
コマースピックではEC・ネット通販を中心とした物販に関するコンテンツを日々発信しています。毎営業日1本以上のオリジナルコンテンツと、物販を行う事業者の方にとって業務の参考になるプレスリリースを月間数百本公開しています。
本記事ではオリジナルコンテンツとプレスリリースに分けて、2023年12月に公開した記事のアクセストップ10をまとめました。
2023年12月オリジナルコンテンツアクセストップ10

1位 デジタルコマース・マーケットプレイスへと拡大:地域の製造小売業が成長するには?【第3回】
地域の製造小売ビジネスが成長するために必要なステップとして、次の3つが挙げられます。ステップ1:リアル店舗の顧客データを活用して再成長、ステップ2:通信販売(ダイレクトマーケティング)への拡張、ステッ…(続きを読む)
執筆者:吉村 典也 / Innovation & Communication

2位 Googleが発表「メール送信者のガイドライン」ECサイトが取るべき対応とは?
Googleより「メール送信者のガイドライン」が発表されました。2024年2月の適用開始までにECサイトが取るべき対応をまとめます。Googleが発表した「メール送信者のガイドライン」は、Gmailア…(続きを読む)

3位 【メール配信】GmailとYahoo(米国)のポリシー変更の理由と対応にあたってのポイント
こんにちは、マーケティングオートメーションツールを提供するDotdigital Japanのカントリーマネージャーを務める上崎です。今回はメール配信に関して、2024年から施行が発表されたGmailと…(続きを読む)

4位 なぜSNSギフティングをやるべきなのか。成果を上げる方法と事例を紹介
ハピラフデジタル代表の富田と申します。弊社はSNS累計250アカウント以上のグロースの実績のもとマーケティング全体の戦略設計やクライアント様のリソースが足りない部分に関しての運営代行などを行っておりま…(続きを読む)
執筆者:富田 竜介 / 株式会社ハピラフ

5位 「送料無料」表示がなくなる?消費者庁の意見交換会から考える見直し内容【前編】
ECサイトのマーケティング施策として定番の「送料無料」表示。しかしこの表示が今のように使えなくなる可能性があります。消費者庁では現在、2023年6月23日から『「送料無料」表示の見直しに関する意見交換…(続きを読む)
執筆者:河村 郁恵

6位 リアル店舗の顧客データを活用して再成長:地域の製造小売業が成長するには?【第1回】
日本の地域(地方ではありません。東京も1つの地域です)には、数多くの製造業・小売業そして、製造小売ビジネスがあります。地域の製造小売ビジネスの特徴と課題としては、下記が挙げられるでしょう。地域に根差し…(続きを読む)
執筆者:吉村 典也 / Innovation & Communication

7位 「テストマーケティング」のメリットと効果:新商品販売を加速させるMakuake活用【第1回】
本連載では、Makuake=クラウドファンディング、そして資金調達ではない、新商品やサービスを戦略的に市場に投入するという視点で、4回に渡り効果的なMakuake活用について深掘りしていきます。それぞ…(続きを読む)
執筆者:山角 亮介 / 株式会社マクアケ

8位 物流倉庫の移転はこう進める!未経験者が知りたい5つのSTEP
倉庫の移転は、企業にとって次の成長を実現するためには必ず必要なものであり、大きな変革をもたらすものです。しかし物流倉庫の移転は決して簡単なプロジェクトではなく経験したことのない物流担当者が推進していく…(続きを読む)

9位 課題解決型の商品開発で猫用品を販売する「nekozuki」 の集客術とは
猫用品の専門店「nekozuki(ねこずき)」は「ネコ目線のモノづくり」にこだわり、他にはない特徴的な商品を販売しています。運営元の株式会社クロス・クローバー・ジャパンの代表取締役である大の猫好きの太…(続きを読む)
執筆者:舟本 昭博

10位 2023年ふるさと納税振り返りおよびトレンド予測【参加レポート】
2023年12月7日(木)に、ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」を運営する株式会社トラストバンクは記者向けに「2023年ふるさと納税振り返りおよびトレンド予測」の説明会を開催しました。本記事ではそ…(続きを読む)
執筆者:舟本 昭博
2023年12月プレスリリースアクセストップ10

