注目を集めた物販・ECのトピックは?2025年9月公開コンテンツのアクセスランキング!

コマースピックではEC・ネット通販を中心とした物販に関するコンテンツを日々発信しています。毎営業日1本以上のオリジナルコンテンツと、物販を行う事業者の方にとって業務の参考になるプレスリリースを月間数百本公開しています。

本記事ではオリジナルコンテンツとプレスリリースに分けて、2025年9月に公開した記事のアクセストップ10をまとめました。

2025年9月オリジナルコンテンツアクセストップ10

1位 ジャパネットたかた措置命令から学ぶ「二重価格表示」の罠。EC事業者が陥るセール価格の落とし穴とは?

「ジャパネットのニュース、他人事ではないかも…自社のセール価格表示は本当に大丈夫?」そうお考えではありませんか?本記事ではジャパネットたかたへの措置命令を専門家が分析し、EC事業者が遵守すべき二重価格…(続きを読む

執筆者:山本 達巳 / つきみ株式会社


2位 なぜ猛暑や風邪の日に「ポカリスエット」が頭に浮かぶのか?記憶のショートカットCEP戦略【EC業界におけるブランディング 第12回】

広告を止めると売上が落ちる、良い商品なのに指名検索が増えない…。その悩みは、顧客の記憶にあなたのお店が「登場」していないことが原因かもしれません。前回の「オルタネイトモデル」で顧客の買わない理由を解消…(続きを読む

執筆者:山本 達巳 / つきみ株式会社


3位 【2025年版】2024年のEC市場規模、EC化率や各カテゴリーの状況は?

経済産業省が公表した「令和6年度 電子商取引に関する市場調査報告書」にもとづき、日本のEC市場の現況を解説します。国内BtoC-EC市場は26兆1,225億円へと拡大し、サービス分野が急伸する一方、物…(続きを読む

執筆者:コマピちゃん@コマースピック編集部


4位 TikTok Shopアフィリエイト徹底解説:オープンコラボ、ターゲットコラボ、成果分析の基本

日本国内でもECチャネルの一つとして利用が始まったTikTok Shop。その中には、販売者とクリエイターを結びつける「アフィリエイト機能」が用意されています。セラーは商品ごとに成果報酬を設定でき、ク…(続きを読む

執筆者:コマピちゃん@コマースピック編集部


5位 腸活市場に着目!”あなた専用”の新腸活「インナーガーデン」開発の舞台裏

「インナーガーデン」は、腸内タイプに合ったパーソナルドリンクを提供するサービスです。本文を読み進めていただく前に、下記のページをご覧いただくと、より内容をご理解いただけるかと思います。私たちがインナー…(続きを読む

執筆者:土師 智寿 / 株式会社明治


6位 「確約手続」とは?改正景品表示法の新制度と、その中核となる「確約計画」のポイント

2024年10月1日、改正景品表示法に基づく「確約手続」が施行されました。これは、事業者が景品表示法第4条(不当表示の禁止)や第5条(不当な取引条件表示の禁止)に違反する疑いがあるときに、行政処分を受…(続きを読む

執筆者:コマピちゃん@コマースピック編集部


7位 特別な購買体験”を活かしながら付帯収益も!BUYMAがRokt Thanksで実現した循環モデル

世界中のパーソナルショッパーと日本の購入者をつなぐ、CtoCのファッションECサービス「BUYMA(バイマ)」を運営する株式会社エニグモは、商品選びから手元に届くまでのプロセス全体が“感動体験”になる…(続きを読む

執筆者:河村 郁恵


8位 注文完了ページにオファーを表示して収益化。cotta×Roktが描く、広告収益と成長投資の好循環モデル

製菓・製パン用の材料などを取り扱うECサイト「cotta」は、業界内で日本最大級のECメディアプラットフォームとして展開しています。EC事業とは別に、月間2,000万PVというアクセス数の多さを活かし…(続きを読む

執筆者:河村 郁恵


9位 オフライン連携でEC売上アップ!LINEを活用したOMO施策

ECサイトだけでなく、実店舗と連動したOMO(オンラインとオフラインの融合)でLINEを活用したデータ連携を行い、売上や事業効果をあげる企業が続々現れています。前回のコラムではECサイトとLINE公式…(続きを読む

