テープス株式会社(本社:神奈川県茅ヶ崎市、代表取締役:田渕健悟)は、EC に特化したノーコードツール「TēPs(テープス)」の接続先に、Yahoo!ショッピング / PayPayモールを新たに追加しました。同時に、以下の新たな機能をリリースしたことをお知らせします。

【新機能概要】
●  「在庫情報」の取得
●  「在庫数」の更新


■ TēPs 新機能について
【在庫情報の取得】

Yahoo!ショッピング / PayPayモールの在庫情報を取得し、Google スプレッドシート(※ 1 )に自動で書き出すことができます。TēPs の他の機能と組み合わせることで、Google スプレッドシートに書き出した在庫数をもとに、在庫数が少なくなった商品について発注担当者にメールやチャットツールで自動通知することも可能です。

【在庫数の更新】
Yahoo!ショッピング / PayPayモールの在庫数を自動で更新することができます。たとえば、Google スプレッドシートに倉庫やメーカーから送られてくる最新の在庫数を入力しておくことで、Yahoo!ショッピング / PayPayモールに最新の在庫数を自動で反映することが可能です。

<開発背景>
発注漏れの防止や商品情報の更新には、在庫情報が欠かせません。在庫情報はストアクリエイターPro で確認できますが、定期的に在庫情報を確認する場合は、そのたびに管理画面にログインする必要があり、手間と時間がかかります。

新機能を活用することによって、Yahoo!ショッピング / PayPayモールの在庫情報を取得し、Google スプレッドシートに自動で書き出せば、管理画面にログインすることなく最新の在庫情報を把握することができます。

また、商品ページに表示する在庫数を手動で更新する場合は、在庫数のデータが格納された CSV ファイルを FTP を使ってアップロードする必要があります。CSV ファイルが自社倉庫やメーカーから共有されるたびに手動で更新作業をするのは、工数がかかり、更新漏れが発生する原因にもなります。

新機能では、あらかじめ Google スプレッドシートに用意した在庫数をもとに、Yahoo!ショッピング / PayPayモールの在庫数を自動で更新することができます。そのため、自社倉庫やメーカーと共有した 1 つの Google スプレッドシート に最新の在庫数が反映される仕組みを構築すれば、Yahoo!ショッピング / PayPayモールの在庫数の情報を常に最新に保つことが可能になります。

合わせて読みたい

コマースピックLINE公式アカウント

コマースピックメルマガ