1位 Qoo10「2023年消費行動白書」発表! ネットショッピングにおけるZ世代・Y世代の傾向や、 2023年の消費意向、お買い物事情・県民性が明らかに!
eBay Japan合同会社は、2023年、様々な視点から5回の調査を実施してまいりました。うち4回は、「消費行動」をテーマに調査。その結果をもとに、アフターコロナの動きが強まった今年、人々が何を楽し…(続きを読む)

2位 『Z世代が選ぶ2023年下半期トレンドランキング』をZ総研が発表!Z世代12万人に聞いた「ネクストトレンド予想」も公開
Z総研は、株式会社N.D.Promotionが運営するNom de plume読者でありトレンドに敏感なZ世代女子を中心としたZ総研独自のリアルZ世代コミュニティ所属のメンバーへの2023年下半期トレ…(続きを読む)

3位 ナイル、マーケティング関連用語の認知調査を発表|2023年12月実施
「ナイルのマーケティング相談室」を運営するナイル株式会社は、全国男女640名を対象に、マーケティングに関連する用語の認知調査を実施しました。「マーケティング」の意味を理解していると回答した人は約7割で…(続きを読む)

4位 【企業のSNSマーケティングに関する調査】過半数の企業が「ブランド認知度の向上」を重視する結果に。SNSマーケティングは、企業の94.3%が活用するべきと回答
SNSマーケティングは今や多くの企業にとって欠かせない戦略となっていますが、企業内でのSNSの活用方法やその効果についての具体的なデータはまだ十分に明らかにされていない状況です。では、企業はどのような…(続きを読む)

5位 興味のないチラシに関する調査【ポスト投函されたチラシ全部見る?】48.3%が「興味が無くても一応見る」 その理由とは?興味のないチラシに関する調査
日本トレンドリサーチ(運営会社:株式会社NEXER)は、ポスティング・チラシ配布の「株式会社アドワールド」と共同で「興味のないチラシ」に関するアンケートを実施し、結果をサイト内にて公開したので紹介しま…(続きを読む)

6位 月商50万以上のショップが選ぶ!2023年カラーミーショップ人気アプリランキングTOP10
こんにちは、よむよむカラーミー編集部です。ECサイトの成長に合わせて、必要な機能だけを必要なタイミングで追加できる「カラーミーショップ アプリストア」では、70種類以上のアプリが公開されています。今回…(続きを読む)

7位 1200人に聞いた、購買プロセスにおけるアプリ・SNS・ウェブの使い分け調査(2023年版)〜認知・検討・購買の各フェーズで最適な顧客接点とは?〜
株式会社ヤプリは、2023年9月に、全国の18歳~69歳の男女1200人を対象に「購買プロセスにおけるアプリ、SNS、ウェブの使い分け」をテーマにインターネットリサーチを実施いたしました。結果、公式S…(続きを読む)

8位 ECサイト利用者へ聞いた「ECサイトの問い合わせ対応に関する意識調査(前編)」6割がスピーディな対応はブランドへの信頼を上げると回答
株式会社 wevnalは、ECサイトで問い合わせをした経験がある全国の消費者を対象に「ECサイトの問い合わせ対応に関する意識調査」を実施いたしました。問い合わせの対応品質は消費者にどのような影響をもたらすの…(続きを読む)

9位 「@cosmeベストコスメアワード2024上半期トレンド予測」キーワードは「美(び)髪(はつ)課金」「#夏慢性化攻略」「ひとくち美容投資」「エンタメマスク」「クワイエットラグジュアリーメイク」
株式会社アイスタイルは、2023年12月7日(木)、「@cosmeベストコスメアワード2024上半期トレンド予測」を発表いたしました。「@cosmeベストコスメアワード2024上半期トレンド予測」は@…(続きを読む)

10位 商品や施設のSNS映え改善案から、写真の撮り方までAIがアドバイスする機能がインスタグラムツール「GRASIS」に搭載!万バズのレインボーラーメン開発にも実績
スナップレイスのインスタグラム運用・分析ツール「GRASIS」に、これまで一般に公開していなかったインスタグラム投稿写真の採点機能と改善提案機能、投稿文案の自動生成機能が搭載されました。スナップレイス…(続きを読む)
合わせて読みたい