
メールマーケティングサービス「配配メール」を展開する株式会社ラクス(本社:東京都渋谷区、代表取締役:中村 崇則)が、お知らせを発表しました。一般的なメール受信者を対象に「メルマガを読む時間帯」や「好まれるメルマガの内容」に関する調査を実施し、結果をまとめたレポートが公開されたとのことです。
●トピックス
・BtoB商材の購入経験者は43.4%でメルマガがきっかけ
・会社のメールチェックは「平日9~10時台」が最多
・開封判断は40.0%が「件名」に依存
この記事の目次
調査概要
調査方法 :インターネットリサーチ
調査地域 :全国
調査対象 :20~69歳の男女
有効回答数:500件
調査期間 :2024年12月
調査結果
■ BtoB商材でメルマガきっかけの購入経験が43.4%
BtoB商材に関するメルマガについて、「メルマガをきっかけに商品やサービスを購入した、または資料請求したことがありますか?」との問いに対して、43.4%が「ある」と回答しました。この結果は、メルマガが情報提供だけでなく、売上向上にも寄与しうる重要なツールであることを示しています。
また、SNSに関する質問でも調査を行ったところ、BtoB商材の購入・資料請求・商談が「したことがある」と回答した割合は33.5%で、メルマガが約10ポイント高いことも確認されました。

さらに、BtoC商材に関するメルマガについての調査結果も注目されています。
■ 会社のメールチェックは「平日9~10時」が最多

プライベート用と会社用アドレスを分けたメールチェック時間帯の調査では、会社用アドレスの確認時間帯が「平日9~10時」で34.4%、次いで「平日17~18時」が29.2%という結果でした。
■ 40.0%が件名で開封を判断する

メルマガを読むかどうかの判断で「件名に依存する」と回答した人は40.0%と最も多く、次いで「気づいたものは読むようにする」が33.6%でした。件名や差出人名の工夫が鍵であり、さらに気づかせるための配信頻度の向上も重要です。
メールマーケティングサービス「配配メール」について
「配配メール」は、メールマーケティングに特化した科学的分析と実践的ノウハウを提供するサービスです。市場動向の研究を行いながら、成果につながるノウハウや成功事例を顧客に提供し、成果最大化を目指しています。
会社概要
株式会社ラクス
所在地 :東京都渋谷区千駄ヶ谷5丁目27番5号 リンクスクエア新宿
代表者 :代表取締役 中村 崇則
設立 :2000年11月1日
資本金 :3億7,837万8千円
事業内容:クラウドサービス事業
Webサイト:https://www.rakus.co.jp/
出典元: 株式会社ラクス