専門家コラム 越境ECベトナム卸輸出販売 ベトナム市場に進出!越境より現地ECがおすすめの理由とは 2023年3月15日 ベトナム市場を狙うなら越境ECより現地EC こんにちは、PAEnterpriseの上田です。 最近、進出したい国ランキングで上位を占めることが多いベトナム。人口増加や、平均年齢が若いこと、安定的なGDPの成長率と、いろいろな要素はありますが、やはりその魅力はベトナム国民のエネルギーではないでしょうか?日本にはない活気と...
専門家コラム 海外情報海外進出ベトナム卸 ベトナム卸販売の具体的な進め方とは? 代理店との付き合い方、小売店の開拓手法を解説 2022年3月24日 筆者の過去のコラムでは、Eコマースを中心にベトナムでどのように物販を開始するのかをご紹介してきました。しかし、一部の方々からは、ITは不慣れなのでFacebookの細かな対応ができないという意見もいただきました。また、ネットで小さく小売をやるのではなく、卸販売で大きく展開できないのかというお問合せもいただきます。 特に...
インタビュー 取材記事マーケティング商品開発メーカー 商品開発×マーケティングでWebとリアルで成果を作る武内製薬の販売戦略とは 2022年3月7日 インタビューの概要 都内に自社工場を2拠点構える武内製薬株式会社(以下、武内製薬)は、2013年の創業から着実に売上を伸ばし、2021年度の年商は14億円を上回りました。特にAmazonや楽天市場などのECモールでの売上が好調です。現在は販路を増やし、ブランドとしての認知を広げることに挑戦しているといいます。自社で化粧...
インタビュー 取材記事事例共有自社ECサイトメーカー 卸中心のメーカーが直販で価値を出す工夫とは?ミレーの奥村武さんに聞いてみた 2022年2月14日 インタビューの概要 全国に300ヶ所以上の販売店へ商品を卸しているミレー・マウンテン・グループ・ジャパン株式会社(以下、ミレー)は2017年に自社ECサイトを立ち上げて以来、試行錯誤をしながらも順調にオンラインの売上を伸ばしています。メーカー企業として、卸先となる販売店と協力しながらブランド全体の売上を伸ばす動きは必要...
記事 BtoB-EC卸ECシステムweb受発注 BtoBのECシステムはBtoCと何が違うのか?具体例を踏まえて解説 2021年2月4日 メーカー化するネットショップ事業者 オリジナル商品を持っているネットショップ事業者は、自分の店舗だけで販売するのではなく、卸という形で他の企業に販売しようと考えるかもしれません。BtoCと違い、BtoBは売上をコントロールしやすいからです。 BtoCからスタートし、BtoBも始めた企業としては、完全食で有名なBASEF...