
コマースピック読者の皆様、株式会社リスポの黍田です。
今回は、ECサイトにおいて売上を底上げする際に大切になってくる決済手段の拡充についてお話しさせていただきます。
特に近年注目されるあと払いの導入効果や具体的な活用例をご紹介し、売上向上のヒントについて、お伝えできればと思います。
黍田 龍平
株式会社リスポ
株式会社リスポ 代表取締役社長。2001年、鹿児島県生まれ。元々、金融業界で働いていた父と銀行員の母という家庭で、経済や金融の話題が飛び交う幼少時代を過ごした。高校生で教育学生団体を立ち上げ、大学入学前に海外へ。帰国後、事業を2つ立ち上げたのち、2021年5月「リスポ」を創業。
積立決済導入サービス「Respo」
https://respo.io/
この記事の目次
高額商品がECサイトで売れない背景
ECサイトで高額商品を販売する際、購入者がカートに商品を追加したまま購入を躊躇する、いわゆる「カゴ落ち」の問題に悩まされている方、多いのではないでしょうか。
この現象は商品の価格帯が高くなるほど顕著であり、多くの事業者にとって売上向上の大きな障壁となっていると感じています。特に分割払いのような購入者の経済的負担を軽減する手段が整備されていない場合、購入意欲が下がり、最終的に売上機会を逃してしまうことも少なくありません。
決済手段を拡充する重要性
そんな「カゴ落ち」の問題を解決する一つの策として、多様な決済手段を用意することが効果的だと感じています。
特に近年、あと払いサービスの導入が注目を集めていますよね。顧客に即時の全額支払いさせる負担を軽減させ、売上の向上に繋がります。
ECサイトに導入可能な決済手段を、最新の事例を元に紹介させていただければと思います。
クレジットカード決済
言わずもがな、最も一般的な決済手段の一つであり、多くの顧客にとって馴染みのある方法です。国際的にも広く使用されており、高額商品の購入にも適しています。
ID決済
PayPayやAmazon Payなどの決済サービスが該当します。事前にアプリに登録した情報を使用するため、都度の情報入力が不要でスムーズな決済が可能となります。
独自のポイント経済圏を確立している決済サービスもあり、高額商品を購入する際の足しとされる方も多いため、売上につなげることのできる決済手段だと感じています。
BNPL(Buy Now,Pay Later)
BNPLとは「Buy Now,Pay Later(今購入して、後で支払う)」の頭文字を取った言葉です。通常、分割での支払いが可能で、コンビニエンスストアなど支払うか、指定された銀行口座へ購入金額を振り込む形が一般的です。
手元の現金が不足している場合や、クレジットカードを持っていない方でも商品を購入できる利便性があります。特に高額商品を販売する上では、効果を発揮します。
また、BNPLサービスは初回利用時の審査が簡易的なことが一般的なため、クレジットカードを持たない顧客層にも利用しやすいのが特徴です。
ただし、BNPLサービスの導入に際しては、手数料や運用面での課題もあるため、自社のビジネスモデルに適しているかを十分に検討する必要があるでしょう。
SNBL(Save Now, Buy Later)
BNPLが「いますぐ購入し、後で支払う」サービスであるのに対し、SNBLは「先に貯めて、目標額に達したら購入する」という考え方に基づいた決済手段です。購入したい商品を事前に選択し、毎月積み立てる金額や期間などの貯蓄プランを設定することで、計画的にお金を貯めながらゴールに到達したタイミングで商品を購入できます。
クレジットカード利用や分割払いに抵抗がある層にとっては、負債リスクを負わずに高額商品の購入を目指せるため、心理的ハードルが下がるのが大きなメリットだと感じます。EC事業者から見ても、早期のユーザーの囲い込みができるメリットや「すでに貯蓄が完了している」状態での決済となるため、支払いトラブルや返金リスクが軽減される可能性があります。
ただし、顧客が貯蓄プランを完了するまでに一定の時間がかかるため、商品によっては季節性やトレンド性のタイミングを逃すケースも考えられます。導入を検討する場合は、商品特性やターゲット層の購買行動、キャンペーンの開催タイミングなどを踏まえて最適な運用方法を検討する必要があるでしょう。
以上のような多様な決済手段を適切に組み合わせることで、幅広い顧客層のニーズに応えられるECサイトの構築が可能となります。
最後に
今回は「決済サービス拡充の重要性」という内容をお伝えしました。「お客様に負担とならないような高額商品の販売がしたい」「アップセルをしたい」などこれからECで売上アップを検討される方に弊社の積立購入アプリ「Respo(リスポ)」がお役に立てるかもしれません。弊社ではエンジニアのカスタマーサポートが導入サポートまで行っていますのでお気軽にご連絡ください。
積立決済導入サービス「Respo」
https://respo.io/
あわせて読みたい