ヤフーショッピング商品券とは?モール発行の新販促施策

ヤフーショッピング商品券とは

ヤフーショッピング商品券とは、一定の条件を満たしたお客様に発行される、Yahoo!ショッピング内で利用可能な商品券です。ヤフーショッピング商品券に利用期日が設定されているため、利用する際は期限内にYahoo!ショッピングでの買い物をする必要があります。PayPayポイントと違って有効期限があるため、再訪問や再購入を促しやすいのではないでしょうか。

Yahoo!ショッピングはクーポンによる割引を行う場合、1円以上でないと決済できない仕組みになっています。しかし、ヤフーショッピング商品券は記載された金額の範囲内であれば、0円での商品購入が可能です。さらに、1回の注文で複数枚の利用が可能となっています。ただし、クーポンとの併用はできません。

2023年7月からキャンペーン特典がヤフーショッピング商品券に変更

2023年7月からYahoo!ショッピングにおける一部キャンペーンの特典が「PayPayポイント」から「ヤフーショッピング商品券」に変更されることになりました。まずは7月に開催される「5のつく日キャンペーン」の付与特典がヤフーショッピング商品券に変更される予定です。

決済手段として設定必須に

ヤフーショッピング商品券の提供設定は出店者の任意でしたが、今後は利用できる支払い方法設定で「ヤフーショッピング商品券」の設定が必須になります。決済手数料はクレジットカードやPayPay残高払い、PayPayあと払いと同様に3.0%で、5月18日から徴収が始まります。支払い方法への設定期限は6月13日の予定です。

なお、ユーザーがヤフーショッピング商品券を使用した場合の出店者の費用負担はありません。

ヤフーショッピング商品券の特徴

ここからはヤフーショッピング商品券の特徴をご紹介します。

ヤフーショッピング商品券とクーポンの違い

ヤフーショッピング商品券はストアクーポンやモールクーポンと次のような違いがあります。

 ヤフーショッピング商品券ストアクーポンモールクーポン
発行・設定Yahoo!ショッピング出店者Yahoo!ショッピング
特徴モール全体で使える決済手段運営ストアの商品に対して発行するクーポンモール全体もしくは一部の商品に対して発行するクーポン
費用負担Yahoo!ショッピング出店者Yahoo!ショッピング
値引き対象注文ごと商品ごと注文ごと
クーポンのカテゴリ設定なしありなし
値引きの種類値引きではない・定額値引き ・定率値引き ・送料無料・定額値引き ・定率値引き
クーポンの併用併用不可ストアクーポン同士の併用可併用不可
ポイント原価計算適用前の商品価格に対して計算値引き後の商品価格に対して計算値引き後の商品価格に対して計算

ヤフーショッピング商品券と他の支払い方法との併用

先述の通り、ヤフーショッピング商品券の記載金額内であれば、ヤフーショッピング商品券で全額決済が可能です。ユーザーによる商品券の金額指定もでき、お釣りがでます。

また、ヤフーショッピング商品券の金額を超える場合にはクレジットカードもしくはPayPay残高払い、PayPayあと払いが利用できます。

<利用可能な支払い方法>

  • ヤフーショッピング商品券全額払い
  • 複数のヤフーショッピング商品券支払い
  • ヤフーショッピング商品券+クレジットカード決済
  • ヤフーショッピング商品券+PayPay残高払い
  • ヤフーショッピング商品券+PayPayあと払い

ヤフーショッピング商品券の注文変更

ヤフーショッピング商品券を使用した注文内容を変更したい場合に、一部変更できない条件があります。

<注文変更可能な条件>

  • お届け先や請求先の変更
  • ヤフーショッピング商品券+クレジットカード決済
  • ヤフーショッピング商品券+PayPay残高払い
  • ヤフーショッピング商品券+PayPayあと払い

<注文変更できない条件>

  • 全額ヤフーショッピング商品券のみ
  • 3種類の支払い方法を併用している

ヤフーショッピング商品券の金額変更

ヤフーショッピング商品券の金額変更

ヤフーショッピング商品券を利用した注文は金額の変更と商品の追加を行うことが可能です。金額を変更する際に商品券利用額にかかる場合にはその分がお客様に返却されます。

ただし、複数商品の注文を受けた際、同時に出荷できない場合に利用する注文分割は、ヤフーショッピング商品券による決済では利用できない仕組みになっています。注文分割が必要な場合にはヤフーショッピング商品券の利用をストア側でキャンセルした上で注文分割する流れになります。キャンセルにあたりお客様への連絡も必要です。

また、ヤフーショッピング商品券の注文ステータスが「完了」になっている場合も金額変更はできません。他の決済手段を併用した支払いの場合には、各種決済手段の注文金額変更方法に則って調整金の精算を行います。

ヤフーショッピング商品券のキャンセル

ヤフーショッピング商品券のキャンセルができるのは以下の3つの場合です。

  • 金額変更を行うとき
  • 注文分割を行うとき
  • ヤフーショッピング商品券を使わない注文に変更したいとき

なお、ヤフーショッピング商品券の利用期間内であれば、キャンセル後お客様にヤフーショッピング商品券は返却され再利用が可能です。

お客様が決済した金額がヤフーショッピング商品券の金額内である場合には、決済方法の変更ができないため、銀行振込などYahoo!ショッピング提供以外の決済方法を案内する必要があります。

また、お客様が決済した金額がヤフーショッピング商品券の金額以上である場合には、注文時に利用した決済手段において、全額の再オーソリが行われます。出店者が支払い方法を変更することも可能なため、再オーソリでエラーが発生する場合には支払い方法の変更を提案できます。

ヤフーショッピング商品券の利用除外の解除方法

ヤフーショッピング商品券の提供が始まった際に「利用除外申請」を行っている場合には、利用開始にあたって「ヤフーショッピング商品券 利用除外 取り消しフォーム」から取り消し申請を行う必要があります。申請から利用開始設定が完了するまでは約10営業日前後かかり、設定完了はメールにて通知されます。

また、ヤフーショッピング商品券の利用除外になっている場合には、毎月月初にストアクリエイターProのトップページに表示されるお知らせ欄に、除外対象となっている旨が表示されます。申請状況がわからない場合にはそちらをご確認ください。

おわりに

ヤフーショッピング商品券についてご紹介しました。一部キャンペーンにおいてPayPayポイントに代わって提供されるほか、すべてのストアで利用できるようになることで、利用の促進が期待されます。再訪問、再購入を促す仕組みになっているため、ストアの売上向上にもつながりそうです。システム変更が必要な場合もありますので、Yahoo!ショッピングに出店している運営者の方は、早めに準備を進めておくと良いでしょう。

合わせて読みたい

コマースピックLINE公式アカウント

コマースピックメルマガ