ケーキ・スイーツ専門通販サイト「Cake.jp(ケーキジェーピー)」を運営する株式会社Cake.jp(本社:東京都新宿区、代表取締役:高橋 優貴)は、10~70代の男性132名を対象に「ホワイトデーのソーシャルギフト利用に関する意識調査」を実施いたしました。

- 調査概要
実施期間 :2022年1月24日~1月31日
調査方法 :インターネット調査
調査対象 :10~70代の男性
サンプル数 :132人(有効回答数)
- 調査結果サマリー
◆男性のおよそ3人に1人以上が、ホワイトデーにソーシャルギフトの利用を検討している
◆ソーシャルギフトは贈る側の気苦労を軽減してくれる役割も!
◆ソーシャルギフトでお返しを贈りたい相手は、家族より「友だち」や「職場」の人
- 調査結果サマリー詳細
◆男性のおよそ3人に1人が、ホワイトデーにソーシャルギフトの利用を検討している
ソーシャルギフトを使ってホワイトデーのお返しを贈ろうと思いますか?n=132

ホワイトデーにソーシャルギフトを利用したいかという質問では、およそ3人に1人以上が「とても思う」(11.4%)、「まあまあ思う」(28.0%)、と回答しました。贈る手段の一つとしてソーシャルギフトが浸透してきていることが伺えます。
◆ソーシャルギフトは贈る側の気苦労を軽減してくれる役割も!
ホワイトデーにソーシャルギフトの利用を検討する理由は何ですか?n=52

ホワイトデーにソーシャルギフト利用を検討する理由として、「効率的だから」(46.3%)と、「気軽に贈れるから」(34.3%)という回答が多く挙がりました。他にも「住所を聞きにくいから」(12.1%)、「直接渡すのは恥ずかしいから」(4.0%)、「コロナで直接渡しづらいから」(2.0%)という回答もあり、ソーシャルギフトは贈る際のちょっとした気苦労を軽減してくれる役割も果たしているようです。
◆ソーシャルギフトでお返しを贈りたい相手は、家族より「友だち」や「職場」の人
ソーシャルギフトを使う場合はどなたに贈りたいですか?(複数選択可)n=29

ソーシャルギフトでホワイトデーのお返しを贈りたい相手は、「友だち」(58.6%)、続いて「職場の同僚や上司」(51.7%)、「お世話になっている知人」(48.3%)が半数近くを占めました。家族ではない身の回りの人に向けて利用したい人が多いようです。
- ソーシャルギフトでホワイトデーを贈るならCake.jp!購入後に発行されるURLを相手に送るだけでOK
Cake.jpでは、ホワイトデーのお返しにぴったりな2,000種類以上のスイーツをご用意いたしました。モンブランブームの火つけ役となった「和栗や Mont Blanc STYLE」や、京都・清水のラグジュアリーホテル「The Hotel Seiryu Kyoto Kiyomizu」敷地内にあるフレンチレストラン「ブノワ 京都」など、多数の人気店・名店スイーツからお選びいただけます。
さらにCake.jpで掲載している多くのスイーツがソーシャルギフトサービスの対象商品です。「サプライズで贈りたい」「会えなくてもスイーツを届けたい」「相手が受け取りやすいタイミングで贈りたい」といったニーズにマッチしたサービスです。
Cake.jpにて、贈る側も贈られる側も嬉しいソーシャルギフトを活用して、とっておきのスイーツを贈るのはいかがでしょうか。
- ソーシャルギフト機能の利用方法
STEP1
贈りたい商品をカートに入れて購入手続きをします。商品購入時、お届け先情報にて「ソーシャルギフトを贈る」を選択し購入を完了します。
STEP2
購入完了画面で発行される「ギフト専用URL」を贈りたい相手にLINE・SNS・メールなどでシェアしてください。
・「サプライズ機能」をご利用の場合には、「商品をサプライズで贈る」と記載されているURLをシェアしてください。
・ギフト専用URLはマイページの注文詳細からもご確認いただけます。
STEP3
ギフト専用URLを開くと、受け取り先の情報をご入力いただけます。情報入力が完了すると、指定日に商品の発送が行われます。

※「ソーシャルギフト対応」のマークがついた商品にご利用いただけます。
※情報入力が完了しない場合、ご注文完了から30日経過するとギフト専用URLは無効となります。
※情報入力を行わなかった場合でも返金は出来ませんので予めご了承下さい。
合わせて読みたい