
数ある集客方法の中でも、Google広告は低予算で始めることができ、精度の高いターゲティング機能により見込み客の集客が可能です。特に、ネット通販ではGoogle広告のメニューの1つである、Googleショッピング広告はオススメです。この記事ではShopifyとGoogle広告を連携するメリットや手順を解説しているので、ぜひ最後までご覧ください。
この記事の目次
ShopifyとGoogle広告を連携するメリット
ShopifyとGoogle広告を連携するメリットは以下の通りです。
- 世界中の多くのユーザーに訴求できる
- 精度の高いターゲティングができる
- 少額でも成果を出しやすい
この3つのメリットについて、1つずつ解説していきます。
世界中の多くのユーザーに訴求できる
Google広告で訴求できるユーザーは、Googleのサービスを利用している世界中の人達です。
広告を利用する際は、リーチできる最大ユーザー数が大切な要素になります。リーチできるユーザーが多ければ、ターゲティングを行って配信されるユーザーを絞り込んでも、多くの人に訴求できるからです。
Google広告を活用すれば、一部なニッチなターゲットに向けて配信した場合でも成果を上げやすい特徴があります。
精度の高いターゲティングができる
Google広告はキーワード以外にも、ユーザーの年齢・性別・年収・地域といった情報でターゲティングできます。自社のターゲット情報を設定した上で、キーワードによる絞り込みを行えば、成果に繋がりやすい見込み客だけを効果的に集客可能です。
また、広告運用を継続していくと、成果が出ないキーワードや、お宝キーワードを見つけられるので、徐々に費用対効果を高めて広告効果を最大化できます。
少額でも成果を出しやすい
ユーザー数が多いことや、精度の高いターゲティングができることによって、無駄に広告費をかけることなく成果を出せます。Google広告は1円単位で予算を設定でき、少額予算しかない方でも始めやすい特徴があります。
広告費用が発生するのは、広告がクリックされた時や、Webサイトにアクセスした時なので、広告が表示されるだけで費用がかかることはありません。広告の停止も管理画面から簡単に行うことができ、1日や1ヶ月の予算を決めておけば、それ以上の費用が発生することもなく安心です。
Googleショッピング広告とは?
Google広告のメニューの1つであるGoogleショッピング広告は、ユーザーが検索したキーワードに合わせて商品情報を表示できる広告です。商品画像・商品名・価格・販売サイト・特典が表示され、検索結果の最上部に掲載されるので、視認性が非常に高く、見込み客の集客に効果があります。
Shopifyは専用のアプリをインストールすることで、簡単にGoogleショッピング広告と連携できます。管理画面から掲載したい商品情報を簡単に送信でき、広告管理や運用を行いやすい特徴があります。ECサイトを運営している方は、Googleショッピング広告を活用することで売上を増やせる可能性が高いので、この記事を参考に連携してみてください。
ShopifyとGoogle広告を連携する方法
ShopifyとGoogle広告を連携する方法は以下の通りです。
- Googleチャンネル(アプリ)をインストールする
- Google Merchant Centerに登録する
- Google広告の設定を行う
この手順で進めていけば数分で全ての連携が完了します。
EC市場の拡大にともないGoogleはショッピングタブに新たに「無料リスティング」枠を用意しました。設定は、Google Merchant Centerから行えます。広告予算がない方でも、Google Merchant Centerに登録して、無料リスティングを活用するといいでしょう。すでに有料広告を利用している方は、無料リスティングで補強することも可能です。
Googleチャンネル(アプリ)をインストールする
まずはShopifyの管理画面にログインして「Googleチャンネル」というアプリをインストールします。

管理画面左側の項目から「アプリ管理」→「アプリを探す」を選択して、Shopify app storeにアクセスしてください。

アクセスしたら検索窓に「Google」と入力してアプリを検索します。

「Googleチャンネル」が表示されるので、クリックしアプリをダウンロードします。
Googleチャンネルの設定
次にGoogleチャンネルとGoogleアカウントの連携を行います。

アプリ管理画面からGoogleチャンネルを選択して、販売チャネルにGoogleを追加します。「Googleアカウントを連携する」をクリックして、Google Merchant CenterとGoogle広告で使用しているアカウントを選択します。
※ Googleアカウントを間違えないように注意しましょう。

Googleアカウントとの連携ができると、ストア要件にいくつかの項目が表示されます。この項目が全て有効になっていないとGoogle Merchant CenterとGoogle広告の連携を行えません。各項目をクリックして、全て対応してください。

画面上部の「設定」をクリックして、Google Merchant CenterとGoogle広告それぞれ連携を行います。
Google Merchant Centerに登録する
Google Merchant Centerという、商品情報を管理してGoogleショッピング広告に商品を掲載するためのツールに登録を行います。
まずはGoogle Merchant Centerにアクセスして、画面右上の「ログイン」→「Merchant Centerにログイン」を選択します。

次にビジネス名や国、タイムゾーンなどの情報を入力していきます。画面の手順に従って進めていき、利用規約に同意したら「アカウントを作成する」をクリックし登録完了です。
Google Merchant Centerの設定

登録したアカウントにログインして、トップ画面に表示されている「設定を始めましょう」の「続行」をクリックします。

無料リスティングの詳細設定を行える画面に移行するので「ウェブサイトのURLを提供する」を選択します。

ShopifyのショップURLを入力して「保存」をクリックします。画像のように確認済みと申し立て済みの項目が表示されれば完了です。

次に、画面上部のスパナマークを選択して「設定」から「リンクアカウント」をクリックします。

表示された広告アカウントの「リンク」を選択して、Google広告にリンクリクエストを送信します。
Google広告の設定を行う
最後にGoogle広告でGoogle Merchant Centerとの連携を行います。
まずはGoogle広告の管理画面にログインして、画面上部の「ツールと設定」から「設定」→「リンクアカウント」を選択します。

するとGoogleと連携できるツールが表示されるので、Google Merchant Centerをクリックします。

先程Google Merchant Centerから送ったリンクリクエストが届いているはずなので「VIEW REQUEST」をクリックして「APPROVE」を選択して承認します。
これでShopifyとGoogle Merchant Center、Google広告の連携が完了です。
まとめ:低予算から始められるGoogle広告を活用しよう
今回はShopifyとGoogle広告を連携するメリットや手順を解説しました。Google広告を利用すれば、世界中のユーザーにリーチすることができ、予算の少ない方でも始めることが可能です。
解説した通り、Shopifyは専用のアプリを活用することで簡単にGoogle広告と連携できるので、この記事を参考に始めてみてください。
合わせて読みたい