注目を集めた物販・ECのトピックは?2024年6月公開コンテンツのアクセスランキング!

コマースピックではEC・ネット通販を中心とした物販に関するコンテンツを日々発信しています。毎営業日1本以上のオリジナルコンテンツと、物販を行う事業者の方にとって業務の参考になるプレスリリースを月間数百本公開しています。

本記事ではオリジナルコンテンツとプレスリリースに分けて、2024年6月に公開した記事のアクセストップ10をまとめました。

2024年6月オリジナルコンテンツアクセストップ10

1位 Shopify 日本初代エバンジェリストの河野貴伸さんによるEC・D2C業界ぶっちゃけトーク【イベントレポート】

1位 Shopify 日本初代エバンジェリストの河野貴伸さんによるEC・D2C業界ぶっちゃけトーク【イベントレポート】

2024年5月17日にコマースピック主催でEC・D2C交流会を開催しました。当日はShopify 日本初代エバンジェリストの河野貴伸さんをお招きし、これまでさまざまなEC・D2C企業を支援された中で、…(続きを読む

執筆者:竹内 長


2位 販売戦略立案(販売データ活用・市場調査)-【2024年版】生成AIが変えうるEコマースの現状と未来 vol.1

2位 販売戦略立案(販売データ活用・市場調査)-【2024年版】生成AIが変えうるEコマースの現状と未来 vol.

はじめまして!生成AIの法人導入支援を社内DXやプロダクト開発の観点で行っております、株式会社エクスプラザ代表取締役CEOの高橋一生です。過去のEコマースの運営経験や、現在のEコマース事業者さまとの生…(続きを読む

執筆者:高橋 一生 / 株式会社エクスプラザ


3位 楽天市場でレビューを増やす方法は? クーポンを活用した効果的な施策5+1選を詳しく解説!

3位 楽天市場でレビューを増やす方法は? クーポンを活用した効果的な施策5+1選を詳しく解説!

楽天市場などのECモールにおいて購入までの転換率に大きく影響を与えるのが「レビュー」です。楽天市場では最適な施策を打つことでレビューの早期蓄積を実現することも可能ではありますが、一定のルールと禁止事項…(続きを読む

執筆者:荻野 勇斗 / Finner株式会社


4位 オンラインショップの改善要望に関する調査結果レポート

4位 オンラインショップの改善要望に関する調査結果レポート

成長を続けるEC市場において、消費者の選択肢は極めて多く、どのサイトから商品を購入するかを自由に選択できる状態にあります。消費者から選ばれるためには、ユーザーが購入を決定する際に何を求めているのかを把…(続きを読む

執筆者:株式会社TOKYO GATE


5位 【ECの未来】DtoCで勝ち残るには?売上を”伸ばしすぎない”堅実な戦略の立て方

5位 【ECの未来】DtoCで勝ち残るには?売上を”伸ばしすぎない”堅実な戦略の立て方

楽天市場・Amazonなどネットショップ運営代行をはじめ、モール通販を中心にECサポート・ECコンサルティングを行っているサヴァリ株式会社が運営するYouTubeチャンネル『ECの未来』では、ECに関…(続きを読む

執筆者:舟本 昭博


6位 おすすめECコンサルティング会社16選比較|費用相場や選び方まで

6位 おすすめECコンサルティング会社16選比較|費用相場や選び方まで

EC事業者にとって頼りになる存在であるECコンサルティング会社。しかし、ECコンサルティング会社探しにあたって以下のような疑問・不安を感じている方も多いのではないでしょうか。「おすすめのECコンサルテ…(続きを読む

執筆者:コマピちゃん@コマースピック編集部


7位 専門商社から自治体のパートナーに!?新しい価値を提供し自治体を支える姿勢

7位 専門商社から自治体のパートナーに!?新しい価値を提供し自治体を支える姿勢

新卒で鉄鋼系専門商社に入社した田中文滋さんは、2022年12月から株式会社イミューに転職し、自治体のパートナーとしてふるさと納税の寄付額最大化に向けた支援をしています。「海外で働きたい」想いから門戸を…(続きを読む

