
日々の業務でニュースをキャッチアップする時間がなかなか取れない方もいらっしゃると思います。2021年9月のEC・ネット通販関連ニュースをまとめました。今回は「ライブコマースと後払い決済(BNPL)」を中心にみていきます。3分で読めますので、隙間時間にどうぞご覧ください。
また、日々のニュースを抑えたいという方は、コマースピックの「LINE公式アカウント」を登録いただければと思います。
3大モールにライブコマースで追従するau PAY マーケットとQoo10
楽天市場やAmazon、Yahoo!ショッピングなど、3大ECモールに、au PAY マーケットやQoo10が追従しています。
au PAY マーケットでは2019年7月からショッピングアプリ内でライブコマースサービスである「ライブTV」を展開しています。よなよなエールなどクラフトビールを中心に販売しているヤッホーブルーイングは、日本ではライブコマースの成功事例が少ない中、見事にクラフトビール飲み比べセットを1万セット売り上げる結果となりました。
au PAY マーケットに続き、Qoo10も初のライブコマースを9月に実施しました。2021年4月30日に動画配信サービス「Rakuten LIVE」の提供を終了した楽天も、「楽天ライブショッピング」という形で、ライブコマースに取り組んでいます。10月の「楽天ライブショッピング」に向けて参加店舗の募集が行われているようなので、どういった内容かRMSから確認するといいでしょう。
ECモール以外だと、9月はジャパネットたかたがライブコマースを開始するという発表がありました。既に集客力があるところや、リピーターが一定数いるところは、自社でライブコマースを展開していくのかもしれません。
5Gの登場により通信インフラが整うことで、ライブコマースを始め、動画とECの親和性は高まっていくでしょう。特に動画系のSNSであるTikTokはかなり注目されています。日本だとBASEが先駆けてTikTokと提携しました。
資本提携や業務提携が乱立する後払い決済(BNPL)
アメリカではAmazonが後払い決済の Affirm(アファーム)と提携したことが話題になりました。 Affirmは、世界最大のスーパーマーケットであるウォルマートとも提携しています。
日本では、PayPalが後払い決済のPaidyを買収したニュースが注目されたのではないでしょうか。
また、ネットプロテクションズがBokuとグローバルBNPLパートナーシップの契約を締結したり、アジア最大級の投資顧問会社MY.Alpha Managementから約10億円の資金調達を行ったりと活発な動きを見せています。後払い決済(BNPL)の需要を受けて、資本提携や業務提携の動きが活発になっていることが伺えます。
最後に:9月のおすすめ記事6選
お時間がありましたら、下記のインタビューもご覧いただければです。事業者さんによる、事例を踏まえた内容となっていますので、日々の業務に何かしらお役に立つかと思います。