
日々の業務でニュースをキャッチアップする時間がなかなか取れない方もいらっしゃると思います。そこで、2022年5月のEC・ネット通販関連ニュースをまとめました。今回は、「求められるECの撮影代行サービス」と「進む実店舗のDX化」を中心にみていきます。
また、運営堂の森野さんとニュースの詳細解説をポッドキャストにて配信しております。お時間がある方はこちらも合わせてチェックしてみていただければと思います。
この記事の目次
ニーズを受けて撮影代行サービスを提供する支援事業者
2022年5月は、商品撮影に関するサービスのリリースが目立ちました。カートシステムを提供する、STORESやカラーミーショップも撮影代行サービスを提供し始めたことから、事業者の高いニーズが伺えます。
STORESは撮影代行サービスを利用するにあたって、商品を指定の場所に発送する必要があります。一方、カラーミーショップの場合はプロのカメラマンが出向き、撮影してくれます。


また、商品撮影システムに返金保証制度が付いたり、写真を確認してから購入可能といったようなサービスが出たりと、リスクを抑えて新しいシステムやサービスの導入できるようになっています。


実店舗のDX化を支えるシステム・サービスの登場
徐々に増える人流
マクロミル社によると、今年は3年ぶりとなる行動制限のないゴールデンウィークだったこともあり、国内旅行は昨年の2倍という結果だったそうです。
また、eBay Japan社のアンケート調査から、夏は積極的に出かけたいと思っている方が6割以上ということがわかります。



ECだけでなく、実店舗でも進むDX化
アフターコロナに向けて、企業のDXは、ECだけにとどまらず、実店舗の運営においても進んでいます。そのような背景を踏まえて、様々なサービス・システムが登場しています。
例えば、ECサイトでは測定可能な顧客の来店数や店舗内動線、購買分析は実店舗でも同様に定量化・データ化できることが大切です。また、無人決済の導入も一つの選択肢として挙げられるでしょう。
今後も実店舗のDX化に役立つサービス・システムがますます出てくると思います。


5月のおすすめ記事
お時間がありましたら、下記のインタビュー記事もご覧いただければです。小売事業者さんや支援事業者さんによる、事例を踏まえた内容となっていますので、日々の業務に何かしらお役に立つかと思います。
ポッドキャストでは、配信者のお気に入りの記事について、コメントや取材の裏話をお伝えしていますので、ぜひお聞き下さい。
本放送はSpotify以外にApple Podcasts、Google Podcastsでお聴きいただけます。今後、ニュースまとめ以外のコンテンツも発信していく予定ですので、ぜひフォローをお願いいたします。