注目を集めた物販・ECのトピックは?2024年7月公開コンテンツのアクセスランキング!

コマースピックではEC・ネット通販を中心とした物販に関するコンテンツを日々発信しています。毎営業日1本以上のオリジナルコンテンツと、物販を行う事業者の方にとって業務の参考になるプレスリリースを月間数百本公開しています。

本記事ではオリジナルコンテンツとプレスリリースに分けて、2024年7月に公開した記事のアクセストップ10をまとめました。

2024年7月オリジナルコンテンツアクセストップ10

1位 豊洲漁商産直市場のデジタル変革!電話・FAX受注からEC立ち上げによる水産業のDX

1位 豊洲漁商産直市場のデジタル変革!電話・FAX受注からEC立ち上げによる水産業のDX

株式会社豊洲漁商産直市場は、全国の漁港から鮮魚を入荷し、飲食店などに卸している会社です。もともと電話・FAXのみでの受注を行っていたところから業務アプリ構築クラウドサービス「kintone」とBtoB…(続きを読む

執筆者:河村 郁恵


2位 EC・D2Cで年商146億円!北の達人コーポレーション流クリエイティブ制作と生成AIの活用

2位 EC・D2Cで年商146億円!北の達人コーポレーション流クリエイティブ制作と生成AIの活用

EC・D2Cの売上に大きな影響を与える要素の1つが、広告のクリエイティブです。当たりのクリエイティブを見つけるために制作の量が求められるなか、生成AIを活用する事業者も増えています。本記事では、EC・…(続きを読む

執筆者:河村 郁恵


3位 ITシステム「2025年の崖」と江崎グリコやユニ・チャームの事例から見る基幹システムの移行問題

3位 ITシステム「2025年の崖」と江崎グリコやユニ・チャームの事例から見る基幹システムの移行問題

日本の企業が直面している大きな課題の一つとして、「2025年の崖」が挙げられます。これは、経済産業省が発表した「DXレポート」で指摘された問題であり、レガシーシステム(既存のITシステム)の刷新が進ま…(続きを読む

執筆者:竹内 長


4位 Shopify 越境EC100万円までの道

4位 Shopify 越境EC100万円までの道

こんにちは!世界へボカンの徳田です。英語圏向け越境ECや海外Webマーケティングを17年にわたって支援させていただいております。近年、内需の減少や訪日外国人客の増加に伴い、越境ECに挑戦する企業が増え…(続きを読む

執筆者:徳田 祐希 / 世界へボカン株式会社


5位 【2024年版】日本の小売業売上高ランキングTOP50

5位 【2024年版】日本の小売業売上高ランキングTOP50

2024年の国内小売業売上高ランキングTOP50を紹介します。業界の最新トレンドと各企業の特徴を深掘りしていきますので、参考にしていただければと思います。なお、本ランキングは、2023年度の売上高に基…(続きを読む

執筆者:竹内 長


6位 サイト構築・運営(商品登録・更新) -【2024年版】生成AIが変えうるEコマースの現状と未来 vol.2

6位 サイト構築・運営(商品登録・更新) -【2024年版】生成AIが変えうるEコマースの現状と未来 vol.

こんにちは!生成AIの法人導入支援を社内DXやプロダクト開発の観点で行っております、株式会社エクスプラザ代表取締役CEOの高橋一生です。過去のEコマースの運営経験や、現在のEコマース事業者さまとの生成…(続きを読む

執筆者:高橋 一生 / 株式会社エクスプラザ


7位 2024年発表!米国の小売業売上高ランキングTOP100 日本企業はセブン&アイ・ホールディングスが20位に

7位 2024年発表!米国の小売業売上高ランキングTOP100 日本企業はセブン&アイ・ホールディングスが20位に

米国の小売業売上高ランキングTOP100が全米小売業協会(NRF)より発表されました。この記事では上位10社とランクインした日本企業を紹介しながら、小売業界のトレンドと展望をまとめています。Walma…(続きを読む

執筆者:コマピちゃん@コマースピック編集部


8位 もし、地方の餃子屋さんがクラウドファンディングやふるさと納税で販路を拡大するなら?

8位 もし、地方の餃子屋さんがクラウドファンディングやふるさと納税で販路を拡大するなら?

Podcastで毎週土曜日に配信している「あした使える"聴く"ネタ帳 | マーケターの真夜中ラジオ」アラフォーマーケター2人が最近気になるトピックを毎週交互に取り上げ、それぞれのマーケ観で掘り下げてい…(続きを読む

執筆者:宮本 昌尚 / 株式会社エールコネクト


9位 ロイヤルユーザー増に向けたデータの可視化、行動分析事例:グロースマーケティング戦略でロイヤルカスタマーを育成【第3回】

9位 ロイヤルユーザー増に向けたデータの可視化、行動分析事例:グロースマーケティング戦略でロイヤルカスタマーを育成【第3回】

第3回目は、ビジネスにおけるロイヤルユーザーの向上を目指す方法を掘り下げます。訪問回数と購入回数をクロスさせた分析によるユーザー行動分析について、具体的な例を挙げて説明します。そもそもロイヤルユーザー…(続きを読む

執筆者:小島 健一 / 株式会社DearOne


10位 ブランディング効果を最大化するECモール活用術【EC業界におけるブランディング 第1回】

10位 ブランディング効果を最大化するECモール活用術【EC業界におけるブランディング 第1回】

ECモールは、多くの消費者にとって日常的なショッピングの場として定着しています。一方で、数多くのショップがひしめき合うECモール内で、自社のブランドをいかに際立たせるか、頭を悩ませている事業者も多いの…(続きを読む

