株式会社Spider Labs(東京都港区、代表取締役社長:大月 聡子、スパイダーラボズ 以下「Spider Labs」)は、コンプレックス商材の「HAN.d」とサプリメントの「TOARUHI」を展開する株式会社クロコス(本社:福岡県福岡市、代表者:代表取締役社長: 杉野 憲也、以下「クロコス」)にSpider AF(スパイダーエーエフ以下、「Spider AF」)の不正購入検知サービスを提供しました。
ツールを導入し検知された転売情報をもとに対策を実施したところ、毎月消費していた20時間分の工数削減と他社ツールでは対策しきれなかった不正を対策することができました。

  • 「Spider AF」の不正購入検知サービスの導入背景と実績

◆背景:他社の対策ツールを導入しても目視チェックは月20時間以上
クロコスは高保湿のハンドクリームやデオドラントなどの商材を扱っている「HAN.d」、男性用エナジーサプリメントの「TOARUHI」を提供しています。多くの方に長年愛用していただくため、定期購入モデルを採用しており、初回の値引き商品の組織化された転売が以前から課題でした。
組織化された転売は結果、最も悪いタイミングでF2転換率が10%を切り、初期割引分の費用を回収できないという厳しい状況でした。さらに、アフィリエイト広告のURLから転売されるなど、事業の継続も難しくなるような事象が発生しておりました。

また対策を行うため他社ツールを導入していましたが、完全に転売行為を防ぐことは難しく、毎日1時間ほどの目視チェックが必要であり、費用と工数、両方の課題感を持っていました。

◆実績:「Spider AF」を導入したことで別ツールで検知不可能だった転売行為を検知し月20時間の工数削減
「Spider AF」は転売者情報をブラックリスト化しています。他社ECで検知した転売ユーザーを個人情報を使わずに導入企業同士でシェア。結果的に他社ツール以上に多くの転売目的での購入を検知することに成功。ツールも切り替えたことで、月20時間の目視チェックの工数を削減しました。また、今まで他社ツールでは漏れていた不正転売を対策することができています。

株式会社クロコス
URL:https://hand-webshop.com/ 

アドフラウド対策ツール「Spider AF」
URL:https://jp.spideraf.com/anti-scalping 

合わせて読みたい

コマースピックLINE公式アカウント

コマースピックメルマガ