業界情報・プレスリリース 物流ロジザードWMSYEデジタル YEデジタルとロジザード、WESとWMSの連携強化に向けて 2025年4月7日 株式会社YE DIGITAL(本社:北九州市小倉北区、代表取締役社長:玉井裕治、以下 YEデジタル)は、倉庫自動化システム(WES)である「MMLogiStation」と、ロジザード株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:金澤茂則、以下 ロジザード)のクラウド倉庫管理システム(WMS)「ロジザードZERO」におい...
業界情報・プレスリリース 物流DXWMSシーネット 流通BMS標準対応のWMS開発に向けたシーネットの取り組み 2025年2月27日 株式会社シーネット(倉庫管理システム(WMS)の開発・提供)は、株式会社サイバーリンクス、株式会社リンネットと共同で、小売・卸・物流業界におけるデータ連携を強化する「流通BMS標準対応のWMS」の開発に着手しました。 この新たな取り組みを通じて、EDI(電子データ交換)を利用した効率的なシステム連携が可能となり、小売業...
用語解説 物流代行フルフィルメントWMS返品対応 ECのロジスティクス関連サービス比較19選!物流・フルフィルメント・配送・WMS・自動出荷・返品業務 2023年3月20日 ロジスティクスとは ロジスティクスとは、「商品を製造するための原材料の仕入れから、消費者の手元に商品が届くまでを効率的に管理するシステム」を指します。ロジスティクスは物流と混同されることが多くありますが、物流は書いて字のごとく、「商品(物)を生産者から消費者に届けるまでの流れ」のことであることから、ロジスティクスに内包...
インタビュー 企業PRロジザードWMS一元管理システム 受注処理のボトルネックは出荷指示にあり!適切なシステム選びと運用方法を解説 2022年5月23日 インタビューの概要 ECにおける受注処理は、同梱物やギフト対応など、注文ごとに異なる対応が求められます。決められた発送時間がある中で、ミスなく物流担当者と連携を取るのは容易なことではありません。今回は受注処理を素早く、適切に行うための秘訣について、株式会社フューチャー・コミュニケーションズ(以下、フューチャー・コミュニ...
インタビュー 企業PR物流ロジザードWMS BOTANISTなどを手掛けるI-ne(アイエヌイー)の物流責任者が語るデータ活用の方法 2021年12月23日 インタビューの概要 「BOTANIST(ボタニスト)」をはじめ、様々なブランドを展開している株式会社I-ne(以下、I-ne)は、ヒット商品を連発し業績も好調です。マーケティングや販売戦略で取り上げられることが多いI-neですが、事業の躍進の裏には物流が鍵を握っています。今回は物流業務のデータ活用をテーマに、同社の木村...
インタビュー 企業PR物流フルフィルメントWMS ライブコマースやインフルエンサーマーケによる注文急増に対応!自動出荷で拡張性のある発送代行サービスとは 2021年12月13日 インタビューの概要 ライブコマースやインフルエンサーマーケティングなど、瞬間的に大量の注文を生み出せる販促手段が増えています。Shopifyの登場により、アクセスが集中してもサイトが落ちない世界観を作り出すことができました。しかし、注文を受け付けた後に待っているのは、大量の発送作業です。今回は株式会社ロジクラの代表取締...
インタビュー 企業PR物流ロジザードWMS テクノロジーを活用した物流業務の効率化と顧客満足度を高めるための工夫 2021年11月26日 インタビューの概要 EC事業は売上が伸びれば伸びるほど、バックヤード業務が増えてしまうため、受発注業務が追いつかなかったり、在庫切れや誤出荷が発生してしまったりと苦戦してしまう事業者様は少なくないです。今回は物流業務における業務の効率化について、株式会社清長(以下、清長)とロジザード株式会社(以下、ロジザード)の両社に...
インタビュー 企業PR取材記事ロジザード物流代行 物流代行やWMSなど物流サービスを正しく選ぶには? 歴戦のプロに聞いてみた 2021年10月22日 インタビューの概要 クラウド型在庫管理システムのリーディングカンパニーであるロジザード株式会社(以下、ロジザード)は、様々な物流現場の課題・悩みを解決してきました。今回は、物流現場でなぜ問題が起きるのか、どのようにすれば解決できるのかを、同社の取締役営業部長である亀田尚克さんに伺いました。 販路が複雑化することで起きる...
用語解説 物流代行フルフィルメントWMS3PL 3PLとは? 物流業務委託のメリットや注意点、クラウド物流やフルフィルメントとの違いを解説 2021年10月20日 3PLとは? 3PLはサードパーティー・ロジスティクスの略です。サードパーティーは英語で第三者という意味で、物流の一部、または全部を外部に委託する業務形態を3PLといいます。 3PL事業者に委託するメリット 物流以外のコア業務に専念できる 出荷量が増え、自社だけでは対応しきれなくなると、外部に物流業務の委託を検討し始め...
記事 物流代行WMS在庫管理一元管理システム ECのバックエンド業務とシステムや代行サービスを活用した効率化 2021年9月30日 効率化がバックエンド業務の鍵 EC店舗の運営はフロントエンド業務とバックエンド業務の2つにわけることができます。フロントエンド業務は売上を増やすことがミッションであること対し、バックエンド業務はいかに効率化をして、コストを抑えるかがミッションになります。 売上が増えれば増えるほど、バックエンド業務は増えていきます。それ...