執筆者:福田 達也 / 株式会社Mico


10位 【ECの未来】母の日に洋蘭?日本の農業を変える「サイバー農家」の情報発信

森水木のラン屋さんは、「楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー」を受賞した店舗としてご存じの方も多いと思います。名刺には「サイバー農家」と記されていますが、これはどのような意味を持つのかお聞かせいただけますか…(続きを読む

執筆者:コマピちゃん@コマースピック編集部

2025年9月プレスリリースアクセストップ10

1位 ベイシアが初のスマホ決済「Beisia Pay」を2025年9月提供開始、セゾンと提携でポイント最大2.5%還元

株式会社ベイシア、株式会社クレディセゾン、株式会社くみまちフィンテックの3社は、共同開発した新クレジットカード「Beisiaセゾンカード」と、ベイシア初となるスマホ決済サービス「Beisia Pay」…(続きを読む


2位 ReFa(リファ)がハートデザインアイテム愛好家向けファンクラブ「Club Aira」を新設、限定商品や先行販売特典を提供

株式会社MTGの美容ブランド「ReFa(リファ)」が、新たなブランドライン「ReFa HEART(リファハート)」の誕生に合わせて、ハートデザインアイテムを愛するファンに向けたファンクラブ「Club …(続きを読む


3位 内野株式会社、住所不要のeギフト『AnyGift』をオンラインショップに導入 - 2025年9月からサービス開始

内野株式会社は、AnyReach株式会社が提供するeギフトサービス『AnyGift(エニーギフト)』を「UCHINO Online Shop」に導入し、2025年9月1日(月)11:00より提供を開始…(続きを読む


4位 エルテックス、「通販事業者のAI導入実態調査2025年版」を発表、導入率は12.7%

ECサイト構築/通販システム構築・支援を主要事業として展開する株式会社エルテックスは、EC・通信販売事業関与者を対象とした「通販事業者のAI導入実態」調査の2025年版結果を公表しました。この調査では…(続きを読む


5位 MTG調査:社員の約90%がReFa製品をギフトに!両親・パートナー・友人へのプレゼント選びの実態が明らかに

株式会社MTGが、同社グループに所属する全従業員を対象に、美容ブランド「ReFa(リファ)」の製品ギフト活用に関する調査を実施したことを発表しました。調査結果から、社内の約90%の従業員がReFa製品…(続きを読む


6位 アットコスメプラスのサプリメントが機能性表示食品に進化、こんにゃく由来グルコシルセラミドで肌バリア機能向上

株式会社アイスタイルの連結子会社である株式会社アイスタイルプロダクツ(代表取締役社長:吉松 徹郎)は、@cosme発インナーケアブランド「@cosme+(アットコスメプラス)」から発売された第一弾商品…(続きを読む


7位 小売店の7割が災害対応に不安 - スーパーデリバリーの防災対策実態調査が明らかにした店舗の課題

株式会社ラクーンコマースが運営する卸・仕入れサイト「スーパーデリバリー」は、防災の日に合わせて全国の小売店舗を対象とした防災対策に関するアンケート調査を実施したことが発表されました。調査結果によると、…(続きを読む


8位 アイリスプラザのホームセンター「ユニディ」が商業施設向けリーシングDXシステム「ショップカウンター エンタープライズ」を導入

株式会社COUNTERWORKSが提供する商業施設向けリーシングDXシステム「ショップカウンター エンタープライズ」が、株式会社アイリスプラザ ダイユニカンパニーが展開するホームセンター「ユニディ」に…(続きを読む


9位 ケーキ・スイーツ専門通販「Cake.jp」がAI商品説明文自動生成機能をリリース - 出品作業効率化で店舗の負担を軽減

ケーキ・スイーツ専門通販サイト「Cake.jp(ケーキジェーピー)」を運営する株式会社Cake.jpが、このたびケーキ店のEC運営効率化を目的とした「AI商品説明文作成機能」を新たにリリースしました。…(続きを読む


10位 ディセンシアが肌悩み特化型コミュニティ「スキニティ」を開設、Asobicaの「coorum」を活用し顧客の本音データを収集

株式会社Asobicaは、株式会社DECENCIAに対して、ゼロパーティーデータを基盤としたホンネデータプラットフォーム「coorum(コーラム)」を導入し、顧客の本音データ(ゼロパーティーデータ)を…(続きを読む

コマースピックLINE公式アカウント

コマースピックメルマガ