この度、国内最大級の母の日専門メディアサイト「母の日.me」を運営するグルーヴ株式会社(本社 : 千葉県柏市 代表取締役:河元 智行)と、組み込み型eギフトサービス「AnyGift(エニーギフト)」を運営するAnyReach(エニーリーチ)株式会社(本社:東京都中央区 代表取締役:中島功之祐)と共同で、1,047人を対象にeギフトやソーシャルギフトに関するユーザー調査を行った結果を公開しました。

ECにおけるギフト市場の拡大に伴い、eギフトやソーシャルギフトの市場も徐々に拡大を続けています。
今回はこのeギフト、ソーシャルギフトの利用経験や認知度、また今後は利用してみたいと思うか。などのユーザーアンケートを母の日.meとエニーギフトの共同で実施致しましたのでデータを公開致します。
 

  • ソーシャルギフト(eギフト)でプレゼントを贈った事がある人は16%

「ソーシャルギフト(eギフト)を贈った事はありますか?」の質問に対しての回答内訳は以下の通りとなりました。
「贈った事がある」と回答:16%
「まだ贈った事がない」と回答:47.3%
「ソーシャルギフト自体を知らなかった」と回答:36.7%

贈った事がある人が16%とまだ少ないとソーシャルギフトやeギフトを認知していない人が36.7%もいる事から、まだまだ成長途中の市場である事が伺える内容となりました。

 

  • ソーシャルギフト(eギフト)もらった事がある人は26.1%

「ソーシャルギフト(eギフト)をもらった事はありますか?」の質問に対しての回答内訳は以下の通りとなりました。
「もらった事がある」と回答:26.1%
「まだもらった事がない」と回答:39.2%
「ソーシャルギフト自体を知らなかった」と回答:34.8%

「もらった事がある」の回答者26.1%という数字は前述の「もらった事がある」の回答16%から比べると10%増えた形となり、利用者の多くは1人あたり平均2人に対してソーシャルギフト(eギフト)を贈った経験があるという事が分かりました。

 

  • 今後利用してみたい人は47.2%と関心度の高さが伺える結果に

「今後ソーシャルギフト(eギフト)を利用してみたいと思いますか?」の質問に対しての回答内訳は以下の通りとなりました。
「利用してみたい」と回答:47.2%
「どちらともいえない」と回答:34.8%
「利用してみたいと思わない」と回答:18%

今後利用してみたい人が47.2%と全体の約半数となり関心度が非常に高い事が伺える結果となりました。
また、「どちらともいえない」も34.8%である事からソーシャルギフト(eギフト)の利便性の高さなどが認知されていくと、今後より一層利用者が増えて市場が大幅に拡大していく可能性が高い事が伺えます。
 

Groov株式会社
URL : https://www.groov.co.jp/

AnyReach株式会社
URL :  https://anyreach.co.jp/    

合わせて読みたい

コマースピックLINE公式アカウント

コマースピックメルマガ