執筆者:山本 達巳 / つきみ株式会社

2024年7月プレスリリースアクセストップ10

1位 AIで書かれたSEOコンテンツは、上位表示できない!?「Google検索結果におけるAIで生成されたコンテンツの上位表示割合の調査レポート」公開のお知らせ

1位 AIで書かれたSEOコンテンツは、上位表示できない!?「Google検索結果におけるAIで生成されたコンテンツの上位表示割合の調査レポート」公開のお知らせ

SEOツール「パスカル」の開発・提供を行う株式会社オロパスは、Googleの検索結果における、AIで生成されたSEOコンテンツの上位表示の割合について独自に調査を行いました。近年、AI技術の進化に伴い…(続きを読む


2位 株式会社いつも「生活者のEC利用実態調査2024」レポート オンラインショッピング の実態33項目をまとめたEC事業者のための調査レポートを公開

2位 株式会社いつも「生活者のEC利用実態調査2024」レポート オンラインショッピング の実態33項目をまとめたEC事業者のための調査レポートを公開

株式会社いつもは、近年の消費行動を分析するための買い物実態調査を実施しました。ライフスタイルの変化とともに「買い物」のあり方はどう変化しているのか、実店舗とECの利用状況に関する生活者の行動と意識の実…(続きを読む


3位 藤井風「Fujii Kaze Official Store」の海外販売をBuyeeがサポート開始~国内外で圧倒的人気を博す藤井風の公式グッズが約120の国・地域から購入可能に~

3位 藤井風「Fujii Kaze Official Store」の海外販売をBuyeeがサポート開始~国内外で圧倒的人気を博す藤井風の公式グッズが約120の国・地域から購入可能に~

海外向け購入サポートサービス「Buyee」を運営するtenso株式会社は、株式会社CRAYONの運営する藤井風のオフィシャルストアの海外向け販売のサポートを開始いたします。CRAYONの運営する「Fu…(続きを読む


4位 【2024年オンライン消費者実態調査】オンラインショッピングの際の情報収集、SNSを利用が28%

4位 【2024年オンライン消費者実態調査】オンラインショッピングの際の情報収集、SNSを利用が28

SaaSレビュープラットフォームのキャプテラはこの度、12カ国の5,585名(日本からは500名)に「オンライン消費者実態調査」を行い、本記事では日本の消費者行動に焦点を当てた調査結果をお届けします。…(続きを読む


5位 コマースピック、4メディア合同による無料ウェビナー「ECカンファレンス2024」を開催!

5位 コマースピック、4メディア合同による無料ウェビナー「ECカンファレンス2024」を開催!

株式会社コマースピックは、EC業界各領域のプロをお呼びして成功事例に基づくノウハウをお伝えする無料ウェビナー「ECカンファレンス2024 - Summer -」を2024年7月10日(水)、11日(木…(続きを読む


6位 【2024年度版】5回目となる決済手段の EC利用実態調査結果を公開~クレジットカード利用率の減少が加速。QRコード決済、ポイント決済などに分散~

6位 【2024年度版】5回目となる決済手段の EC利用実態調査結果を公開~クレジットカード利用率の減少が加速。QRコード決済、ポイント決済などに分散~

SBペイメントサービス株式会社は、ECサイト(物販、デジタルコンテンツ)における決済手段の利用実態に関するアンケート調査を実施しました。実施した調査の結果の一部を抜粋してお知らせします。なお、2018…(続きを読む


7位 【Yahoo! JAPANアプリ】世の中の人々が話題にしていることがわかる「トレンド」を新設 検索で急上昇しているワードのランキングや、関連ニュース、SNS投稿を表示

7位 【Yahoo! JAPANアプリ】世の中の人々が話題にしていることがわかる「トレンド」を新設 検索で急上昇しているワードのランキングや、関連ニュース、SNS投稿を表示

LINEヤフー株式会社は、「Yahoo! JAPAN」アプリのリニューアル第二弾として、このたび新たに「下部ナビゲーション」に「トレンド」の提供を開始しました。月間約8500万人が利用する「Yahoo…(続きを読む


8位 7月25日、資生堂公式ECサイト「資生堂オンラインストア」誕生。ティザーサイトを本日公開!事前エントリーキャンペーン実施中。

8位 7月25日、資生堂公式ECサイト「資生堂オンラインストア」誕生。ティザーサイトを本日公開!事前エントリーキャンペーン実施中。

資生堂は、お客さまの多様な美の価値や購買行動に対応すべく、総合美容サイト「ワタシプラス」を刷新し、資生堂の「OMOTENASHI DX」を体現するプラットフォームとして、資生堂公式ECサイト「資生堂オ…(続きを読む


9位 電通デジタルとプレイド、広告×CRMの領域横断専門チーム発足 「KARTE」活用でLTV向上の実現へ

9位 電通デジタルとプレイド、広告×CRMの領域横断専門チーム発足 「KARTE」活用でLTV向上の実現へ

株式会社電通デジタルと株式会社プレイドは、プレイドが提供するCX(顧客体験)プラットフォーム「KARTE」を活用し、1st パーティデータを軸とした広告とCRM(顧客関係管理)の融合によりLTV(顧客…(続きを読む


10位 2024年7月 共通ポイントの利用動向調査 5大共通ポイントの会員数合計は、2025年3月末に5億5,500万人に

10位 2024年7 共通ポイントの利用動向調査 5大共通ポイントの会員数合計は、2025年3月末に5億5,500万人に

株式会社ICT総研は7月4日、共通ポイントの利用動向調査の結果をまとめた。カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)の「Tポイント」と三井住友フィナンシャルグループの「Vポイント」が統合した新「Vポ…(続きを読む

コマースピックLINE公式アカウント

コマースピックメルマガ