EC商品検索・レビュー・OMOソリューションを開発販売するコマースとCXのリーディングカンパニーであるZETA株式会社(本社:東京都世田谷区、以下ZETA)は、株式会社日本流通産業新聞社発行の『日本ネット経済新聞』(6月10日号)『2021年版 ネット通販売上高ランキングTOP500』のTOP100ランクイン企業のECサイトにおけるレビュー機能について調査いたしました。
ネット通販売上高ランキングTOP100の中でレビュー導入企業は76社で、株式会社アダストリア、株式会社TSIホールディングス、株式会社アーバンリサーチをはじめとする10社がレビュー・口コミ・Q&Aエンジン「ZETA VOICE」導入企業でした。
- 調査概要
調査機関 :ZETA株式会社
調査対象 :『2021年版 ネット通販売上高ランキングTOP500(※)』のTOP100ランクイン企業のECサイト
サンプル数:統合・サービス終了したサイトを除く98サイト
調査方法 :2022年5月時点の各ECサイトを閲覧
(※)参考記事
・掲載媒体名:日本ネット経済新聞
・掲載日 :2021年6月10日号
・発行元 :株式会社日本流通産業新聞社
・Web版 :https://netkeizai.com/articles/detail/3945
- 調査結果

各機能についてみてみると、星や点数など総合評価を表示している割合は90%で、最も実装率が高く様々な業界にて使われていることがわかりました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

レビューを並べ替え・絞り込みする機能については、アパレル・化粧品業界などのECでの実装率が高く、「星の数」「高評価・低評価」のみならず「投稿者情報(性別/年代/身長など)」をもとにレビューを選んで閲覧し参考にすることが可能になっています。
また絞り込み機能があるECでは必ず並べ替え機能も実装されているという特徴がありました。
並べ替え・絞り込みの実装率は26%、並べ替えのみの実装率は29%、どちらもなしは55%でした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

投稿者情報の掲載率は49%で、化粧品業界では掲載率100%、アパレルでは87%となっています。
化粧品では年代・肌質・愛用歴などを、アパレルでは身長・年代・体型・普段のサイズを掲載しているケースが多くみられます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ECの顧客体験の向上や、レビューによる双方向のコミュニケーションの実現を目指すにあたり、今後ますます成長が予測されるレビュー機能に注目し、ZETAは情報収集・提供を続けて参ります。
当社が提供する「ZETA CXシリーズ」は現在、EC商品検索・サイト内検索エンジン「ZETA SEARCH」、レビュー・口コミ・Q&Aエンジン「ZETA VOICE」、OMO・DXソリューション「ZETA CLICK」、レコメンドエンジン「ZETA RECOMMEND」、広告最適化エンジン「ZETA AD」、予測・パーソナライズソリューション「ZETA DMP」という6つのラインナップがあり、これらソリューションは高度なデータ分析・マッチングの技術でユーザにさらなる良質な購買体験を提供し、顧客満足度・コンバージョンを高める製品として多くの大手ECで採用されています。
ZETAでは、消費者に対して「商品の本質的価値」を可視化させ透明性の高いマーケティングを実践するソリューションの展開、最新技術の研究・迅速なサービス化に取り組んでおります。
今後も引続き蓄積されたノウハウで成果の高いサービスを提供して参ります。
合わせて読みたい