ECサイトをただアプリ化するだけではもったいない!アプリ× ECサイトで提供するシームレスな購買体験とは

前回の記事ではアプリが店舗にもたらすメリットについて書きましたが、今回はオンラインの店舗、つまりECサイトにとってアプリがどんなメリットをもたらすかについて考えていきたいと思います。

スマホの登場以降、ECサイトを利用する環境はPCからスマホへどんどん移行し、いつでもどこでも気軽にネットで買い物ができる時代になりました。

それに伴って、ネットでのお買い物をスマホでより便利に楽しんでいただけるよう、アプリにEC機能が組み込まれる事例も多くなってきています。

Amazonや楽天市場、ZOZOTOWNのようなECモールと呼ばれるサイトのアプリも普及していますが、お使いのスマホの中にお気に入りのアパレルブランドのアプリがインストールされている、という方も多いのではないかと思います。

ECサイトへの集客は広告やメール、SNSなどが中心になりますが、自社アプリにEC機能があるとプッシュ通知を使ったリアルタイム性の高い集客ができ、特にリピーター向けに効果的です。そのために自社でECアプリを用意するという話も増えてきています。

これからもどんどん普及していくことが予想されるECアプリを作る際にはどんなことに注意する必要があるのでしょうか。

ECサイトをアプリ化? Webviewとネイティブの違い

アプリからECを利用できるようにする場合、作り方としておおまかに2つの方法があります。

  • ネイティブ開発:アプリ用のEC機能を1から開発する
  • Webviewの利用:アプリ内にWebブラウザ機能を用意し、ECサイトを表示させる

ネイティブ開発を行った場合、一般的にWebサイトに比べて動作が速くなり快適になるのが一番のメリットになります。

Webviewを使ってアプリ内のWebブラウザでECサイトを表示するやり方は、基本的にECサイトをそのまま流用できるので、開発コストを圧倒的に下げることができる点が最大のメリットです。

アプリによる購買体験をよくするためにネイティブ開発ができれば理想的ですが、iOSとAndroidの2種類に対応する必要があり、リリース後はECサイトも含めて常に3種類のECを同時開発し続けることになります。もちろんシステム的に共用できる部分もありますが、保守・運用の面でも相当なコスト負担を覚悟しなければいけません。

その反面、Webviewを使ったECアプリはコスト面でも有利ですし、ECサイトが更新されればアプリにも反映されるので運用保守の面での負担も軽くなります。こういった理由もありネイティブで開発しているECアプリはまれで、Webviewを使った対応にとどまっていることが多くなっています。

シームレスな顧客体験には自動ログインは必須

WebviewによるECアプリは開発面でのメリットは大きいものの、ユーザーの立場で考えたときに気になるデメリットがいくつかあります。

1つは表示速度などの快適さの面がネイティブ開発にはかなわないことです。しかし、これを解消するには基本的にECサイトそのものの動作速度を改善するしかないので、アプリ側でできることは実はあまりありません。ECサイトのチューニングを図ったり、ZETA SEARCHのような検索エンジン導入などの手法を使ったり、ECサイトの動作を快適にしていくことが必要になります

もう1つのデメリットとしては、アプリでお買い物をしようとした際に途中でログインを求められ、買い物体験が妨げられてしまうというものです。みなさん一度は経験があるのではないでしょうか。

これが起きるとユーザーの買い物意欲が冷めてしまい、ECサイト側は販売機会を失うことになりますし、頻発するとアプリそのものを削除されてしまうことも起こりえます。

この問題を解消する方法として、アプリ内でECサイトを開く際に「自動でログイン」するようアプリ側がカスタマイズ対応するというものがあります。

自分のスマホを使ってECで買い物をするときに、ログインを求められずにいつでもスムーズに買えるというのはできて当然のことのように思えます。ですが、アプリ内のブラウザでECサイトを表示するやり方の場合、これができているアプリは意外と多くありません。

実現するにはECサイトとアプリがきちんとシステム連携し、サイトに合わせた方法でアプリ側がカスタマイズ対応しないといけないので、特にパッケージ型のアプリ開発では対応自体が困難なケースもあります。

しかし、これを実現するとアプリ内での買い物をログイン画面が阻害することもなくなり、常に快適な買い物体験をアプリで提供できるようになります。

アプリのメリットでもあるプッシュ通知を使ってセール品の告知などをした場合も、購入までスムーズにご案内できるのでユーザーの満足度も格段に上がります。

このようにWebviewを使ってコストを抑えたECアプリを作る場合も、自動ログインの対応は妥協せずに作り込むことがおすすめです。既に利用中のECサイトと連携して自動ログインできるアプリが作れるかどうかは、アプリ開発会社を選ぶ基準として考えておくとよいでしょう。

まとめ ECサイトをなめらかに繋ぎ、ファンの心をつかむアプリ体験を

ECアプリをネイティブ開発するのは理想的ですが、極めてハードルが高いことはおわかりいただけたかと思います。実際、ECアプリをネイティブ開発でスタートしたものの、負担に耐えられずにWebviewに切り替えた事例は多く目にします。

Webviewを使う場合は、自動ログインによってアプリとサイトのつなぎ目をスムーズにすることで、顧客体験を格段に向上させることができます。今の時点ではこの方法が最もバランスがいいと考えていますが、実現できるアプリ開発会社は限られているのが実情です。

アプリプラットフォーム MGRe(メグリ) は、多くのECサイトと自動ログインで連携した実績があり、ECアプリによる売上向上に貢献してきた事例も豊富です(自動ログインについてはこちらのnote記事で詳しく解説しています)。

アプリの新規開発はもちろん既存製品からの入れ替え対応についてもご相談可能ですので、お気軽にお問い合わせください。

MGReの詳細はこちら

合わせて読みたい

コマースピックLINE公式アカウント

コマースピックメルマガ