注目を集めた物販・ECのトピックは?2023年6月公開コンテンツのアクセスランキング!

コマースピックではEC・ネット通販を中心とした物販に関するコンテンツを日々発信しています。毎営業日1本以上のオリジナルコンテンツと、物販を行う事業者の方にとって業務の参考になるプレスリリースを月間数百本公開しています。

本記事ではオリジナルコンテンツとプレスリリースに分けて、2023年6月に公開した記事のアクセストップ10をまとめました。

2023年6月オリジナルコンテンツアクセストップ10

1位 2023年発表!世界の小売業ランキングTOP250 日本企業は27社ランクイン

世界の小売業ランキング2023がデロイト トーマツ グループより発表されました。ランキングに反映されている売上の対象期間は2021年度(2021年7月1日から2022年6月30日までの会計年度)です。世界と日本でどのような企業が…(続きを見る

執筆者:コマピちゃん@コマースピック編集部


2位 メーカーが「楽天市場」に力を入れる理由とは?小売を巻き込んだ成長戦略に迫る

ここ数年でメーカーが「楽天市場」に公式店を構える事例がずいぶん増えました。小売店を介さずに、ECを活用して販売しているのです。しかし、メーカーにとっては卸先である小売店の売上を伸ばすことも欠かせません…(続きを見る

執筆者:舟本 昭博


3位 迫る物流「2024年問題」配送料はなぜ上がるのか?仕組みを理解する

皆さんこんにちは。コマースにまつわるあれこれを紹介するPodcast「コマースわいわいワイド」を配信している井谷です。本コラムでは、これまでの配信で好評だったテーマをダイジェストでご紹介していきます。今回は、EC…(続きを見る

執筆者:井谷 麻矢可 / 「コマースわいわいワイド」パーソナリティ


4位 「令和4年度消費者意識基本調査」から考える、消費者のECサイトに対する本音

2023年(令和5年)6月13日、消費者庁が「令和4年度消費者意識基本調査」の結果を発表しました。基本調査では、消費者の日常の消費生活における意識や行動、消費者事故・トラブルの経験などの調査・分析が行われて…(続きを見る

執筆者:コマピちゃん@コマースピック編集部


5位 Shopifyアプリおすすめ27選、目的別に一挙紹介!日本国内のサービスベンダーが提供

Shopifyアプリとはマルチチャネルコマースプラットフォーム「Shopify」の機能を拡張できるサービスベンダーが開発したアプリを指します。Shopifyの審査を通過したアプリはShopify アプリストアからダウンロードでき、ECサイトに新しい機…(続きを見る

執筆者:コマピちゃん@コマースピック編集部


6位 今はこれがないと絶対に売れない!ECサイト運営で最も必要な条件とは

総務省の「令和3年情報通信白書」によれば、ECサイトの利用率は全体で73.4%に増加しているとのことです。この利用率は、数多あるインターネットサービスの中でもトップの利用率となっています。加えてEC化率は8.78%と、…(続きを見る

執筆者:清水 大輔 / 株式会社チョッピーデイズ


7位 中国版TikTok「抖音(Douyin)」とは?ショッピング機能の抖音電商(Douyin EC)の開店方法と注意点も解説

越境ECが現在各国で成長していることは周知のことですが、いったいどれくらいすごいの?と気になる方も多いのではないでしょうか。今回は越境ECの中でも、圧倒的な成長を見せている中国の越境ECを中心に紹介してい…(続きを見る

執筆者:株式会社unbot


8位 Amazonの商品カタログ作成にChatGPTを活用しよう

eコマースの世界は競争が激しく、顧客からの注意を引きつけるのは非常に難しくなってきています。特に、商品カタログの作成は、顧客の注意を引きつけ、購買意欲を高める上で重要な役割を果たします。しかし、大量…(続きを見る

執筆者:下平 季位 / 株式会社Picaro


9位 ECサイトにおけるGA4の活用方法を解説

EC事業者の皆様は、アクセス解析ツールであるGoogleアナリティクスをよく利用されるのではないでしょうか。そんなGoogleアナリティクスにおいて現在多くのWebサイトに導入されているバージョンである、ユニバーサルアナリテ…(続きを見る

執筆者:株式会社ブリッジコーポレーション


10位 Makuakeの出品方法、プロジェクトの費用や始め方を解説

株式会社NeoGrowthの馬場です。今回は、Makuakeでの出品から販売までの流れについてご説明させていただきます。まず、Makuakeは、他社のクラウドファンディングと比較して、出品までの審査が一番厳しい会社といえます。その理由は、M…(続きを見る