執筆者:舟本 昭博


8位 「拡大余地のあるeギフト市場」と「実務導入が進むAI」EC関連ニュースまとめ【2024年5月】

8位 「拡大余地のあるeギフト市場」と「実務導入が進むAI」EC関連ニュースまとめ【2024年5月】

日々の業務でニュースをキャッチアップする時間がなかなか取れない方もいらっしゃると思います。そこで、2024年5月のEC・ネット通販関連ニュースをまとめました。今回は、「ソーシャルギフト・eギフト」と「…(続きを読む

執筆者:竹内 長


9位 【EC事業者に調査!】物流2024年問題の影響は?EC運営の課題とその対策

9位 【EC事業者に調査!】物流2024年問題の影響は?EC運営の課題とその対策

2024年4月から働き方改革関連法に基づき、「自動車運転の業務」における年間の時間外労働時間の上限が960時間となる改正が施行されました。この法改正により輸送の担い手が不足し、「モノが運べなくなる」可…(続きを読む

執筆者:石川 あずみ / GMOペパボ株式会社


10位 販路開拓の新潮流「Makuake実績を販促の武器に」:新商品販売を加速させるMakuake活用【第4回】

10位 販路開拓の新潮流「Makuake実績を販促の武器に」:新商品販売を加速させるMakuake活用【第4回】

本連載では、Makuake=クラウドファンディング=資金調達ではない、新商品やサービスを戦略的に市場に投入するという視点で、4回に渡り効果的なMakuake活用について深掘りしていきます。それぞれテス…(続きを読む

執筆者:山角 亮介 / 株式会社マクアケ

2024年6月プレスリリースアクセストップ10

1位 【調査結果】YouTube視聴者の70%はアプリを「毎日」開く!未だにショート動画よりも長尺動画の利用率が高い傾向に

1位 【調査結果】YouTube視聴者の70%はアプリを「毎日」開く!未だにショート動画よりも長尺動画の利用率が高い傾向に

株式会社Utakataは、10代〜50代のYouTube視聴者の男女283名を対象に「YouTubeの利用状況」に関する調査を実施しましたのでお知らせいたします。「YouTubeを平均週何日間開きます…(続きを読む


2位 ヤマト運輸、お客さまのシステムから送り状発行ができる「B2クラウドAPI」を6月12日(水)から公開 データ自動連携により、受注から出荷までシームレスな運用を実現

2位 ヤマト運輸、お客さまのシステムから送り状発行ができる「B2クラウドAPI」を6月12日(水)から公開 データ自動連携により、受注から出荷までシームレスな運用を実現

ヤマト運輸株式会社は、2024年6月12日(水)から、宅急便などの送り状をお客さまのシステムから直接発行できる「B2クラウドAPI」を公開します。近年のEC市場の拡大により、店舗販売だけでなく複数のE…(続きを読む


3位 『Z世代が選ぶ2024上半期トレンドランキング』をZ総研が発表!Z世代12万人に聞いた「ネクストトレンド予想」も公開

3位 『Z世代が選ぶ2024上半期トレンドランキング』をZ総研が発表!Z世代12万人に聞いた「ネクストトレンド予想」も公開

Z総研は、株式会社N.D.Promotionが運営するNom de plume(ノンデプルーム)読者でありトレンドに敏感なZ世代女子を中心としたZ総研独自のリアルZ世代コミュニティ所属のメンバーへのト…(続きを読む


4位 日本郵便、郵便料金の改定を発表 定形外郵便、レターパックやスマートレターなどが値上げの対象に

4位 日本郵便、郵便料金の改定を発表 定形外郵便、レターパックやスマートレターなどが値上げの対象に

日本郵便株式会社は、2024年10月1日(火)から、次のとおり、郵便物の料金を改定します。郵便サービスについて、日本郵便は、これまでも、手紙文化の振興その他の郵便利用拡大のための 取り組みや、機械化そ…(続きを読む


