SaaS型ECサイト構築プラットフォーム「futureshop」を提供する株式会社フューチャーショップ(本社:大阪市北区、代表取締役:星野 裕子、以下、フューチャーショップ)は、杉野服飾大学(目黒キャンパス:東京都品川区、学長:中村 賢二郎)と産学連携し、2023年4月よりファッションビジネス・流通イノベーションコースにてfutureshopを活用した授業を実施いたします。

本授業では、商品企画から消費者の手元に届けるまでの一連のプロセスを経験します。具体的には商品企画、生産管理、ささげ・ショップページ作り、ネットショップでの販売、SNSによる誘客、受注、決済機能、商品発送までを戦略的に行います。フューチャーショップはECプラットフォームの提供以外にも合計15回の講義の中で、ECサイト構築・商品ページ作成の支援などを行います。

■取り組みの背景

杉野服飾大学は、服飾の技術力と文化的教養に基づいた創造力を養い、専門職業人として社会で自立する能力のある人材を送り出すことを使命としています。ファッションビジネス・流通イノベーションコースではデジタルイノベーションの実践的な学びを提供しており、その活動の一環として、一般社団法人 日本イーコマース学会(JASEC)協力のもと産学連携の授業を実施。講義で使用するECプラットフォームに、ファッションECに強みがあり、サポート体制に定評があるfutureshopをお選びいただきました。

この産学連携での取り組みは、一般社団法人 日本イーコマース学会の専務理事であり株式会社ISSUN 代表取締役でもある宮松利博氏が、杉野服飾大学とともに企画しています。合計15回の講義の中では、ネットショップ「もりのがっこう」をfutureshopで運営されている後藤麻美氏もゲスト講師を務め、ネットショップ経営者として、またデザイナーとしての実践的なノウハウを伝えます。


受講学生はシステム操作方法及びEC運営のノウハウを学べるだけでなく、インターネットを駆使して売上目標や利益獲得を達成する経験から、ビジネスでの現場で即戦力として求められるスキルなど、ビジネスでの実践での経験価値を獲得できます。こうしたEコマース経験を学生に提供する取り組みは、デジタルイノベーションを進める人材育成、EC業界への貢献につながると考え、フューチャーショップはプラットフォームを提供するだけでなく、ECサイト構築・商品ページ作成のサポートなど、全面的に協力してまいります。

【杉野服飾大学 教授 ファッションビジネス・流通イノベーションコース主任 五月女由紀子からのコメント】

ファッション業界のEC比率が高まる中、ラグジュアリーブランドからファストファッションまでECビジネスが必須となっています。デザイナーで独立する際にもEC活用が多くなり、服飾学生が自ら作ったものをネットショップで実際に販売する貴重な体験は、社会で活躍できるスキルとして大変重要に感じております。

【株式会社フューチャーショップ 代表取締役 星野 裕子からのコメント】

ファッションビジネスの変化は加速しています。その流れをよりリアルに体験できる、このような実践的な学びの場に携われることを嬉しく思います。学生の皆さんがこの取り組みを通してECやファッションのプロフェッショナルに成長し、ともにチャレンジしていく仲間になることを期待しています。

■杉野服飾大学について
URL:https://www.sugino-fc.ac.jp/

■「futureshop」
URL:https://www.future-shop.jp/

合わせて読みたい

コマースピックLINE公式アカウント

コマースピックメルマガ