AI、IoT で不動産のデジタルリノベーションを実現する株式会社ライナフ(本社:東京都文京区/代表取締役:滝沢 潔、以下 ライナフ)は、当社が提供する「スマート置き配」が国土交通省の「不動産IDを活用したモデル事業」に採択されました。オートロック付きマンション内でも置き配が可能になり、再配達削減による配送の効率化に寄与し、配送会社にとっても、荷物の受け取り手にとってもストレスのない社会の実現を目指します。

【モデル事業の取り組み内容】

表記ゆれのある「住所」に「不動産ID」を用いることで、地番に複数の建物があっても不動産を特定することができます。

本モデル事業においては、不動産IDを情報連携のキーとして、物流アプリとライナフのスマートロックを連携させ、オートロックエントランスを解錠し、部屋前へ荷物を届けます。

不動産IDで物流アプリが持つ配送先の建物データと、ライナフのスマートロック設置先の不動産データを正しくマッチングさせることで、正確なシステム連動を実現します。

この取り組みを加速させるため、ライナフのパートナーとして「スマート置き配」をご活用いただけるEC運営会社様、運送会社様を募集します。

【EC運営会社様・運送会社様募集について】 

ライナフとパートナー契約をお結びいただくと、これまで「置き配」ができなかったオートロック付きマンションにおいて、部屋前への置き配ができるようになります。

「スマート置き配」は、オートロック付きマンションに、エントランス⽤のスマートロック「NinjaEntrance(ニンジャエントランス)」を設置し、配送員がエントランス解錠権限を持つ専用物流アプリを利用することで、エントランスを解錠する仕組みです。

【「スマート置き配」パートナーになっていただくメリット】

今回の取り組みにおいては、オートロックエントランスを解錠できる物流アプリを1年間無償提供いたします。

是非、この機会に「スマート置き配」を活用してみませんか。

■「EC運営会社様」へのメリット

ネットショップ利用者の動向は「品揃え」「安さ」「配送スピード/受け取りやすさ」がポイントとなっています。

受け取りやすさの観点で、不在時や重い荷物の部屋前受け取りができ、宅配ボックス満杯問題の解決策にもなり得るため、ECサイト利用の満足度アップにつながります。さらに、新たなEC利用属性にもアプローチが見込めます。

物流アプリでは、指定された配送員のみしかエントランス解錠権限が付与されず、かつ各配送員の解錠履歴が取得できるため、マンションのセキュリティを損なうことなく利用いただけます。

■「運送会社様」へのメリット

オートロック付きマンションにおいて、入居者が在宅でないと置き配できなかったり、宅配ボックスが設置されている場合でも満杯で配送できなかったりして「再配達」が発生していました。

「スマート置き配」によって、再配達の必要がなくなります。また、EC利用者が在宅していても、呼び出す必要がないため配送効率化につながります。

「不動産ID」と「スマート置き配」をかけ合わせ、配送事業者様にとって「よりスムーズで」、エンドユーザー様にとって「より便利な」社会を実現しませんか。

ライナフ
https://linough.com/

合わせて読みたい

コマースピックLINE公式アカウント

コマースピックメルマガ