薬機法・景品表示法・特定商品取引法に基づく、広告クリエイティブのリーガルチェック事業を手がける株式会社REGAL CORE(東京都渋谷区、代表取締役社長:田之上 隼人、以下REGAL CORE)は、2023年10月1日以降ステルスマーケティング(ステマ)が景品表示法により規制されることへの対応として、最短10秒でインフルエンサーの投稿内容がステマに当たらない投稿か判定できる「SNSステマチェッカー」の提供開始したことをお知らせします。

◾️背景

インフルエンサーマーケティングの市場は2025年には1,000億円を突破すると予想されていて拡大傾向です。しかし、2023年10月からステマ規制が始まるなど、国をあげて規制が厳しくなる流れがきています。これにより、事業者が第三者を装って商品を宣伝したり、第三者に宣伝やPR、クチコミ投稿を指示したりした場合、広告表示が必須になります。


PR投稿に関しては必ず表示義務が発生します。消費者を誤認させるような隠れたマーケティング手法は法的に規制されます。たとえ金銭の授受が発生していなくても、表示義務に違反した場合は、措置命令の対象になる可能性があります。さらに措置命令に違反した場合は刑事罰の対象となります。


◾️「SNSステマチェッカー」のサービス特徴

インフルエンサーマーケティングのあるあるを解決します!

1.チェックスピードが早い
 最短10秒でチェックが可能

2.正確な判断
 過去20万件以上のインフルエンサー投稿に対応した過去事例からシステムが反映

3.確認効率の改善
 膨大な投稿も短時間で確認できるので効率UP

4.指定タグの埋め込み確認
 クライアント指定のタグが埋め込まれているか自動判定

◾️「SNSステマチェッカー」はこんな企業、担当者のお悩みを解決します

・ステマ対策に対応しきれない
 ーどんな表現がNGなのかそもそもわからないので、法令違反なのか判断が難しい

・膨大な量を短期間でチェックできない
 ーインフルエンサーの膨大な投稿を、短期間で1件ずつ正確にチェックするのが難しい

・指定タグのチェックが大変
 ークライアントから指定されたタグを、漏れなく投稿に反映させているのかの確認が大変

・判断が属人化してしまう
 ー確認者が複数いる場合、個人の知識と経験に依存するため正確な判断が難しい

サービス詳細ページ:https://stema-checker.jp/

合わせて読みたい

コマースピックLINE公式アカウント

コマースピックメルマガ