執筆者:馬場 誠 / 株式会社NeoGrowth

2023年6月プレスリリースアクセストップ10

1位 ECモール利用実態調査 人気はAmazon・楽天の2強 利用頻度「月に数回」1ヵ月の利用金額「1万円未満」が最多(Appliv TOPICS調べ)

ナイル株式会社が運営する「Appliv TOPICS」にて、15~69歳男女1,979人を対象に、2023年6月1日~6月8日の期間で、ECモールに関するアンケートを実施しました。年に1回以上利用するECモールは「Amazon」「楽天」の2強、最も頻繁…(続きを見る


2位 全年代の70%が毎日SNS検索を利用。購買活動へ与える影響とは?Z世代の5割の購買者はUGCを参考に

SNSマーケティングプラットフォームOWNLYを開発・運営するスマートシェア株式会社は、2023年4月に全国15~59歳の男女630名を対象に、SNSの影響度と利用状況について調査を実施しました。弊社は2011年からSNSマーケティングツ…(続きを見る


3位 「博報堂:EC生活者調査2023」生活者の1年以内のEC利用率は83.6%、 月1回以上は64.4%。 EC生活者の満足度が高いサービスは即配・カスタマイズ・パーソナライズ

株式会社博報堂のEC領域に特化した組織横断型プロジェクト「HAKUHODO EC+」は、シンクタンク博報堂買物研究所と共に、博報堂DYグループ「ショッパーマーケティング・イニシアティブ®」の取り組みとして、直近1年以内にE…(続きを見る


4位 日本郵政グループとヤマトグループ、持続可能な物流サービスの推進に向けた基本合意 ネコポス・クロネコDM便を終了し、新サービスを開始予定

日本郵政株式会社、日本郵便株式会社とヤマトホールディングス株式会社、ヤマト運輸株式会社は、物流をめぐる各種社会課題の解決に貢献し持続可能な物流サービスを推進していくための協業に関する基本合意書を本日…(続きを見る


5位 <調査レポート>化粧品を衝動買いしたのはどんな時?1位は「店頭で見てパケ買い・商品に惹かれて」

株式会社Sheerが運営するベストコスメを中心とした美容レビューメディア「美容マニア」は、日本全国20歳以上の美容に興味のある128人に「化粧品を衝動買いしたのはどんな時ですか?」についてのアンケート調査を実施。…(続きを見る


6位 【Z世代の女子学生が選ぶ2023年上半期トレンド大賞&下半期トレンド予測】「推しの子」「NewJeans」「AIインフルエンサー」などがランクイン

Z世代向けのサービス企画・コンサルティングやSNS運用代行を提供する株式会社seamint.は、「2023年上半期トレンド大賞」と「2023年下半期トレンド予測」について、全国の中学生・高校生・大学生1,700人に対してアンケート調査を…(続きを見る


7位 「TikTok上半期トレンド大賞2023」大賞は「オトナブルー」(新しい学校のリーダーズ)に決定!特別賞は「#賀来賢人」が受賞!

ショートムービープラットフォーム「TikTok(ティックトック)」は、6月29日(木)に「TikTok上半期トレンド大賞2023」大賞と各部門賞を発表いたしました。「TikTok上半期トレンド大賞2023」の大賞は、新しい学校のリーダーズの楽…(続きを見る


8位 屋外広告視聴者データ解析サービス「OOH Analytics」、世界基準の屋外広告視聴者計測ガイドラインに準拠した機能アップデートをリリース 視聴をベースとしたインプレッションをリアルタイムに計測

AI画像認識技術を持つIntelligence Design株式会社は屋外広告事業を展開する有限会社サーチと共同で屋外広告視聴者データ解析サービス「OOH Analytics」を提供しており、この度、世界基準の視聴者計測ガイドラインに準拠した指標にて計測が…(続きを見る


9位 ECプラットフォーム「ecforce」、ECシステムのデータ移行を自動化するツール「ecforce data transfer」を独自開発

D2C支援事業やECプラットフォーム「ecforce」を提供する株式会社SUPER STUDIOは、EC/D2CメーカーがECシステムの切り替えを行う際のデータ移行を自動化するツール「ecforce data transfer」を独自に開発しました。本ツールを利用し、ECシステムの切り…(続きを見る


10位 PayPayフリマ、イベントグッズやカプセルトイなどの“ランダムグッズ”を匿名で交換できる「グッズ交換機能」の提供を開始 “推し活”で広がるファン同士のグッズ交換を安全安心にサポート

ヤフー株式会が運営するフリマアプリ「PayPayフリマ」(iOS版)は本日、アーティストやアニメのグッズ、カプセルトイなどの“ランダムグッズ”を匿名で交換できる「グッズ交換機能」の提供を開始しました。近年、好きな…(続きを見る

コマースピックLINE公式アカウント

コマースピックメルマガ