「ショッピングに国境はない」をスローガンに、中国消費者向け日本商品特化型越境 EC プラットフォーム「豌豆(ワンドウ)」を運営するインアゴーラ株式会社(代表取締役 CEO:翁 永飆 所在地:東京都新宿区 以下「インアゴーラ」)は、2021年12月15日(水)より、東南アジア・台湾で最大規模の EC プラットフォーム「Shopee(ショッピー)」において豌豆公主(ワンドウ)の旗艦店「W-JAPAN」を出店いたしました。第一弾として、日本商品への人気が高い台湾より開始いたします。Shopee(ショッピー)への旗艦店出店により、台湾・東南アジア市場に新たな販売チャンネルの確立を図り、日本企業の台湾・東南アジア進出への進出を全面的にサポートしてまいります。

 このたび出店を開始する台湾市場において、新型コロナウイルスの影響が広がり、ヒト・モノの移動や各国の経済活動が強く制限されるなか、EC市場はさらなる拡大を続けています。経済部統計処の統計データによると、2020年台湾インターネットショッピングの売上高は3,400億台湾ドル(約1兆3,080億円)を超え、過去最高記録を更新しております。2021年も引き続き成長し、対前年比成長率は15%以上を維持する見込みとなっています。

台湾EC市場規模
台湾EC市場規模

 Shopeeは東南アジア・台湾で最大規模のEコマースプラットフォームです。2015年にシンガポールで設立され、現在ではシンガポールをはじめ、マレーシア、タイ、台湾、インドネシア、ベトナム、フィリピン、ブラジルを含む計8地域でそれぞれ各マーケットプレイスが展開されています。台湾では、ECサイトの「蝦皮購物」として、モバイルに特化し、特に20〜30代の年齢層をはじめとして、多くの消費者から支持を得ています。台湾でのECサイトへの訪問者数においても、他のサービスと比較してトップクラスの地位を確立しています。

 このたびインアゴーラは、拡大を続ける台湾のEC市場において、高い日本商品へのニーズに対応すべく、以下の新規事業をスタートいたします。

  • Shopeeの台湾のECサイト「蝦皮購物」に豌豆公主(ワンドウ)の旗艦店「W-JAPAN」を出店

 インアゴーラが運営する越境ECアプリ「豌豆公主(ワンドウ)」の旗艦店「W-JAPAN」をShopeeの台湾ECサイト「蝦皮購物」に開設いたしました。
 「豌豆公主(ワンドウ)」では、自社独自のシステムにより多くの大手卸の仕入れチャンネルと連携しており、越境ECに適した約1,150ブランド、約18,500種類にのぼる商品を取り揃えています。これまで、自社アプリ「豌豆公主(ワンドウ)」の運営に加え、アリババグループが運営する中国ECプラットフォームの「天猫(Tmall)」など中国のECプラットフォーム上に旗艦店を多数出店してまいりました。また、既に、2020年10月より東南アジアのECプラットフォーム「Lazada(ラザダ)」との提携ならびに東南アジア進出を開始しておりました。このたび、新たな販売チャンネルとして台湾・東南アジア市場をターゲットとしたプラットフォーム「Shopee」への出店を開始いたします。
 インアゴーラがこれまで中国や東南アジア向けに事業を展開する中で培ったサプライチェーンの強みや、日本人以外の海外のお客様に向けた日本商品の魅力を伝える充実した独自のコンテンツを活かし、Shopeeを通じて新たな販売チャンネルの確立を図ります。中でも特に日本商品への人気が高い台湾より開始することで、豊富なラインナップをもって日本商品に興味関心の高い台湾のお客様に日本の優れたブランドや商品をご紹介いたします。

  インアゴーラは、今後もより多くの日本商品を中国および台湾・東南アジアのお客様にご紹介し、日本の商品とライフスタイルを楽しんでいただく場をお届けします。

合わせて読みたい

コマースピックLINE公式アカウント

コマースピックメルマガ