中国現地(上海/北京)に運営拠点を持ち、中華圏に特化したデジタルマーケティング事業を展開する、株式会社unbot(代表取締役社長:中町秀慶)は、日本の漫画・アニメIP・アートの中国でのビジネス最大化のサポートをしています。この度、中国・深圳で昨年12月15日よりオープンした大型複合商業施設「中洲湾C Future City」にて絶賛開催中の、世界中から愛されるメディコム・トイ社のクマ型ブロックタイプフィギュア「BE@RBRICK」特別展示を支援致しました。

中洲湾C Future Cityは、総面積130万平米の新しい複合施設です。300mのツインタワーオフィスビル、ショッピングセンター、ホテル・レジデンス、公園等から構成され、「TECHNOLOGY」「ART」「NATURE」をコンセプトに次世代へ向けた、これまでに無い新しい取り組みを積極的に行っています。

この特別展示では、3,000%(高さ約2m)、7,000%(高さ約5m)から世界最大級となる10,000%(高さ約7m)の大型BE@RBRICKが施設内の各所に設置され、その他最新の映像技術との連動や500体の100% BE@RBRICKが文字を形成するアートウォールが展示されています。

■C Future Lab 責任者 吕华氏のコメント

「トレンド」とは何か、ここ数年考えてきました。

「トレンド」の表象と媒体は様々あり、具体的には、音楽、映画、服装、スニーカー、おもちゃ、芸術的なコレクション、NFT、売買市場などが挙げられるでしょう。

「トレンド」のルーツは何でしょうか?この問いに対する答えを見つけるため、C Future Cityはラボになりました。多くのグローバルトレンドの聖地(ニューヨーク、ハリウッド、メルローズ、東京の代官山、渋谷、原宿など)から、我々はこれまでにプロジェクトで連携したことがない、違うタイプの面白い仲間を多く集めました。彼らは、過去2,30年それぞれのフィールドでトレンドを牽引しています。

その仲間の一社、BE@RBRICKを展開する日本のメディコム・トイ社は、20年以上に渡って、グローバルトレンドにおいて重要な存在であり続けています。グローバルトレンドやアートアイコンとコンスタントに連携することを通じて、メディコム・トイ社は多くの人々を啓発し、刺激してきました。今回のメディコム・トイ社との提携で、私たちは「面白いこと」を皆様にお届けし、中国のクリエイターたちにインスピレーションをもたらしたいです。

今回の展覧会は、メディコム・トイ社としても中国初の常設の公式展覧会で、深センの最新技術・中洲湾C Future Cityのチャレンジ精神のコラボレーションとして、世界最大級のBE@RBRICK 10,000%(LED付)や透過液晶があるBE@RBRICK 3,000%が展示されます。今後も、様々な中国文化やブランドとのコラボレーションを皆様にお届けできるでしょう。

トレンドを持続的な想像と突破する勇気と定義するのであれば、C Future Cityはトレンドを発信する場所になると信じています。

(C Future Lab 責任者 吕华)

名前:中洲湾C Future City 住所:深圳市福田区滨河大道9283号中洲湾
*IP (Intellectual Properties)…無形の知的財産のこと。著作権や商標、具体的にはキャラクターや作品、人物などを指します。
*C Future Lab…C Future Cityにおいて、未来のショッピングモール形態の模索などを行う、ブランディング、コンテンツの発信地
BE@RBRICK TM & © 2001-2023 MEDICOM TOY CORPORATION. All rights reserved.

株式会社unbot
URL:http://unbot.co.jp

合わせて読みたい

コマースピックLINE公式アカウント

コマースピックメルマガ