株式会社シナブル(所在地:東京都豊島区、代表取締役社長:小林 裕紀)が実施した「ファッションECサイト」に関する利用実態調査の結果が発表されました。
インターネットショッピングは私たちの日常生活に欠かせないものとなり、その利便性から多くの人々に支持されています。
ファッションアイテムをECサイトで購入する傾向が高まっている理由として、時間や場所にとらわれずにショッピングできること、価格の比較が容易にできること、商品選択肢が豊富であることなどが挙げられます。
しかし、一方で商品の多さに迷い、カートに入れた商品を購入しないケースも見られます。
どのようなECサイトがユーザーにとってより魅力的で、購買意欲を高めるものか、興味が集まります。
このような背景のもと、ECサイト特化のパーソナライズド・プレシジョンCRMプラットフォーム『EC Intelligence』を提供する株式会社シナブルがファッションECサイトの利用実態について調査を行いました。
調査の概要:ファッションECサイト利用実態調査
【調査期間】2024年10月7日(月)~2024年10月8日(火)
【調査人数】1,007人
【調査対象】ECサイトでファッションアイテムを購入した経験があるモニター
この記事の目次
ECサイト利用時に約7割が価格を重視
調査の冒頭で、「ECサイトでファッションアイテムを購入する際に重視する要素は何か?(複数回答可)」との質問が行われ、その結果最も多かったのが「価格(67.0%)」でした。続いて、「サイズやカラーの豊富さ(40.7%)」、「セールやクーポンなど特典があるか(38.4%)」、「商品の品質(37.1%)」との結果が得られました。
価格意識の強さが示される一方で、サイズやカラーの豊富さ、特典の有無も重要視されていることがわかります。コストに対する意識が特に高い傾向が見受けられます。
さらに、商品選びに迷った場合、購入を一時中断するケースについて調査を行いました。

質問に対する回答では、「迷った時に購入をやめることはありますか?」という問いに「よくある(35.2%)」「ときどきある(55.4%)」「あまりない(7.8%)」「全くない(1.6%)」との結果が示されました。
迷った場合に購入を辞める傾向が約9割の回答者に認められました。その理由は何か、次に探っていきます。
先の質問で「ある」と答えた方に「カートに商品を入れた後、購入をやめる理由は?」と尋ねたところ、最も多かった回答は「送料が高いと感じた(35.8%)」で、次いで「カート内の商品について考え直した(31.1%)」、「クーポンや割引が利用できなかった(28.5%)」と続きました。
ここからは送料や割引が購入を中止する理由として挙げられています。
約7割がパーソナライズされた商品提案に購入至る
ファッションアイテムをECサイトで購入した経験がある人々に、ECサイトで自分に合った商品提案を受けたことがあるか尋ねました。

その結果は「ある(35.4%)」「ない(64.6%)」というもので、多くの人がこのような体験をしていないことが浮き彫りとなっています。
さらに、提案を受けたことがある方に、その内容を伺ったところ、最も多かったのが「閲覧履歴に基づいた関連商品の提案(42.0%)」で次いで「過去の購入品に基づくおすすめアイテム(39.2%)」、「セールやクーポン情報の提示(33.1%)」という回答が続きました。
このような商品提案が購買意欲にどう影響するかについても質問しました。

「自分に適した商品提案を受けた場合、購買意欲はどう変わるか?」との質問に対しては「購買意欲がとても高まる(7.0%)」「やや高まる(39.2%)」「変わらない(47.0%)」「やや低下する(3.8%)」「低下する(3.0%)」との結果が得られました。
約半数の人が購買意欲の高まりを感じていますが、変わらないとの意見も同程度示されています。
実際に商品提案を受けて購入に至った経験についても調査しました。
商品提案を受けたことのある方に「その商品提案を受けたことで購入したことはありますか?」と問うと、「ある(68.4%)」との回答が得られました。
これは約7割の人が商品提案を通じて実際に購入に至る傾向を示しています。
ECサイトを選ぶ理由は使いやすさ
では、店舗ではなくECサイトでファッションアイテムを購入することに前向きな人はどれほどいるのでしょうか。

