースに分けて、2023年7月に公開した記事のアクセストップ10をまとめました。
2023年7月オリジナルコンテンツアクセストップ10

1位 1年でInstagramのフォロワーが10倍の2万人に!アロハシャツブランド「Eanbe」の成長ストーリーを訊く
アロハシャツブランド「Eanbe(いあんべ)」を運営するマエノリ株式会社の代表である下地希一さんは、情熱的なアロハシャツ愛を持っています。物販経験がない中、2018年にブランドを立ち上げ、2022年の4月頃には2,000人ほど…(続きを読む)
執筆者:舟本 昭博

2位 悦己(えっき)消費とは?ポストコロナの中国の消費トレンド
中国の市場はコロナ解禁から大きく変化しています。2019年ごろから言われ始めた「悦己消費」という考えが更に浸透してきており、身近に体感できるまでになっています。悦己(えっき)消費は、主に自己の満足感や幸福…(続きを読む)
執筆者:坂口 幸太郎 / 成都インハナ

3位 中華圏展開の鍵!RED(小紅書)マーケティングの基本3ステップを解説
RED(小紅書、以下RED)とは、中国版Instagramといわれている中国のSNSです。もともとは画像の美容コンテンツが中心でしたが、Instagramと同様、現在は動画、ライブ配信など投稿手法が広がり、ジャンルもファッション、食、ペット、…(続きを読む)

4位 AmazonとeBay、英国でのシェアをSHEINとTemuに奪われる
英国において、AmazonとeBayのモバイルアプリ利用者数が減少しています。調査機関のGWSが英国で5,200人を対象に調査した結果、今年1月には930万人だったAmazonのモバイルアプリ利用者数が、半年後には830万人に減少していることが…(続きを読む)

5位 地方ECが町おこしの鍵!情報発信×ECで鹿児島の地域活性化への道を拓く
前回の記事ではカラーミーショップのプラグイン機能による、WordPressを活用したECサイトのコンテンツマーケティングについて寄稿いたしました。今回はコンテンツを発信する際の、情報整理方法やコンテンツの作成方法など…(続きを読む)

6位 Webサイトのアクセス解析だけじゃない!? GA4を使ったアプリ分析をわかりやすく解説
Web界隈で長らく愛用されてきたGoogle Analyticsのユニバーサルアナリティクス(UA)が2023年7月1日に終了し、Googleアナリティクス4(GA4) に移行されました。昨年からこの移行対応で担当の方々は大変な苦労をされたと思いますが、そうやって…(続きを読む)
執筆者:篠田 健吾 / メグリ株式会社

7位 リテールメディア最前線!ECに新たな収益軸を生み出すRoktが主催したカンファレンス「ROKT DAY JAPAN」参加レポート
Eコマーステクノロジー企業のRoktが、2023年6月9日に初となるプライベートカンファレンス「ROKT DAY JAPAN」を開催。本イベントでは、米国リテール業界の最新動向やECの最先端トレンド、ECの収益性向上を実現するプロダクト…(続きを読む)
執筆者:舟本 昭博

8位 定期通販を取り入れるD2Cブランドに必須!フォーム一体型LPのメリット・デメリットとは?
D2Cブランドを展開するにあたり、定期通販カートを使うことにおいてCVRとLTVの向上は必要不可欠です。また、近年はLPの中だけで入力フォームと決済が完結できる「フォーム一体型LP」は、ひいては事業継続のためにも導…(続きを読む)
執筆者:東 栄輔 / 株式会社リピスト

9位 LINEはメルマガの代替ではない!?失敗しないLINE運用の考え方とは
初回のコラムではLINE公式アカウントの実質値上げのお話と、それに関連してブロックが増えてしまう原因について話しました。ブロックの原因というのはブロックを増やしてしまった際のPUSH配信そのものによるものではな…(続きを読む)

10位 バナー広告・ランディングページのクリエイティブを効率的に作成!事例の参考サイトまとめ14選
ディスプレイ広告やリターゲティング広告、SNS広告などを出稿する際、バナーの作成は必要不可欠です。また、ランディングページを作成する際はクリエイティブのみならず全体の流れや構成を作成することも必要でしょ…(続きを読む)
2023年7月プレスリリースアクセストップ10

1位 Shopify、「Shopify Editions Summer ‘23」を発表|未来に向けてコマースを再創造する100種類以上の機能・製品アップデート
グローバルコマースをリードするShopifyの日本法人Shopify Japan株式会社は、Shopifyが「Shopify Editions Summer ‘23」を発表し、Shopifyで過去最大となるAI製品や100種類以上の機能アップデートをリリースしたことをお知らせします。Shopifyでは、2022年から事業者や…(続きを読む)

