「BOTCHAN AI」を運営する株式会社wevnal(本社:東京都渋谷区、代表取締役:磯山博文、以下wevnal)は、株式会社バルクオム(本社:東京都港区、代表取締役CEO:野口卓也)が運営するメンズスキンケアブランド「BULK HOMME」にGPT-3.5を活用した接客オートメーションサービス「BOTCHAN AI」が導入されたことをお知らせいたします。


【バルクオム公式オンラインストア】
https://bulk.co.jp/
バルクオムは、「世界のメンズビューティをアップデートし、グローバルシェアNo.1になる」というメッセージを掲げ、現代を生きる世界中の男性たちに、"なりたい自分"に進化できる自信を与えるスキンケアブランドです。全てのプロダクトは「男性の肌にとってどうあるべきか」を研究し、厳選した成分と処方で高い効果実感を追求。五感に訴えかける贅沢な泡体験や心地よい香りなど、プロダクトを通して驚きや感動を与えられるようにデザインしています。
日本では、公式オンラインストアの他、Amazon等のECモール、全国10,000店舗以上のドラッグストア・バラエティショップ・ヘアサロン等で販売。海外では、中国大陸・アメリカをはじめとする国と地域へ進出し、高い評価を得ています。
- 実施の背景
この度、BULK HOMME公式オンラインサイトにwevnalが提供する接客オートメーションサービス「BOTCHAN AI」が導入され、検索機能の改善やUX向上をサポートして参ります。
BULK HOMMEは、使用シーンが朝・夜であることが多いスキンケアやヘアケア製品を展開しています。本来カスタマーサービスは実際に使用するシーンにこそ対応できるのが理想ではあるものの、人が対応する電話やメールの場合、朝・夜の時間帯はどうしても対応時間外になってしまうこと、特に働く男性は自宅にいる時間が短い傾向にあることから、お客さまのライフスタイルによりフィットさせるためのアップデートが必要という課題を抱えていました。
「BOTCHAN AI」は、各社に特化した学習が可能です。
設置しているチャットは既にBULK HOMMEに特化した学習をしているので、24時間、製品の特徴や使い方についてお応えできるようになります。また、定期コース会員であればお届け予定日・お届けサイクルをチャット上で変更までサポートします。

今後も「BOTCHAN AI」と「人だからこそできる接客」を組み合わせることで、お客様に早くかつ適切なご回答とご提案ができるように取り組んでいきます。
「BOTCHAN AI」サービスサイト: https://botchan.chat/product/ai |
- 「BOTCHAN AI」機能一部抜粋
①自動処理との連携が可能

「BOTCHAN AI」に集約させたお問い合わせは、「BOTCHAN Keeper」と連携することで、チャット内で手続きを完結させることが可能です。ECシステム側の自動処理との連携を行うことで、効果改善と対応の自動化を実現します。
これにより、チャットシステム上でブランド体験を損なわない適切なコミュニケーションができるだけではなく、データを基にしたその後のCRM施策にも役立てることができます。
②景品表示法等の関連法規の遵守を徹底
現在市場にあるEC向けのチャットシステムは、さまざまなAIの活用で簡単に高機能化しています。しかし、景品表示法等の関連法規の遵守まで至っていないものが多数です。
「BOTCHAN AI」では関連法規の学習を実施しており、法律違反をしないよう回答前にAI自身に再度思考させ、適切な回答を導くことが可能です。
合わせて読みたい