
海外情報の記事一覧


Weibo(微博)とは? Weibo(微博:ウェイボー)とは、新浪(SINA)社が2009年にスタートしたミニブログサービスです。テキストや写真、動画などの投稿が可能で、ユーザー同士のコミュニケーションや、いいね、フォロー、シェア、コメントなどの機能が搭載されており、X(旧:Twitter)やFacebookなどと近い...

WeChatとは? WeChat(微信)とは、Tencent(騰訊)が提供するメッセンジャー機能を中心としたマルチサービスアプリで、中国版LINEとも言われています。メッセージだけでなく電子決済、ショッピング、チケット予約、公共料金の支払い、ミニプログラム(ミニアプリ)など、日常生活にリンクしたさまざまな機能が搭載され...

6か国で72%の流通を創出する欧州 CBRE社のレポート「ポスト・パンデミック時代におけるeコマース」によると、2022年の欧州でのEC流通総額のうち、イギリス・ドイツ・フランス・イタリア・スペイン・オランダの6か国が72%を占めているとのことです。そのうちイギリスが28%、ドイツが18%と、半数近くの流通総額を創出し...

RED(小紅書)とは? RED(小紅書、以下RED)とは、中国版Instagramといわれている中国のSNSです。もともとは画像の美容コンテンツが中心でしたが、Instagramと同様、現在は動画、ライブ配信など投稿手法が広がり、ジャンルもファッション、食、ペット、旅行、ベビーなど、ライフスタイルに関わる多岐に渡るコン...

約半数の消費者が定期的に国外から買い物を ヨーロッパ最大の決済サービス・プロバイダーであるワールドライン社が欧州6か国(※)で実施した調査によって、物価の高騰が越境EC市場の拡大に拍車をかけていることがわかりました。約半数の消費者が定期的に国外のECサイトで買い物をしているそうです。 ワールドライン社は、「このような消...

増えるリコマースのマーケットプレイス 中古品・ユーズド品を売買することをリコマース(再び、繰り返しの意味を持つ接頭辞の「re」と商業・通商の「commerce」を組み合わせた造語)といいます。2021年に、ヨーロッパのリコマース(二次流通)市場は750億ユーロの規模に達しました。そのうち、家電製品はリコマース市場全体の...

399のうち148のECサイトがダークパターンに該当 欧州連合(EU)23カ国の399のECサイトを対象にした欧州委員会による調査で、148のECサイトが、「ダークパターン」を取り入れていることが明らかになりました。ダークパターンとは、価格をわかりづらくしたり、あたかも期限があるようにカウントダウンタイマーを表示したり...