
日々の業務でニュースをキャッチアップする時間がなかなか取れない方もいらっしゃると思います。そこで、2022年10月のEC・ネット通販関連ニュースをまとめました。今回は、「Yahoo!ショッピングとAmazon」を中心にみていきます。
また、運営堂の森野さんとニュースの詳細解説をポッドキャストにて配信しております。お時間がある方はこちらも合わせてチェックしていただければと思います。
Yahoo!ショッピングとPayPayモールの統合
2022年10月12日にYahoo!ショッピングとPayPayモールが統合し、新生「Yahoo!ショッピング」へとリニューアルしました。今回の統合・リニューアルの理由は、一部のユーザーからデザインや機能、キャンペーンなどの違いや、コンセプトの違いがわかりにくいといった声があったからとのことです。
統合・リニューアルで大きく変わったこととしては、ポイントの付与率などのキャンペーン施策や優良ストアとプロモーションパッケージをはじめとした集客施策があげられるでしょう。新生「Yahoo!ショッピング」は、PayPay支払いならPayPayポイントが誰でも毎日最大5%貯まるのです。これまで売上の山が日曜日に来ていましたが、毎日ポイントが付与されるため、在庫の持ち方をはじめ運営方法を見直す必要があるかもしれません。また、刷新された集客施策について、まだ確認できていない方はストアクリエイターProで変更内容をチェックしましょう。
Yahoo!ショッピングはまだまだ大きな変化をしている真っ只中です。たとえば、10月だとLINEギフトと注文データの連携を開始しました。他にも、LOHACOで標準より遅いお届け日指定でPayPayポイントがもらえる「おトク指定便」など、さまざまな取り組みをしています。


逆境の中でも新しいサービス・機能を提供するアマゾン
アマゾンは2022年第3四半期決算で発表した第4四半期(2022年10月~12月)ではEC領域の売上高の成長が鈍化しています。苦戦を強いられているアマゾンですが、新しいサービス・機能を提供し続けています。
特に、試着サービスの「Prime Try Before You Buy」の対象がFBA(フルフィルメント by Amazon)を利用している事業者のファッションアイテムにも拡大したことは大きなニュースではないでしょうか。今までは、一部のブランドのファッションアイテムが対象でした。
「Prime Try Before You Buy」はAmazonプライム会員が利用できるサービスで、注文時に最大4点までまとめて取り寄せ、配送完了の翌日から最長7日間まで試着が可能です。試着して気に入った商品があれば購入し、なければ無料で返送できます。
また、ID決済サービスであるAmazon Payが導入されたECサイトにて、後払いサービスのPaidyが利用できるようになりました。商品を購入するにあたって、分割手数料無料の3回後払いを使った支払いが可能になるのです。
上記以外にも、アマゾンは業者の方が販売をするにあたって便利なツールやサービスの提供をしています。逆境の中でさまざまな挑戦をするアマゾン。第4四半期決算はどうなるか注目です。


10月のおすすめ記事
お時間がありましたら、下記の記事もご覧いただければです。小売事業者さんや支援事業者さんによる、事例を踏まえた内容となっていますので、日々の業務に何かしらお役に立つかと思います。
ポッドキャストでは、配信者のお気に入りの記事について、コメントや取材の裏話をお伝えしていますので、ぜひお聞きください。
本放送はSpotify以外にApple Podcasts、Google Podcastsでお聴きいただけます。今後、ニュースまとめ以外のコンテンツも発信していく予定ですので、ぜひフォローをお願いいたします。