5位 トレンドお届けメディアTrepoが選ぶ「2024年上半期Z世代トレンドランキング」コト・モノ、プリクラポーズ、ファッション、グルメ・スイーツ、インフルエンサー・芸能人、流行語の6部門

5位 トレンドお届けメディアTrepoが選ぶ「2024年上半期Z世代トレンドランキング」コト・モノ、プリクラポーズ、ファッション、グルメ・スイーツ、インフルエンサー・芸能人、流行語の6部門

株式会社Creative Groupが運営する10代~20代女性向けトレンドメディア『Trepo』は、10代~20代の女性を対象に、2024年上半期のZ世代トレンド調査を行いました。WEBで実施したア…(続きを読む


6位 地域情報サイト「ジモティー」に出稿できる運用型広告配信プラットフォーム「ジモティーAds」のウェブ面でラージサイズの広告配信を開始

6位 地域情報サイト「ジモティー」に出稿できる運用型広告配信プラットフォーム「ジモティーAds」のウェブ面でラージサイズの広告配信を開始

地域の情報サイト「ジモティー」を運営する株式会社ジモティーは、ジモティーに直接出稿できる運用型広告配信プラットフォーム「ジモティーAds」において、ウェブ面でラージサイズの広告配信を開始いたしましたこ…(続きを読む


7位 【アプリ利用体験に関する調査】デザインや操作性が良いと感じるアプリ2位は「LINE」。使い方で迷った時に10代はチャットボット、50代は自力解決

7位 【アプリ利用体験に関する調査】デザインや操作性が良いと感じるアプリ2位は「LINE」。使い方で迷った時に10代はチャットボット、50代は自力解決

株式会社アイリッジは、15歳以上の男女4,822名を対象に「アプリ利用体験に関する調査」を実施し、調査結果をまとめましたのでお知らせします。現代社会において、スマートフォンアプリは顧客と繋がり続けるた…(続きを読む


8位 AI×広告×LP×LINE×アンケートによる集客パッケージ「エールタッチ」提供開始 AI活用とLINEによるプレ顧客CRMで、想定の2倍以上の申込数を達成

8位 AI×広告×LP×LINE×アンケートによる集客パッケージ「エールタッチ」提供開始 AI活用とLINEによるプレ顧客CRMで、想定の2倍以上の申込数を達成

株式会社エールコネクトは、AI×広告×LP×LINE×アンケートを活用して、最適なタッチポイントでコミュニケーションすることで集客を行うマーケティング支援パッケージ「エールタッチ」の提供を2024年6…(続きを読む


9位 「LINE Pay」、日本国内におけるサービス終了 2025年4月30日(水)にサービス終了、 ご希望によりPayPay残高へ移行できる機能の提供も予定

9位 「LINE Pay」、日本国内におけるサービス終了 2025年4月30日(水)にサービス終了、 ご希望によりPayPay残高へ移行できる機能の提供も予定

LINEヤフー株式会社とLINE Pay株式会社は、日本国内におけるモバイル送金(送付)・決済サービス「LINE Pay」を2025年4月30日(水)までに順次終了することをお知らせします。タイおよび…(続きを読む


10位 【Google検索 vs AI検索に関する調査】まだまだ一強!?調べ物をする際に使用するのは…?

10位 【Google検索 vs AI検索に関する調査】まだまだ一強!?調べ物をする際に使用するのは…

SEOの知恵袋は、Google検索 vs AI検索に関するアンケートを実施し、結果をサイト内にて公開したので紹介します。昨今では従来のGoogle検索に加えて、ChatGPTなどのAI検索が登場しまし…(続きを読む

コマースピックLINE公式アカウント

コマースピックメルマガ