
皆さん、こんにちは。Cellest 代表の佐々木です。前回の連載では、ライブコマースをはじめるにあたっての実践的なノウハウをお伝えしました。
今回は、フェムケアグッズを販売した際に実施したアンケートの結果から見えてきたライブコマースの有用性についてお話したいと思います。
佐々木 宏志
株式会社Cellest
代表取締役CEO
高校卒業後、2年間勤めていた会社を退職し、同志社大学へ進学。在学中の2017年にライブコマースを始め、卒業後の2019年に株式会社Cellestを設立。当社のコンセプト「細胞(cell)を最大化(-est)」のもと、事業の枠組みを超えた繋がりによる相乗効果で企業価値の最大化を目指す。
株式会社Cellest
https://cellest.co.jp/
フェムケア・フェムテックとは?
近年フェムケア・フェムテックという言葉に注目が集まっています。フェムケアとは女性特有の健康問題を解決するための製品・サービスを指す言葉で、フェムテックはAIなどのテクノロジーを使ったフェムケア製品・サービスを指します。
女性特有の健康問題とは、「生理・月経」、「妊活・妊よう性」、「妊娠期・産後」、「プレ更年期・更年期」などが当てはまります。女性の社会進出が当たり前になり、ジェンダー意識が高まったことで、女性の健康問題から生じる社会的損失を防止し、女性が働きやすい環境を実現しようとフェムケア・フェムテックに注目が集まるようになりました。
弊社が運営するライブコマース専門事務所「セレスト」に所属する「ぞうねこちゃんねる」でも、3月1日~8日の「女性の健康週間」にあわせてフェムテック製品を販売。売り上げは好調で、フェムケア・フェムテックという言葉に注目が集まっていることが実感を伴う形でわかりました。
そこで「ぞうねこちゃんねる」ライブ配信視聴者を対象に、ライブコマースを用いた女性の健康に関する取り組み(フェムケア)の発展とサービスの改善・向上を目的としたアンケート調査を実施。その結果から女性の健康問題の現状とフェムケア・フェムテックといったデリケートな製品の販売におけるライブコマースの有用性が明らかになりました。
フェムテック製品における課題について
「今後、フェムテック製品を活用していきたいですか?」という質問に「積極的に活用したい」・「活用したい」という方が44.4%いるのに対し、「わからない・どちらともいえない」が53.8%と多くを占め、「あまり活用したくない」・「活用したくない」といった消極的な意見は1.9%にとどまりました。
これはフェムケア・フェムテックの必要性は認めつつも、「どう使えばいいのかがわからない」・「有用性を感じられない」という課題があることを指していると考えられます。

フェムテック製品における課題解決にライブコマースが有用
フェムテック製品を「積極的に活用したい」・「活用したい」と答えた方への質問「ライブコマースを通して、フェムテック製品の購入はしやすかったですか?」には91.4%もの人が「すごく購入しやすかった」・「購入しやすかった」と答えており、フェムテック製品の販売において、ライブコマースを利用することはユーザーにとって便利であることが明らかとなりました。
ライブコマースでは、ライブコマーサーが視聴者とコミュニケーションをとることで製品・サービスの魅力をよりわかりやすく、強く発信することが可能です。つまり「どう使えばいいのかがわからない」・「有用性を感じられない」といった漠然とした疑問に対しても、ライブコマーサーがつぶさに答えていくことでフェムテック製品の有用性を上手く示し、健康問題の対策を進めることができると考えられます。

ライブコマースを通してフェムテック製品は購入しやすかったですか?
デリケートな製品におけるライブコマースの可能性
フェムテック製品を「積極的に活用したい」・「活用したい」と答えた方への質問「フェムケアとライブコマースの関係について、どう感じられましたか?」について、「自分の症状について対面じゃない分、相談しやすい」・「フェムテック製品について対面じゃない分、質問しやすい」、「体験談が聞けるのは嬉しい」・「使い方がわかりやすい」など、ライブコマースならではの非対面の双方向性コミュニケーションをユーザーは評価しています。
これは、フェムテック製品はデリケートな問題を含んでいて相談したうえでなければ購入意思を決めにくく、しかし対面では相談しにくいものであることが関係しているからだと考えられます。

フェムケアとライブコマースの関係について
(複数回答可)
フェムケア・フェムテックのようにデリケートな問題と結びついた製品・サービスにおいて、ライブコマースを活用することは、ユーザーにとって利便性が高く有用であり、社会課題の解決につなげやすいアプローチでもあることがアンケートから読み取ることができました。
ライブコマースはECショップのメリット(非対面かつ場所を問わない)と実店舗のメリット(商品に関してのコミュニケーション)の両方を持ち合わせた販売方式です。フェムテックのようなデリケートな問題に触れる製品やダイエットやヘアケアなどのコンプレックス商材はもちろん、アパレルなどの一般的な商品の販売における課題(服を買いに行く服がない・近くに店舗がないなど)にもライブコマースは有用です。
データに関して興味がある方は是非お気軽にご連絡ください。
https://cellest.co.jp/contact
参考:女性が抱える健康問題の現状について

(複数回答可)


あわせて読みたい