安全なネット通販のインフラづくりに貢献するかっこ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長CEO : 岩井裕之、証券コード:4166、以下 かっこ)が提供する不正注文検知サービス「O-PLUX(オープラックス)」が、EC事業支援サービスを提供しているテモナ株式会社(本社:東京都渋谷区、代表執行役社長:佐川隼人、証券コード:3985、以下 テモナ)が提供する不正注文検知&自動処理サービス「ECield(イーシールド)」の審査エンジンに採用されましたことをお知らせします。これにより、「ECield(イーシールド)」をご利用の事業者は、システム開発不要で「O-PLUX」を利用できるようになり、いたずら注文・悪質転売・アフィリエイト報酬目的等の不正対策強化につながります。

  • 採用の背景と目的

 「O-PLUX」が審査エンジンとして選ばれた背景には、これまでに11万サイト以上の導入累計実績から得た共有ネガティブ情報、名寄せ機能、行動分析などが高く評価されました。今回の協業では、テモナのD2Cビジネスに特化したEC事業者1,000社以上へのカート導入実績に裏付けされるノウハウと、かっこの不正検知の技術とノウハウが融合することで、両社の強みを活かし、不正注文対策の強化を実現しました。

  • 事業者にとってのメリット

 1.サブスク、D2Cに特化した高精度な不正注文検知

テモナのサブスクD2C(※1)に特化し、EC事業者1,000社超のカートNo.1(※2)導入実績によって蓄積された質の高いビッグデータとかっこが保持する不正傾向や多くのデータを活用することにより、高精度な不正注文検知を実現します。

 2.サイト運用における業務効率化

事業者側で必要だった不正注文の処理(チェック、出荷止め)が完全自動化されるため、業務効率が向上します。

 3.システム開発不要での不正対策強化

「ECield(イーシールド)」利用の事業者は、システム開発することなく「O-PLUX」とのAPI連携が可能になるため、コストと導入時間を最小限に抑えます。

※1:サブスク:サブスクリプションの略称で定額課金ビジネス、D2C(ダイレクト・ツー・コンシューマー):店舗を持たずにネットで直接消費者に売るネット通販のスタイル

※2:2019年6月 株式会社日本流通産業新聞社調べ

  • 「ECeild(イーシールド)」について

 いたずら注文・悪質転売注文・アフィリエイト報酬目的の注文など、高い広告費をかけても費用回収できない消費者からの注文を未然に検知し、出荷停止・割引価格から通常価格への自動変更などの処理を行い、事業者の損失軽減に貢献します。

【システムイメージ図】

  • テモナ株式会社代表取締役 佐川隼人様からのコメント

 お客様からのクレジットカード不正やアフィリエイト不正、悪質転売などの不正対策についてのご相談が増加しており、その要望に応える形で「ECield(イーシールド)」をリリースしました。サービス設計の中で、「ECield(イーシールド)」で実現したい不正対策強化の条件にかっこ社の不正検知システムがマッチしたこと、以前からかっこ社とはパートナー関係にあり、既に顧客紹介の成功事例もあったことから、一部機能で「O-PLUX」を審査エンジンとして導入することにいたしました。

※「ECield(イーシールド)」の詳細はこちら:https://ecield.temona.co.jp

合わせて読みたい

コマースピックLINE公式アカウント

コマースピックメルマガ