
テレ株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:平野 晃弘)は、「テレAI」を活用した新たな推し活体験サービスの開始を発表しました。このサービスにより、ファンは「推し」との会話を通じてオリジナルグッズを購入する新しいショッピング体験が可能になります。
この記事の目次
サービス概要
テレ株式会社が提供する「テレAIカート」を利用して、NoLiveNolife所属タレントのオリジナルグッズが販売されます。利用者はECカートで好みの商品を選択し、確認画面から進むと専用ダイヤルからお電話をすることになります。
この電話の受付は「推し」が対応。お客様は推しとの会話を通じてお買い物を行うという、これまでにない体験を楽しむことができます。これによりファンは単なる商品購入ではなく、推しとの交流を伴う新たなエンターテイメント体験を得ることができるようになります。
また今後、テレ株式会社の「テレAI」を利用するユーザー企業は、自動応答ボイスにNoliveNolife所属のVtuberやタレントの声を選択できるようになる予定です。これにより企業は顧客に対して、より魅力的な音声通販体験を提供できるようになります。

グッズ第一号『妃乃カトレア(ヒノデ カトレア)』
このサービスで最初に登場するのは、Vtuber「妃乃カトレア」のオリジナルグッズです。妃乃カトレアは自らキャラクターデザインを行う「セルフ受肉Vtuber」として活動しています。
ショート動画を中心に精力的に投稿を重ね、わずか約2ヶ月という短期間でYoutube登録者数10,000人を突破するという快挙を達成しました。のびやかな声で歌い上げる歌唱動画や、丁寧なイラスト作成過程の配信など、キャッチーな編集で多彩なコンテンツを継続的に発信しています。
テレAIについて
テレAIは、電話をかけて自動音声に従って話すだけで注文ができるボイスコマース(音声通販)サービスです(特許出願済)。従来のECサイトやアプリと異なり、電話というなじみのあるインターフェースを通じて簡単に商品を注文できる点が特徴です。

1. 消費のエンタメ化
AI技術と最適化した購入フローにより「名前」「住所」「個数」を電話で伝えるだけで注文が確定し、商品が自宅に届きます。面倒な会員登録やID・パスワード管理の必要がないため、誰でも簡単に利用することができます。
また、企業側では注文時の音声案内を有名人やキャラクターに変更できるため、お客さまに「推しの声」で商品を買う体験を提供できます。これにより、単なる買い物ではなく、エンターテイメント性のある体験として消費活動を楽しむことができるようになります。
2. toC向けに商品を販売する事業者の販売チャネルを増やす
企業はチラシやカタログにテレAI用の電話番号を記載するだけで、コールセンターやオンラインショップを用意せず、通販事業を開始できます。従来のECサイト構築やアプリ開発などの高コストな投資が不要になるため、中小企業や新規参入企業にとっても導入のハードルが低くなっています。
加えて、インターネットが苦手な方からの注文も見込めるようになるため、既存販売チャネルでは届けられなかった層にも商品を購入いただけるようになります。これにより、顧客層の拡大と売上増加が期待できます。
3. 既存通販事業の「コストを減らし、売上を増やす」
テレAIは自動応答のため24時間365日稼働します。同時着信にも対応しており、大量の着信が入っても処理できるため「受電率」が向上します。また、最適化した購入フローにより受注をスムーズにとるため「注文率」も上昇します。
2023年の導入先実績をもとに試算すると、コスト46%ダウン、注文率141%アップを実現したとのことです。また、自動音声で注文が完了するため、コールセンターなどの人員配置に関係なく、早朝や深夜の注文にも自動対応が可能となり、販売できる時間帯に制限がなくなるメリットもあります。
株式会社RIDOS 概要
株式会社RIDOSは、大型イベントの主催、協賛、グループ会社およびBtoBへの広告展開などを事業の柱としており、Vtuberインフルエンサーのマネジメント事務所「NoLiveNoLife」を運営しています。
同社はVtuber業界の仕掛人や、現役声優によるレッスン、SNSマーケターによるバックアップなどを通じて市場の拡大を目指しています。2025年1月より本格的なコンテンツ発信をスタートさせました。

株式会社RIDOS
テレ株式会社 概要

テレ株式会社
テレ株式会社は、"さあ行こう!次のワクワクする世界へ"をスローガンに掲げ、AI技術と電話を組み合わせた音声通販サービス「テレAI」「テレAIカート」を展開するボイスコマーススタートアップです。
同社のサービスは、電話で自動音声に従って「名前」「住所」「個数」を伝えるだけで注文が完了できるシンプルな仕組みを提供しています。また、好きなタレントやキャラクターなどの「推しの声」で商品購入できる機能により、声による「消費の体験化・エンターテイメント化」を実現しています。
これにより、一般消費者向けに商品を販売する企業の新たな販売チャネルの構築を支援し、既存通販事業の「コスト削減・売上増加」に貢献しています。今回のRIDOS社との連携は、その特徴を活かした新たな取り組みとなります。
まとめ
今回のテレ株式会社とRIDOS社の連携により、Vtuberファンは推しとの会話を通じてオリジナルグッズを購入するという新しい体験を楽しむことができるようになります。また企業にとっても、ファンとの新たな接点を創出する手段として、テレAIの活用が広がっていくことが期待されます。
音声によるコミュニケーションと購買体験を融合させた「ボイスコマース」の分野は、今後さらなる発展が見込まれており、このような取り組みがエンターテイメント業界と小売業界の新たな可能性を切り開いていくでしょう。
出典元:テレ株式会社 プレスリリース