2位 ユナイテッドアローズがオペレーター業務高度化AIアシスタント「PKSHA Speech Insight」を導入 VOCをサービス改善に活用する仕組みの強化と効率化を同時実現
株式会社PKSHA Technologyは、グループ会社である株式会社PKSHA Communicationが、株式会社ユナイテッドアローズと、オペレーター業務高度化AIアシスタント「PKSHA Speech Insight」の運用を2023年5月より開始しましたので、お知らせします。PKSHA Communicationは自然言語処…(続きを読む)

3位 サイバー・バズ、Meta社の新SNS 「Threads」のアカウント運用代行サービスを提供開始 「Threads」向けの最適な企画提案、運用、レポートまでワンストップでご提供
ソーシャルメディアマーケティング事業を展開する株式会社サイバー・バズは、Meta社の新SNS「Threads」のアカウント運用代行サービスを提供開始いたします。当社は今後も、当社で蓄積してきたソーシャルメディアマーケティ…(続きを読む)

4位 Amazonビジネス、インボイス制度に対応したビジネス購買の新機能を追加
Amazonが提供する法人向けのEコマース事業「Amazonビジネス」は、8月4日(金)より、今年10月から導入される適格請求書等保存方式(インボイス制度)に対応する新たな機能を提供します。購買担当者は新機能を活用して、…(続きを読む)

5位 Amazon、日本全国11カ所に配送拠点を新設 配送網の拡充により700万点以上の商品の翌日配送が可能に
Amazonは、7月6日(木)、日本全国 11 カ所に、Amazon の配送拠点である、デリバリーステーションを開設することを発表しました。Amazonの配送網の拡充により、700万点以上の商品を翌日にお受け取りいただくことができ、全国のお…(続きを読む)
![6位 SUPER STUDIO×三井不動産、ECブランドが週単位で出店する次世代型ショップ「THE [ ] STORE」をRAYARD MIYASHITA PARKにオープン](https://www.commercepick.com/wp-content/uploads/2023/08/image-39.jpg)
6位 SUPER STUDIO×三井不動産、ECブランドが週単位で出店する次世代型ショップ「THE [ ] STORE」をRAYARD MIYASHITA PARKにオープン
EC基幹システム「ecforce」を提供する株式会社SUPER STUDIOと三井不動産株式会社は、三井不動産が展開するMIYASHITA PARK内の商業施設「RAYARD MIYASHITA PARK」に「THE [ ] STORE(ザ・ストア)」を7月15日(土)にオープンいたします。THE [ ] STOREは、SUPER STUDIOと三…(続きを読む)

7位 20代の約8割が「お中元を贈らない」と回答、40代以上も“お中元離れ”が判明!LINEギフト「お中元・夏の帰省に関する調査」を公開
LINE株式会社は、「LINE」アプリを通じて友だちに様々なプレゼントを贈ることができるサービス「LINEギフト」において、「お中元・帰省に関する意識調査」を公開しました。「今年お中元を贈る予定か?」という質問では、2…(続きを読む)

8位 POSレジアプリ『Airレジ』、量り売り機能の提供開始!グラムやリットル単位での注文入力が可能に 食品系やアパレルなど小売店向け機能を無料で順次拡充
株式会社リクルートが運営する、0円でカンタンに使えるPOSレジアプリ『Airレジ』は、小売店が必要とする機能・サービスの無料拡充を進めています。本日7月24日(月)、「量り売り」機能を新たにリリース致しました…(続きを読む)

9位 電通デジタル、顧客一人ひとりに最適な購買体験を創出するユニファイドコマースサービス「One tempo」をリニューアル、提供開始
株式会社電通デジタルは、顧客一人ひとりに沿った最適な購買体験を提供するユニファイドコマースサービス「One tempo」を本日より提供開始しました。同サービスは、従来提供していたサービスを新たにリニューアルしたも…(続きを読む)

10位 マッスルデリがDM三井製糖とM&Aで合意、子会社化へ シニア事業領域や機能性食材を用いたフードサービス領域を開拓
株式会社Muscle Deliは、三井物産株式会社・三菱商事株式会社を主要株主とする国内製糖メーカー最大手であるDM三井製糖株式会社とのM&Aに合意し、2023年7月よりDM三井製糖の子会社となったことをお知らせします。今後は…(続きを読む)
合わせて読みたい