最強の集客ツールなのに見落としがちな「プレスリリース」オンラインショップ流の書き方を大公開!

オンラインショップにとって一番の課題は「集客」ですよね。

購入率や客単価も大切な要素ですが、まずはショップに来てくれるお客様がいないと、オンラインショップは成り立ちません。

集客手段としてよく語られるのがSNSや広告ですが、絶大な効果があるのにも関わらず、あまり注目されてこなかった手段があります。

それが、今回ご紹介する「プレスリリース」です。

オンラインショップの集客にどのような効果があるのか、説明していきたいと思います。

プレスリリースとは

まず「プレスリリース」って何?という方のために概要の説明です。

プレスリリースは、会社が広報用に発表する「公式文書」のことです。企業や組織、団体の新しい発表やニュースをお知らせするもので、「広告」と「プレスリリース」は混同されがちですが、この二つは大きく異なります。

「広告」は、企業が新聞や雑誌、テレビなどのメディアにお金を払って広告枠を購入し、そこへ広告を掲載します。掲載される内容は、依頼企業側のイメージに沿って作成され、依頼企業のOKが出たもののみ掲載されます。

「プレスリリース」は、お知らせを発信した企業側はメディアにお金を支払わずに、取材を受けたり掲載をされたりすることが可能な活動です。記者の第三者的視点が入ることが多いので、広告枠へ掲載された場合よりも、信頼度が高くなると言われています。ですが、企業側の視点よりも掲載メディア側の視点が強く反映されることが多いです。

プレスリリースは、各メディアへ直接送る方法と、配信サービスを利用する方法があります。

なぜ、オンラインショップの集客につながるのか?

オンラインショップの集客にとってプラスになるポイントは大きく2つあります。

取材獲得

プレスリリースの一番の期待効果は、ズバリ取材獲得です。メディア関係者は常に新しい情報を探しています。

  • 記者が探していた情報とマッチ度の高いお知らせが届いた
  • ユニークな新商品のため、取材したらユーザーが喜んでくれそう
  • 時流に沿った商品で話題性がありそうだ

と記者が判断した場合は、取材につながるケースが高いです。テレビやラジオ、新聞、雑誌などへの掲載は注目度が高いので、そこからアクセスアップが期待できます。

外部リンク

配信サービスを利用してプレスリリースを出すと、ウェブメディアへ「転載」や「引用」される可能性が高まります。

「転載」や「引用」は、企業が出すプレスリリースをそのままサイトに掲載することを指します。有名ニュースメディアの多くは、転載用のページ枠を設けています。

ショップとの関連性の高いニュースメディアから「転載」や「引用」されている状態は、オンラインショップ側からみると、外部リンクが増えた状態です。そのため、良いSEO効果が期待できます。

オンラインショップ流・プレスリリースの書き方

プレスリリースの構造は、基本の5項目に分かれています。新商品のプレスリリースを例に説明します。

「タイトル」「リード文」「写真」「本文」「問い合わせ先」

この中で、もっとも力を入れたいのが「タイトル」です。記者の方は、1日何十通もお知らせやプレスリリースが届きます。パッと見ただけで内容の伝わる、キャッチーなタイトルにすることが重要です。

新商品の販売開始時以外では、以下のタイミングでプレスリリースを配信してみてください。

【商品やショップ運営に関わること】

  • 定番商品がリニューアルされたとき
  • バレンタイン、母の日、クリスマスなど、季節のイベントが始まるとき
  • ラッピングや刺繍など、新サービスが開始されたとき
  • サービス内容や価格が改定されたとき
  • 会員数や販売数など、話題性のある記録を更新したとき

など

【会社や組織に関わること】

  • 他社との業務提携や新会社の設立
  • 業績発表、決算報告
  • 人事関連

など

最後に

プレスリリースはただのお知らせではなく、さまざまな良い効果があることをご理解いただけたと思います。まだ一度も出したことがないショップは、「新商品の販売開始のお知らせ」から始めてみてはいかがでしょうか?

プレスリリースの詳しい書き方を知りたい!という方は、こちらから無料で受け取れますので、ぜひご利用下さい。自動送信メール内のURLから、ダウンロードできます。

「広告費ゼロ!次々メディアが取材にきて、勝手に売れるプレスリリースの書き方マニュアル ー簡単ワークシート付ー」

プレスリリースが、たくさんの取材とお客様を呼ぶきっかけになるかもしれませんよ!

合わせて読みたい

コマースピックLINE公式アカウント

コマースピックメルマガ