質問に対し、「非常に思う(26.7%)」「やや思う(58.4%)」「あまり思わない(13.0%)」「全く思わない(1.9%)」という結果が得られました。
約90%の人がECサイトでの利用に前向きであることが明らかになっています。さらに、その理由を掘り下げました。
「店舗と比較して、ECサイトでの購入を選ぶ理由は?」という問いには、「価格が安い(50.8%)」、「時間や場所を問わず購入できる(45.7%)」、「セールやクーポンが多い(41.0%)」という結果が得られました。
これにより「価格」が最も注目されていることがわかります。また、利用者がECサイトでの購入を好む理由として利便性が挙げられ、セールやクーポンの充実が重要な要因であることも分かりました。
それでは、どのようなECサイトがさらに利用したいと思われるのでしょうか。

最後に、「どのようなECサイトならより購入したいか?」との質問の結果、最も多かったのは「誕生月にクーポンがある(45.6%)」で、次いで「会員限定セール(41.9%)」「おきにいり商品が値下げされた場合通知がくる(41.5%)」という回答がありました。
誕生月に関連した特典や会員向けの特別なセール情報が消費者の購買意欲をさらに引き上げることが明らかになりました。
今後のECサイト利用者の約9割が価格や利便性を理由に期待
今回の調査結果から、ECサイトでファッションアイテムを購入する方々がどのような点を重視しているかが浮き彫りになりました。
多くの人がECサイトでの購入において、価格はもちろん、サイズやカラーのバリエーション、割引や特典の有無、商品のクオリティも重視しています。
それにも関わらず、送料が高いことや購入後の再考、クーポン利用不可などが購入中止の理由となることが明らかになりました。
また、閲覧履歴や購入履歴に基づく商品提案については、体験が少ないものの、一度でも体験した場合高い購買率を示す傾向も確認できました。
「価格が安い」ことや「いつでも購入できる」こと、そして「セールやクーポンが多い」ことがECサイトを選ぶ理由となることから、今後もECサイト利用者の期待は高まることが示唆されます。
誕生月のクーポンや会員向けの特別なセール、お気に入り商品の値下げ通知などのサービスにより、ユーザーの購買意欲が高まる傾向が見込まれ、それを反映したマーケティング戦略が今後重要になってくるでしょう。
ECサイトの売上を伸ばす『EC Intelligence』
今回の「ファッションECサイト」の実態調査を実施した株式会社シナブルでは、ECサイトの売上向上に役立つ機能を多数備えたクラウド型ソフトウェア『EC Intelligence』を開発・提供しています。
多様な機能が実装されています:
■MA・データ分析・CDP
・メッセージ配信の一元管理
メール、LINE、SMS、アプリ通知、DMを統合的に管理し、コンテンツ作成や配信設定の時間を短縮します。
・データ統合と顧客セグメント作成
複雑なSQL操作なしでデータを統合し、顧客セグメントを簡約に作成可能です。
・自動データ結合と計算
CDP機能を通じて、RFM分析や購入履歴データを自動で結合・計算します。
・高いメール到達率を実現
SPF、DKIM、DMARCで送信元ドメイン認証に対応し、メールの到達率を向上させることが実現できます。
■MAと統合された検索・レコメンドエンジン
・高速レスポンスを提供
独自開発の検索エンジンにより、100万点以上の商品から瞬時に検索とレコメンドが行えます。
・レコメンドエンジンによる個別提案
テキストマイニングと協調フィルタリングを活用し、個々の検索結果や商品の推奨が可能です。
■Web接客・A/Bテスト・サイト改善
・バナーやポップアップの出し分け
顧客データに基づき、条件ごとに異なるバナーやポップアップを表示します。
・A/Bテストと効果測定
すべてのコンテンツでA/Bテストが行え、効果を自動で測定可能です。
■さまざまな機能
・アンケート作成が可能
多様な設問形式やページ分岐に応じたアンケートフォームを構築できます。
・リアルタイム分析が可能
サイト訪問者のリアルタイム分析を行い、現在の訪問者数や購入者数を可視化します。
・セキュリティ体制を強化
ブラウザ認証、OTP認証、IP制限などが実施されており、高いセキュリティを維持します。
出典元:株式会社シナブル